- 所在地:神奈川県
- 病床数:188床
- 看護師数:145名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
マイカー通勤OK
患者さんに最善の看護を実践する「にしよこナース」になりませんか!
Topics :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 西横浜国際総合病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 【メッセージ】 当院は地域密着型の中小規模の病院です。患者さんに寄り添って看護がしたい方、老年看護、在宅看護に興味・関心のある方、一緒に働きませんか。 【患者さんも私たちも納得の看護】 当院に来られる患者さんが、私たち看護師に望むことは、患者さんとその家族の方が納得できるような関わりです。それは、優しく丁寧に寄り添いながら、その方の理解者になる努力をし、今の状況における最善とは何かを考えた関わりです。さらに退院後も、『その人らしさ』を大切に生活できるよう、患者さん、家族の方、多職種と考えぬくことだと考えています。 看護師は、日々、このような関わりに努力すること、そのことで患者さんがより良い方向に進んでいると仲間と共に感じることができた時、納得の看護を実感できると考えています。『患者さんも私たちも納得できる看護』を目指す私たち「にしよこナース」とともに働き、看護する喜びを分かち合いませんか。 入職1~2カ月間、新人看護師研修を実施しています。 今年度も新型コロナ渦でも、2カ月しっかり研修を実施しました。 ★ローテーション研修 地域から病院へ、患者さんの目線に立つことを目標に、病棟以外の他部門、他職種のシャドウイングを含めたローテーション研修を行いました。次年度も実施する予定でいます。 ★看護技術研修 看護技術研修は、少人数制でベテランの先輩看護師たちが、できるまでしっかり指導します。 一人ひとりの技術に目が配れるのは、少人数制の病院であるがゆえの魅力です。 一人ひとりに合わせ、皆で支える新人教育 当院は、プリセプター制度を取り入れています。年齢の近い先輩ナースが、プリセプターとなり精神面のフォローをします。看護技術は、アソシエイトナースがフォローします。仕事の中で聞きやすい環境を整えています。一人ひとりの支援計画を立案し、新人ナースと目標を共有しながら、目標に向かった支援をしています。 クリニカルラダーを取り入れています 看護実践力を向上するため、クリニカルラダー(5段階)を取り入れています。看護部内の研修は、原則勤務時間内に実施しています。院外研修(看護協会等)にも、積極的に参加しており、新人看護師も参加していますよ。 より、高度な実習指導者講習会や看護管理研修、認定看護師などの資格認定制度もあります。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 循環器内科 整形外科 脳神経外科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科
外科・消化器科、精神神経科 |
開設年月日 | 1988年9月1日 |
病床数 |
188床
(188床(一般110 回復期41 地域包括37)) |
職員数 |
450人
|
看護師数 |
145人
|
院長 | 三瓶 建二 |
看護部長(総師長) | 小野塚 薫 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 入院基本料 10:1 |
外来患者数 |
400名 |
入院患者数 |
160名 |
こころのこもった看護を実践します | 看護部の理念は「患者様も私たちも納得の看護」です。納得のいく看護を実践していくために、「あたま」は専門知識、「からだ」根拠のある看護技術、「こころ」患者・教育に関心をもつ3つをバランス良く持てる看護師の育成を教育の理念としています。 当院は、地域密着型の病院で、地域包括システムを実践しています。健診センターをはじめ、急性期・回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟だけでなく、在宅医療センター、訪問看護ステーション、人工透析センターを有し、地域の特別養護老人ホーム等の施設とも連携しています。看護の場は多岐にわたり、関わる患者さんは高齢者が多いのが特徴です。看護師に求められることは、高齢者看護、相手を尊重した関わり、観察とフィジカルアセスメント、ニーズのキャッチなど、生活者としてのその人らしさを大事にした看護です。「ときどき入院、ほぼ在宅」が、今では「稀に入院、ほぼ在宅」に変化している状況の中で、看護の場がどこであろうと主体的に行動ができ、こころのこもった根拠のある看護が実践できるジェネラリストナースの育成を目指しています。 |
看護師としての自信 それは看護技術の習得から | 看護師になると、看護技術の提供は不可欠です。当院では、看護技術を確実に習得するために、「共育」を取り入れ、先輩看護師が後輩に丁寧に指導しています。段階を追って、「みる」→「やってみる」→ 「わかる・できる」→「繰り返しやってみる」としており、「採血ができた」と喜ぶ新人看護師の笑顔に自信を感じます。また、院内ではナーシング・スキルを取り入れています。全員の看護師が目的から手技、観察項目を確認し、曖昧なく看護が提供できるようにしています。 |
看護の基本をしっかり学びます | 看護の基本で大事なこと-それは「観察」です。私たちは、看護の専門性を「患者さんが必要とすることを行う」ととらえています。そのためには、五感を使った観察、コミュニケーション、フィジカルアセスメントが必要で、生活者としての対象理解に努めています。 観察技術を段階を追って学ぶ研修を取り入れ、技術の向上を目指しています。 |
プリセプター制度を取り入れています | 配属部署では、プリセプター制度を取り入れています。各病棟2~4名の新人看護師の配置で、一人ひとりに目が届く環境です。看護技術の習得はもちろん、精神面のフォロー体制も整っています。プリセプターナースは、新人看護師と年齢が近い看護師が役割を担い、精神面のフォローをしています。アソシエイト看護師は、新人看護師一人ひとりの支援計画を立案し、お互い了解しながら目標に向かって努力しています。また、看護体制は固定チームナーシングを取り入れており、チーム全体で新人看護師を支援しているので、経験による差が看護に影響しないよう支援しています。 |
