京都第二赤十字病院

  • 所在地:京都府
  • 病床数:667床
  • 看護師数:728名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

歩み入る人にやすらぎを、帰りゆく人に幸せを

2025年8月の就業体験を開催します(2025/06/06更新)

こんにちは、京都第二赤十字病院 看護部です。
2027年卒対象の就業体験を8月に開催します。多数の参加をお待ちしています。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 京都第二赤十字病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 高度急性期
病院の紹介  当院は京都市内の中心部に位置する地域の中核医療を担う病院です。日本で初めて救急専門病院を開設し、以来、三次救急医療を担い、令和6年から高度救命救急センターの認定を受けています。
 また、平成18年に京都府内で初めての「地域医療支援病院」としての認定を受け、平成19年には「地域がん診療連携拠点病院」としての認定をうけ、高度急性期医療を行う基幹病院としての役割を担っています。安全で質の高い医療を提供し、地域の皆様を支えられる病院であるよう努めています。
 
 看護部門では、「人々の尊厳と権利を尊重し、赤十字精神を基盤として、苦痛の軽減と疾病予防、健康の回復増進を目標として看護を提供する」ことを理念としています。そのためには時代の変化や高度化・専門化した医療に即した看護を提供できるよう、キャリア開発ラダーに基づく教育体制・支援を行っています。
 
 当院はPNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)を採用し、補完し協力し合って、責任を持って看護を提供しています。
 人と人との輪・和を持って思いやりある温かな看護を実践し、患者さんから「居心地の良い病院」と感じていただけるよう日々努力しています。
 
 私たちと一緒に働いていただける方、キャリアアップを目指している方、専門看護師・認定看護師の方、皆さまを歓迎しています。
診療科目 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科 上記以外の診療科目
総合内科 (内科)、血液内科、代謝・内分泌内科、膠原病内科、気管食道外科、乳腺外科、こころの医療科、放射線診断科、放射線治療科、腫瘍内科、緩和ケア科、救急科
開設年月日 大正15年
病床数 667床
職員数 1595人
看護師数 728人
院長 魚嶋 伸彦
看護部長(総師長) 石野 嘉佳子
看護方式 PNS(パートナーシップナーシングシステム)
看護配置基準 一般病棟 7対1   
救命センター 4対1
SCU(脳卒中ケアユニット)3対1
ICU 2対1
外来患者数 約1200人/日
入院患者数 約450人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 新採用者:約60名
募集対象 看護師資格取得(見込み)者
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 まずはマイナビよりエントリーをお願い致します。

書類選考・適性検査・小論文・面接
提出書類 【履歴書」
  ※市販さているもの(見開きA3サイズ)、または当院所定のものを当ページよりダウンロードして下さい。
  ※履歴書の空欄に希望職種、試験日を記入して下さい。

【成績証明書】
  新卒者のみで結構です。

【免許証の写し】
  免許証をお持ちの方は、取得されている免許証全ての写しを提出して下さい。
  (看護師・助産師・保健師・准看護師)

給与関連

初任給 2025 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(4大卒)   ・助産師 290,810円 257,100円 33,710円
看護師(短大3卒・専門卒) 286,410円 253,100円 33,310円
諸手当内訳:看護師(4大卒)290810円=257100円+25710円(地域)+8000円(処遇改善事業)
助産師 290810円=257100円+25710円(地域)+8000円(処遇改善事業)
看護師(短大3卒・専門卒)286410円=253100円+25310円(地域)+8000円(処遇改善事業)

※各種手当は令和7年4月現在のもの
諸手当(一律):地域手当として基本給の10%を支給 + 看護職員等処遇改善事業
※2年制卒の募集はしておりません。
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤1回  大卒9100円 専門(短大)卒9000円
準夜勤1回 大卒3700円 専門(短大)卒3700円
深夜勤1回 大卒6100円 専門(短大)卒6100円
深夜手当:(参考)夜勤4回もしくは、準夜4回、深夜4回  約36,000円/月

  ※深夜手当は実績月の翌月支給です。
  ※深夜勤務の回数によって、金額は変動しますので、4回を超過した場合は別途支給いたします。
その他手当
 交通費支給:最高55,000円/月
 住居手当:最高28,500円/月
 扶養手当・時間外手当等
昇給・賞与 昇給/年1回(4月)
期末勤勉手当(賞与)/年2回(6月、12月)
勤務地 京都第二赤十字病院
勤務形態・勤務時間 二交代制

○二交替制(1)(12部署)
 ・日 勤  8:30 ~ 17:00(休憩45分)
 ・ロング日勤 8:30 ~ 21:00(休憩1時間)
 ・夜 勤  20:15 ~ 9:00(休憩1時間)

〇二交代制(2)(手術室のみ)
 ・日 勤  08:30 ~ 17:00(休憩45分)
 ・夜 勤  16:00 ~ 09:00(休憩1時間30分)

