- 所在地:京都府
- 病床数:667床
- 看護師数:702名
制度待遇:
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
歩み入る人にやすらぎを、帰りゆく人に幸せを
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 京都第二赤十字病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院は京都市内の中心部に位置する地域の中核医療を担う病院です。当院は日本で初めて救急専門病院を開設し、以来、高度急性期病院としての機能を担ってきました。 また、平成18年に京都府内で初めての「地域医療支援病院」としての認定を受け、平成19年には「地域がん診療連携拠点病院」としての認定も受けました。安全で質の高い医療を提供し、地域の皆様を支えられる病院であるよう努めています。 看護部門では、「人々の尊厳と権利を尊重し、赤十字精神を基盤として、苦痛の軽減と疾病予防、健康の回復増進を目標として看護を提供する」ことを理念としています。そのためには時代の変化や高度化・専門化した医療に即した看護を提供できるよう、キャリア開発ラダーに基づく教育体制・支援を行っています。 当院はPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を採用し、補完し協力し合って、責任を持って看護を提供しています。 人と人との輪・和を持って思いやりある温かな看護を実践し、患者さんから「居心地の良い病院」と感じていただけるよう日々努力しています。 私たちと一緒に働いていただける方、キャリアアップを目指している方、専門看護師・認定看護師の方、皆さまを歓迎しています。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 病理診断科
総合内科 (内科)、血液内科、糖尿病内分泌・腎臓・膠原病内科、気管食道外科、放射線診断科、放射線治療科、腫瘍内科、緩和ケア科、救急科 |
開設年月日 | 大正15年 |
病床数 |
667床
|
職員数 |
1541人
|
看護師数 |
702人
|
院長 | 小林 裕 |
看護部長(総師長) | 小川 智恵美 |
看護方式 | PNS |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1 救命センター 4対1、3対1、2対1 |
外来患者数 | 約1400人/日
|
入院患者数 | 約400人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 新採用者:約50名 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師資格取得(見込み)者 | ||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | マイナビよりまずは資料請求をお願い致します。 小論文・面接 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書 ※市販さているもの(見開きA3サイズ)、または当院所定のものを当ページよりダウンロードして下さい。 ※履歴書の空欄に希望職種、試験日を記入して下さい。 成績証明書 新卒者のみで結構です。 免許証の写し 免許証をお持ちの方は、取得されている免許証全ての写しを提出して下さい。 (看護師・助産師・保健師・准看護師) |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
※2年制卒の募集はしておりません。 |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 主要手当 深夜手当:準夜4回、深夜4回もしくは夜勤4回、約35,000円/月 ※深夜手当は実績月の翌月お支払いです。 ※深夜手当については、各回数を超えた場合は、回数分の金額が支払われます。 ※「深夜手当」につきましては都度お支払いしております。 その他 交通費支給:最高55,000円/月 住居手当:最高28,500円/月 扶養手当・時間外手当等 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(4月) 期末勤勉手当(賞与)/年2回(6月、12月) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 京都第二赤十字病院 | ||||||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
○二交替制(1) ・日勤 08:30 ~ 17:00 ・夜勤 16:00 ~ 09:00 二交替制(2) ・日勤 8:30 ~ 17:00 ・ロング日勤 8:30 ~ 21:00 ・夜勤 20:15 ~ 9:00 ○三交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:00 ・準夜勤 16:00 ~ 00:30 ・深夜勤 00:10 ~ 08:40 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次有給休暇(年24日)・夏季休暇・特別有給休暇 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・日本赤十字社企業年金基金 | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 在職期間が3年経過後より | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所・病児保育園あり | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 貸与あり | ||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 単身者用 | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり 屋内禁煙 |
||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ○院内教育 キャリア開発ラダーに基づく教育実施 ○院外教育 認定看護師など長期研修派遣制度あり |
||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:がん看護、精神看護 認定看護師:感染管理、皮膚・排泄ケア、がん性疼痛看護、がん化学療法看護、緩和ケア、摂食・嚥下障害看護、脳卒中リハビリテーション看護、慢性心不全看護、救急看護、小児救急看護、手術看護、集中ケア、がん放射線療法看護、認知症看護 |
||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 2021年度実績 約8時間/月 | ||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 2021年度実績 15.4日 | ||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 2021年度 育休対象者 男性4人 女性32人 育休取得者 男性2名 女性32名 |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 44% (128名中57名) | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年度 新卒採用51名 離職者8名 2020年度 新卒採用59名 離職者1名 2019年度 新卒採用55名 離職者13名 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年度 男性5名 女性46名 2020年度 男性10名 女性49名 2019年度 男性4名 女性51名 |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.6年 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 35.9歳 | ||||||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 51名 ※2021年実績 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 大学生 短大(3年) 専門(3年) 短大(2年) 専門(2年) 既卒者 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | ○新卒者 ・履歴書(市販のもの又は当院HPの様式/写真添付) ・成績証明書 ○既卒者 ・履歴書(市販のもの又は当院HPの様式/写真添付) ・免許証(助産師・保健師・看護師・准看護師)の写し *看護部まで郵送、またはご持参下さい。(〆切:試験日の1週間前) |
||||||||||||||||||||
病院見学 | ○病院見学(土日祝日を除いた平日随時開催。希望日時をご連絡下さい) ・内容 病院・看護部門の概要、教育支援体制の説明 院内見学、寮見学(希望者のみ) *参加をご希望の方は、看護部までお電話またはメールでご連絡下さい。 *詳細は京都第二赤十字病院看護師採用サイトをご参照下さい。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 京都第二赤十字病院 看護部 MAIL:kangobu@kyoto2.jrc.or.jp TEL:075-212-6121 |
---|---|
住所 |
602-8026 |
アクセス | 地下鉄烏丸線丸太町駅下車 徒歩5分 |
URL |