2年かけて一人前ナースを目指します | 当院では、5段階のクリニカルラダーを取り入れています。第1段階のクリニカルラダーI(基本的な看護マニュアルに従い必要に応じて助言を得て看護を実践する)を2年かけて学びます。1年目は、新人看護師として大事なこと「観察」と「看護技術の習得」を柱とし、しっかり確実に学んでもらい1年目の目標達成に向けて、支援しています。 看護部のクリニカルラダー研修は、基本勤務時間内に実施しています。1つの研修を少人数制で実施しており、アドバイザーとして看護教育課はもちろん、担当の教育委員、研修担当師長も企画から参加し、きめ細かく新人看護師をみています。 また、院外研修への参加も推奨しています。神奈川県看護協会の研修、学会や講演会等にも、積極的に参加しています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 看護師10名程度 | ||||||||||||
募集対象 | 3月に卒業見込みの方 | ||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科・専攻科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 作文・面接 | ||||||||||||
提出書類 | 1.履歴書(写真添付) 2.卒業見込証明書 3.成績証明書 4.健康診断書 1~4を事前に郵送して下さい。 |
||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | 特殊勤務手当:6,000円(1回でも夜勤がある場合、12,000円) 処遇改善加算:別途支給あり 夜勤手当:11,700円/回 ※月4回程度 時間外手当:実績に応じて支給(月10時間程度) 住宅手当:2,500円~20,000円 ※寮費:20,000円 通勤手当:バス(3カ月)・電車(6カ月)定期代として支給 ※上限:30,000円/月 ※「夜勤手当」につきましては 都度お支払いしております。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月) |
||||||||||||
勤務地 | 神奈川県横浜市戸塚区汲沢町56番地 | ||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
日勤 8:30 ~ 17:00 夜勤 16:30 ~ 翌 9:00 ※実労働時間/週40時間以内 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
年間休日:115日 シフト制:月9日(但、12月10日・1月11日・2月8日)フレックス休暇5日/年 有給休暇初年度:10日間 出産・育児・介護休暇・慶弔休暇・特別休暇有 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 社会保険完備:健康保険・厚生年金保健・雇用保険・労災保険・財形貯蓄 赴任費用:交通費・上京費用支給(上限有) 福利厚生:院外研修、認定資格取得助成制度有、診療費助成制度有、セコムワンダードリーム、横浜市勤労者福祉共済加入 ※院外研修、認定資格取得に関わる費用は病院負担で、勤務扱いとなります。 ※人気レジャーパークの割引や、交通チケットの割引等があります。 |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 退職金制度有 ※勤続2年以上の方が対象です。 |
||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与有 クリーニングも当院にて回収・配布しています。 |
||||||||||||
看護宿舎 | あり / 20,000円 一人暮らし用住居 | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人看護師教育制度:約2カ月間ローテーション研修、プリセプター・アソシエイトナース制度、eラーニング、クリニカルラダー等 ※神奈川県看護協会等の院外研修へも積極的に参加して頂きます。 既卒看護師:eラーニング、クリニカルラダー等 ※その方に合わせたラダーで進めていく事が出来ます。 |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 感染管理認定看護師 2名 緩和ケア認定看護師 1名 認知症認定看護師 1名 活躍しています!! |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 95% | ||||||||||||
平均勤続年数 | 6.03年 | ||||||||||||
平均年齢 | 38歳 | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 9名 ※2022年実績 | ||||||||||||
採用実績校 | <北海道> 天使大学 <東北> 青森中央学院大学、弘前学院大学、秋田大学、秋田県立衛生看護学院、東北福祉大学、気仙沼市医師会附属高等看護学校 仙台青葉学院短期大学、相馬看護専門学校 <中部> 新潟医療福祉大学、加茂暁星高等学校、北里大学保健衛生専門学院、名古屋市立中央看護専門学校、常葉大学 <関東> 東京医療保健大学、東京慈恵会医科大学、文京学院大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川県立よこはま看護専門学校、神奈川県立衛生看護専門学校、北里大学、昭和大学医学部附属看護専門学校、横浜市病院協会看護専門学校、横浜市医師会聖灯看護専門学校、茅ヶ崎看護専門学校、神奈川衛生学園専門学校、神奈川歯科大学短期大学部、人間総合科学大学 <近畿> 三重県立看護大学、園田学園女子大学、兵庫県民間病院協会神戸看護専門学校、学校法人京都育英館京都看護大学 <中国> 安田女子大学、広島文化学園大学、福山平成大学、福山市医師会看護専門学校、岩国YMCA国際医療福祉専門学校 <九州> 大分東明高等学校、別府溝部学園高等学校、福岡市医師会看護専門学校、折尾愛真高等学校、高尾看護専門学校、九州医療スポーツ専門学校、熊本駅前リハビリテーション看護学院、九州文化学園高等学校、鹿児島県立野田女子高等学校 など |
問い合わせ先
問い合わせ先 | TEL:045-871-3048 E-mail:h-sayama@nishiyokohama.or.jp 採用企画室 佐山 |
---|---|
住所 |
245-8560 |
アクセス | 東海道本線:戸塚駅 横須賀線:戸塚駅 市営ブルーライン:戸塚駅 戸塚西口バスセンター (1)1番乗り場 戸81番系統 藤沢行 (2)2番乗り場 戸50番系統 ドリームハイツ/戸52番系統俣野公園横浜薬大前 各バスで7つ目停留所「西横浜国際総合病院前」まで約10分 下車、徒歩2分 (病院は道路反対側のため、歩道橋を渡って頂きます) |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