東京西徳洲会病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:524床
  • 看護師数:360名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

東京の多摩地区、2次救急で幅広く患者様を受け入れている病院です。2023年6月新病棟を開棟して524床に!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

インターン・
説明会/選考情報

病院データ

病院名 東京西徳洲会病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 徳洲会グループ初の東京の病院である当院は、昭島市内唯一の200床(524床)以上の病院です。救急搬送は月間600件を超え、年間7500台ペースで受け入れしています。また、半径5km圏内の人口は34万人、10km圏内では約160万人を超えます。通勤・通学から戻られる夜間の人口が多い地域で時間外診療も年間20,000件受け入れをしています。急性期から慢性期に対応する地域医療、放射線治療など高度先進医療にも取り組んでいます。

PET-CT、3.0、1.5TMRI、64列マルチディテクターCT、マンモグラフィー、放射線治療装置(トモセラピー、リニアック、小線源)などの医療機器を揃えております。

2005年9月に開設して15年を迎えました。2016年に全ての病床を稼働させ、看護配置も2017年に7:1となりました。2018年にはハイブリッドのオペ室が新たに稼働。2020年2月にはJCI認証を取得。2020年4月に隔離病棟を稼働。同年9月には発熱外来棟を設置。2022年12月にスマートベットシステムを導入。2023年6月に増床分の内38床を使い新病棟がスタート。時代にあわせて変化し、患者を断らない病院として成長している病院です。
まだ増床予定もあり地域でどんどん成長する病院であなたも一緒に成長しませんか。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器外科 循環器内科 小児科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 心臓血管外科 婦人科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
糖尿病内科、甲状腺内分泌科、神経内科、乳腺外科、肛門外科、疼痛緩和科、精神科、救急総合診療科
開設年月日 平成17年(2005年)9月1日
病床数 524床
(一般病棟:429床(ICU10床含む)、療養病棟:95床 ※82床の増床が決定、許可床568床へ)
職員数 810人
(看護師 320名、看護補助者 40名、薬剤師 35名、他)
看護師数 360人
(【20代】45%、【30代】30%、【40代】16%、他8%)
院長 佐藤 一彦
看護部長(総師長) 鳩山 悦子
看護方式 固定チームナーシング 担当看護師制
看護配置基準 7対1(夜間12対1 ※1病棟で4~5名体制)
外来患者数 約680人/日
入院患者数 約410人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 看護師 40名
募集対象 看護師資格取得見込みの方
大学生、専門学校生
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接、小論文(400文字)
提出書類 履歴書・卒業見込証明書・成績証明書を送付またはご持参下さい。
当院の総務課人事宛にご郵送して下さい。
※履歴書は当院看護部サイトより出力していただけます
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 5年一貫校卒 233,446円 204,200円 29,246円
看護師2年課程卒 233,446円 204,200円 29,246円
看護師 2年専攻課程卒 233,446円 204,200円 29,246円
看護師 3年課程卒 233,446円 204,200円 29,246円
看護師 大学卒 238,870円 209,000円 29,870円
諸手当内訳:看護師 専門学校・5年一貫校卒 合計230,746円基本給204200円調整手当26546円処遇改善手当2700円
看護師 大学卒 合計236,170基本給209000円調整手当27170円処遇改善手当2700円
その他手当 夜勤手当/15,000円/1回 ※夜勤開始後、月あたり4~5回(60,000円~76,000円/月)
地域手当/経験3年以上の方:10,000円、経験5年以上の方:20,000円、経験9年以上:30,000円
通勤手当/月5万円迄支給
住宅手当/月30,000円迄(賃貸の場合)
家族手当あり

※夜勤手当につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
勤務地 東京西徳洲会病院
東京都昭島市松原町3-1-1
勤務形態・勤務時間 二交代制
勤務体制(二交代制)
(1)8:30~17:00(日勤)
(2)16:30~9:00(夜勤)
※その他、早番・遅番など変則勤務有
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休(年間休日110日)
年次有給休暇(3カ月後に3日、6カ月後に7日付与)
特別有給休暇(慶弔等)、年末年始休暇
福利厚生・加入保険制度 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
退職金制度あり(勤続3年以上で対象)
24時間対応保育所あり
学習用図書室完備

医療費用補助制度
人間ドック年1回職員無料 家族割引あり
慶弔費制度

※その他、徳洲会グループ全職員40,000人で利用できる福利厚生(賠償責任保険、生命保険、自動車保険、損害保険などの各種保険や、野球観戦チケット、大型テーマパーク、保養施設、全国ホテル利用などが無料または格安にて)利用可能。