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年次有給休暇(年24日)・夏季休暇・特別有給休暇
国民の休日、創立記念日(5月1日)、12月29日~1月3日(出務者には代休有)
福利厚生・加入保険制度 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・日本赤十字社企業年金基金
退職金制度 あり / 在職期間が3年経過後より
保育施設 あり / 院内保育所・病児保育室あり
被服貸与 あり / ユニフォーム無料貸与、ナースシューズ・ソックス 年1回支給
看護宿舎 あり / 単身者用
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 
○院内教育
  キャリア開発ラダーに基づく教育実施

○院外教育
  認定看護師、実習指導者講習会など長期研修派遣制度あり

〇NST専門療法士、認知症看護研修など院内外の短期研修の受講支援あり
自己啓発支援 あり / 業務上必要な講習会、セミナー、研修会の受講費用の1/2の額を補助(年間補助上限額50,000円)
院内検定制度 あり / 赤十字施設のキャリア開発ラダー認定制度
静脈注射ラダー認定
専門・認定看護師の就業状況 専門看護師:がん看護(4名)、急性・重症患者看護(1名)

認定看護師:感染管理(2名)、皮膚・排泄ケア(1名)、緩和ケア(1名)、摂食・嚥下障害看護(1名)、慢性心不全看護(1名)、救急看護(4名)、小児救急看護(2名)、手術看護(2名)、集中ケア(1名)、がん放射線療法看護(1名)、認知症看護(1名)
平均年齢 35.8歳 
前年度の新卒採用実績数 52名 ※2024年実績
採用実績校 【2025年入職者卒業校】
京都橘大学、京都府立医科大学、同志社女子大学、佛教大学、京都看護大学、京都先端科学大学、京都光華女子大学、滋賀県立大学、日本赤十字看護大学、日本赤十字広島看護大学、岐阜医療科学大学、名古屋女子大学、大阪医科薬科大学、関西福祉大学、修文大学、摂南大学、太成学院大学、神戸市看護大学、近代姫路大学、東京医療保健大学和歌山助産学、金沢大学、高知県立大学、京都医療センター附属京都助産学校、洛和会京都厚生学校、京都府立看護学校、京都府医師会看護専門学校、関西看護専門学校、聖カタリナ学園京都聖カタリナ高等学校、浦添看護学校、京都第二赤十字看護専門学校

【2024年度入職者卒業校】
佛教大学、滋賀県立大学、京都橘大学、京都看護大学、京都先端科学大学、京都光華女子大学、京都医療センター附属京都助産学校、敦賀中央看護助産学校、近畿高等看護専門学校、京都医師会看護専門学校、西宮医師会看護専門学校、大津赤十字看護専門学校、浦川赤十字看護専門学校、京都第二赤十字看護専門学校
求める人材像 【当院がめざす看護師像】
 1.赤十字の基本原則に基づき、患者の生命及び人権を尊重したケアができる看護師
 2.専門的知識と看護技術、判断力、根拠のある看護を実践できる看護師
 3.看護実践をリフレクションし、専門職として成長できる看護師
 4.看護専門職として多職種協働チームに貢献できる看護師
 5.患者の意思を尊重した生活の実現を目指し、地域社会と連携・協働できる看護師
 6.赤十字活動を通して、地域社会の人々の健康の保持・増進に貢献できる看護師

めざす看護師像に向けて、研修、教育など成長を支援します。
募集対象 大学生
短大(3年)
専門(3年)
既卒者
提出書類 ○新卒者
 ・履歴書(市販のもの又は当院HPの様式/写真貼付)
 ・成績証明書

○既卒者
 ・履歴書(市販のもの又は当院HPの様式/写真貼付)
 ・免許証(助産師・保健師・看護師・准看護師)の写し

*看護部まで郵送、またはご持参下さい。(〆切:試験日の1週間前)
病院見学 ○病院見学(平日随時開催 マイナビ説明会より登録してください)
 ・内容
  病院・看護部門の概要、教育支援体制の説明
  院内見学

〇Web見学会(土日祝日を除く平日随時)
 ・内容
  病院・看護部門の概要、教育支援体制の説明
  院内見学(動画視聴)

 *参加をご希望の方は、看護部までお電話またはメールでご連絡下さい。
 *詳細は京都第二赤十字病院 看護部採用サイトをご参照下さい。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 2024年度実績 約7時間/月
有給休暇取得日数※前年平均 2024年度実績 14.4日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 2024年度 育休対象者 男性1名 女性23名
      育休取得者 男性1名 女性23名
女性管理職の割合※前年度 42.7% (138名中59名) 
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年度 新卒採用52名  離職者5名
2023年度 新卒採用52名  離職者11名
2022年度 新卒採用54名  離職者6名
新卒採用者数(男性/女性) 2024年度 男性8名  女性44名
2023年度 男性4名  女性48名
2022年度 男性5名  女性49名
平均勤続年数 10.7年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒602-8026
京都市上京区釜座通り丸太町上ル春帯町355番地の5
日本赤十字社 京都第二赤十字病院 看護部
MAIL:kangobu@kyoto2.jrc.or.jp
TEL:075-212-6121
住所

602-8026
京都府京都市上京区釜座通丸太町上ル春帯町355番地の5 京都第二赤十字病院 看護部

地図を確認する

アクセス 地下鉄烏丸線丸太町駅下車 徒歩5分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

京都府の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募