九段坂病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:257床
  • 看護師数:180名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 退職金制度あり

「ぬくもりのある看護」一人ひとりに向き合い、多職種で連携しながら、継続的な看護の提供に取り組んでいます。

2023年春季オンライン説明会・インターンシップ受付終了いたしました(2023/03/13更新)

沢山のご応募ありがとうございました。

採用試験は5月20日、27日、6月17日を予定しております。
詳しくは、HPをご覧ください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

先輩情報

病院データ

病院名 九段坂病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 「患者中心でぬくもりのある看護」の実践に一緒にとりくんでみませんか?

■中規模病院の良さをいかして高度な専門医療を提供
九段坂病院は、都心の一等地にある豊かな緑に恵まれた環境の中で「高潔な志をもち、洗練された技術で愛情を込めて医療を行う」の理念のもと、病院職員が一体となったチーム医療を提供しています。整形外科の分野では最先端の医療を提供していますが、時代や社会のニーズに応じ、千代田区の後方支援病院として、近年は地域医療連携、多職種連携を強化し、中規模病院の良さを活かしながら継続的な医療を提供しています。その中で、看護部では、「ぬくもりのある看護」を理念に掲げ、患者さん一人ひとりと向き合うことを何よりも大切にしています。

■充実の新人サポート
プリセプター制度を導入し、プリセプターを中心にフォローしていますが、プリセプター一人ではなく、病棟全員で支援する風土があります。当院は中規模であるがゆえに、大規模病院にはない個々の成長に合わせた対応ができます。自分らしさを失わず、看護の面白さを見出せるよう新人指導に取り組んでいます。

■四季を感じられる環境
春になれば、窓の外には皇居の満開の桜が咲き、四季折々の自然が感じられる環境は患者さんにも評判です。中規模な病院だからこそ患者さんとの触れあいも多く、親しみのある関係が築けます。

是非、インターンシップにいらして下さい!
診療科目 内科 心療内科 外科 整形外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科
開設年月日 1949年9月1日
病床数 257床
(2022年4月)
職員数 376人
(2021年4月)
看護師数 180人
(2021年4月)
院長 山田正仁
看護部長(総師長) 佐藤八重子
看護方式 固定チームナーシング+受け持ち制
看護配置基準 一般病棟 7対1 
地域包括ケア病棟 10対1
外来患者数 約330人/日
入院患者数 約159人/日
インターンシップ・病院見学開催につきまして 九段坂病院では新型コロナウイルス感染拡大のリスクを考慮し、
感染対策を十分に行ったうえでの、
インターンシップや病院見学の実施を検討しています。
開催の際には、ぜひお越しください。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 20名
募集対象 看護師の有資格者及び養成機関を卒業見込みの方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 履歴書(写真添付)、卒業見込証明書、成績証明書を郵送ください。
書類選考、面接、作文により選考いたします。
提出書類 履歴書(病院ホームページよりダウンロード、志望動機・携帯番号・メールアドレスは必ず記入、自筆のものに限る)、成績証明書、卒業見込証明書
初任給 2021 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大学 264,840円 219,200円 45,640円
看護学校 250,160円 206,800円 43,360円
諸手当内訳:地域手当   基本給の20%
特別調整手当 大卒1,800円 看護学校卒2,000円
手当 通勤手当:年2回6箇月分支給(上限有り55,000円)
住居手当:支給有り(上限有り28,000円)
時間外勤務手当:基本給の100分の125/1時間当たり
夜勤手当:基本給の100分の125/1時間当たり
夏季一時金及び冬季一時金:2020年度実績(6月、12月)4.0箇月分

夜勤手当については都度払いになります。
昇給・賞与 昇給/年1回
賞与/年2回 ※基本給の4.05カ月分(2021年度実績)
勤務地 東京都千代田区九段南1-6-12
勤務形態 二交代制
二交替勤務
日勤(病棟) 08:30 ~ 17:15
夜勤(病棟) 16:30 ~ 09:15
※早出・遅出の勤務時間帯は病棟により異なります。
日勤
日勤(手術室) 08:30 ~ 17:15
※拘束日あり

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休制、年次有給休暇(1年目12日、最高20日)、夏季休暇、年末年始休暇、特別休暇
福利厚生・加入保険制度 協会健保、雇用保険、労災保険、厚生年金あり
財形貯蓄、医療給付、出産費などの給付など
職員食堂、講義室など
退職金制度 あり / 勤続3年以上から支給
被服貸与 あり / 白衣貸与、入職時シューズ1足支給
看護宿舎 あり / ワンルーム、冷暖房完備、35,000円/月
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 新採用者研修:入職オリエンテーション(看護技術トレーニング)、1カ月、3カ月、6カ月フォローアップ研修実施。
プリセプター制度、キャリアラダー。
医療安全研修、看護記録・看護計画研修、フィジカルアセスメント・迅速評価1研修、
その他、看護倫理、医療コスト、疾患の勉強会など、看護師一人ひとりの能力開発のため、丁寧な教育プログラムを準備しています。
専門・認定看護師の就業状況 専門看護師:老年看護
認定看護師:摂食嚥下障害看護
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均3.7時間/月 *2020年実績
有給休暇取得日数※前年平均 12日(2019年度実績)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 2019年度 育休対象者 男性3名/女性20名、育休取得者 男性1名/女性20名
2018年度 育休対象者 男性5名/女性11名、育休取得者 男性1名/女性11名
女性管理職の割合※前年度 40%(45名中女性18名)*2022年4月時点
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2021年 新卒採用者数15名 離職者数3名
2020年 新卒採用者数24名 離職者数3名
2019年 新卒採用者数24名 離職者数1名
新卒採用者数(男性/女性) 2021年 男性1名 女性14名
2020年 男性1名 女性23名
2019年 男性2名 女性22名
平均勤続年数 5.6年(2021年度実績)
平均年齢 32.1歳 *2021年度実績
前年度の採用実績数 16名 *2021年度実績
採用実績校 青森中央学院大学、大分県立看護科学大学、共立女子大学、川崎医療福祉大学、杏林大学、神戸女子大学、埼玉県立大学、上智大学、創価大学、帝京科学大学、東京医科歯科大学、東京医療保健大学、東京慈恵会医科大学、東京都立大学、東邦大学、新潟医療福祉大学、文京学院大学 等
採用実績学部学科 看護系学部・学科
求める人材像 病院理念および看護部理念に共感し、誠実である方

問い合わせ先

問い合わせ先 〒102-0074
東京都千代田区九段南1-6-12
tel:03-3262-9191
E-mail:kudan@kudanzaka.com
採用担当まで
住所

102-0074
東京都千代田区九段南1-6-12

地図を確認する

アクセス 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線 九段下駅下車徒歩2分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募