※交通費や引越費用などの赴任費用の一部精算もあり(規定あり)。
奨学金制度 あり / 月額5万円、選考合格月、又は翌年度4月からスタート
※定員になり次第終了
退職金制度 あり / 有:勤続年数3年以上の方を対象
保育施設 あり / 保育士による24時間対応の保育所を完備。
被服貸与 あり / 有:制服貸与
看護宿舎 あり / 1Kタイプ:部屋と別でキッチン・バス・トイレ別
テレビ・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機・エアコン・ウォシュレット完備
・JR拝島駅周辺(駅徒歩3から5分)に一棟借り上げアパートタイプの寮あり 21,000円/月
 光熱費自己負担
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 新人看護師研修
 初年度となる入職後すぐはオリエンテーションや集合研修を実施。その後、週1回(終日)程度の集合教育と配属先でプリセプターがついた日勤業務でOJT。
早出・遅出などので勤務をしながら身体抑制や入院受け入れ、周手術期看護とプログラムは続いていきます。振り返りも行いながら進んでいくスケジュールを組んでいます。また、ラダーシステムも取り入れているので個人のレベルに応じた研修環境を考えています。習得状況も面接を通じてチェックし、目標管理を行いながら実践しています。
自己啓発支援 あり / 承認を得た外部研修は費用の補助あり
メンター制度 あり / プリセプター制度、教員担当者がサポート
キャリアコンサルティング制度 あり / 看護部長との面談
院内検定制度 あり / クリニカルラダー制度を導入
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師が活躍しています。
 感染管理(1名)、集中ケア(4名)、皮膚・排泄ケア(3名)、腎透析看護(1名)、認知症看護(1名)、慢性心不全看護(1名)、がん化学療法看護(1名)、緩和ケア(1名)、救急看護(1名)が活躍しています。また、主体的に患者様と関わる看護外来も行ってます。
診療看護師(4名)、特定行為研修修了者(4名)も活躍しています。
所定外労働時間(月平均)※前年実績 約15時間
※平均
有給休暇取得日数※前年平均 約6日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者数 (男性5人/女性20人) 、取得者数 (男性0人/女性18人)
女性管理職の割合※前年度 女性管理職の割合は78%。近年男性看護師の管理者が増えてきています。
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年:60名/1名
2021年:65名/10名
2020年:63名/22名
※新卒採用者数/離職者数
※コメディカル・事務職含む
新卒採用者数(男性/女性) 2022年:男性11名/女性49名
2021年:男性19名/女性46名
2020年:男性13名/女性50名
平均勤続年数 5年4カ月
※2016年6月、フルオープン 看護師約50名増員
※2017年11月、看護配置7対1取得 看護師約60名増員
平均年齢 36.2歳(看護師320名の平均)
前年度の新卒採用実績数 20名 ※2022年度実績(看護師)
新人研修 ■新人オリエンテーション
まずはオリエンテーションや全体研修を受講。その後プリセプターが付く配属先でのOJTが始まります。集合研修も週1回(半日~1日)へと移り徐々に現場中心での教育になります。くりかえしじっくりと教育を受けられます。看護師としての役割を着実に身に着けていける教育環境です。


■実践に沿った研修で、不安を自信に変えていけます。
不安なことは、すぐ相談して、払拭できるよう、教育担当や先輩ナース、そしてたくさんの同期の仲間たちと分かち合いながら、じっくりと学べる環境を大切にしています。


■ローテーション研修
当院では、じっくりと基礎を学んだあとに、ようやくローテーション研修を行います。
それは、せっかく色々な病棟を経験するなら、「見る」だけでなく「体験」できた方がいいと思うから。基本の手技を身につけ、その上でローテーションに入ることで、本当に自分のやりたいことが具体的にイメージできます。
徳洲会グループ医療救助活動 ■TMAT
「誰もが最良の医療を受けられる社会」をめざす徳洲会グループ。
国境を越えた医療救助活動もその一環としています。

2カ月に1回徳洲会グループが開催している災害救助・国際ベーシックコースを利用することで、災害の基礎を学ぶことができます。


■TMATナース
現地ではどこも厳しい状況の中、憧れだけや生半可な気持ちではやっていけない活動であることも本当のところです。
新人さんは、知識・技術・経験を、ひとつずつしっかりモノにしてゆきながら、それぞれのフィールドで活躍する憧れのナース像に近づいていってくださいね。
それまでは先輩や仲間、みんなでサポートしていきます。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 東京西徳洲会病院 人事課
TEL:042-846-7112
MAIL:kango.tokyonishi@tokushukai.jp
住所

196-0003
東京都昭島松原町3-1-1

地図を確認する

アクセス JR青梅線五日市線・西武拝島線「拝島駅」より徒歩10分、JR青梅駅「昭島駅」より徒歩13分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募