済生会兵庫県病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:268床
  • 看護師数:245名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

わたしたちは、やさしさ、思いやり、心を込めた技術で患者さまと共に歩む看護を目指します。済生会の使命と誇りを持ち、看護の専門職として自己啓発に努めます。

【3月12日~採用試験 応募開始!!】WEB・郵送も可!(2024/03/27更新)

■採用試験
 (試験内容)
 ・適性検査(自宅受験)
 ・面接 ※以下日程より

 (日程)
 ・4月20(土)21日(日) 選択応募可
 ・5月11日(土) (3月25日~応募可)
 ・5月25日(土) (4月17日~応募可)

■オンライン病院説明会
 以下の日程でZoomを利用したオンライン病院説明会を開催いたします。。
 ・2024年03月29日(金) 16:00開始
 
 お申込みフォームはこちら↓↓↓
 https://saiseikai-hyogo.jp/contact/nurse_session

■病院見学・インターンシップ 
 毎週火曜日に病院見学・インターンシップを開催しています。
 看護師・助産師の現場をご自身の目で見て、肌で感じていただきたいと思います。
 皆様のご参加お待ちしてます。

 お申込みフォームはこちら↓↓↓
 https://saiseikai-hyogo.jp/contact/nurse_internship


採用情報については、新卒看護師採用特設サイトをご覧ください
https://saiseikai.info/kango2025/
看護師・助産師の募集情報や説明会・インターンシップ、教育体制や看護師の1日・職員インタビューなどの情報を掲載しています。


***********************************************
これから就職される病院比較のために、ぜひ見に来てください♪
***********************************************

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 済生会兵庫県病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期
病院の紹介 ■済生会について
済生会は、明治天皇の勅語「施薬救療」の精神に基づき、困難な状況におかれている人々を支えることを使命として創立時より事業に取り組んでいます。
現在では無料低額診療「なでしこプラン」として、生活困窮者への支援事業の推進を積極的に行っています。


■済生会兵庫県病院について
済生会兵庫県病院は、済生会を母体にもつ兵庫県下唯一の済生会病院です。
1919年(大正8年)神戸市葺合区(現中央区)に開設、1991年(平成3年)に当地へ移転し、北神地域の中核病院としての地盤を築いています。
2019年(令和元年)には創立100周年を迎えました。

当院は各種学会より専門医制度の施設認定を受けている総合病院です。
また急性期病院として、救急・消化器・がん治療・周産期、人工関節などの分野で、高度かつ総合的な医療機能を充実させ、地域医療を支援するための病院として日々の医療に取り組んでいます。

超高齢化社会が急速に進行し、医療現場ではその対応が喫緊の課題となっています。
当院では多職種によるチーム医療で多疾病罹患・認知・虚弱の3要素を持った高齢者の患者さんに、総合的視点を持って対応しています。
また併設する訪問看護ステーションや特別養護老人ホーム、行政等とも連携し、福祉・介護の面からも、地域包括ケアシステムの構築に貢献しています。

一方、少子化も急速に進行しておりますが、当院の周産期母子医療センターは多数の母体搬送を受け入れるなど、北神地域のみならず、広範な地域から信頼される病院となることを目指しています。また「赤ちゃんにやさしい病院(BFH)」としてWHO・ユニセフに認定され、母乳育児による母と子の信頼関係強化が社会の健全化に繋がるという信念のもと、その普及に注力しています。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科
開設年月日 1919年5月
病床数 268床
職員数 456人
(2023年10月20日現在)
看護師数 245人
(2023年10月20日現在)
院長 左右田 裕生
看護部長(総師長) 井吉 恵
看護方式 看護提供方式:チームナーシング、受け持ち制(現在、セル看護提供方式へ変更中)
看護配置基準 7対1看護(急性期一般)
外来患者数 約510人/日
入院患者数 約184人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 看護師・助産師合計で30名程度
募集対象 大学生、短大生、専門学校(2年・3年)、5年一貫の看護高等学校
応募資格)看護師免許・助産師免許を取得見込みまたは取得済
募集学部 看護系学部・学科
助産系学部・学科
応募・選考方法 ~応募方法~
(1)応募書類の送付(試験日の書類受付締切までに当院必着)
 ※Web履歴書をご利用の方は、履歴書以外を郵送してください。
(2)エントリーフォームへの回答(試験日のエントリー締切までに回答必須)
 ※(1)・(2)共に揃った時点で応募とさせていただきます。
 ※封筒に看護師応募書類在中または助産師応募書類在中と明記すること。
 ※提出いただいた書類は返却いたしませんので予めご了承ください。

 上記を応募期間内に郵送でご提出下さい。

~選考方法~
一次:書類選考+適性検査(自宅受験)
二次:面接 ※当院にて対面
提出書類 ・履歴書(当院所定の様式、顔写真付き、自筆のもの。)
※郵送で提出される方は、当院ホームページより指定の履歴書をダウンロードください。
・卒業見込みの方は成績証明書、卒業見込み証明書
・有資格者は看護師、助産師免許証のコピー

給与関連

初任給 2024 年 3月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大学卒 276,280円 230,800円 45,480円
短大3年課程卒 270,780円 225,800円 44,980円
専門学校3年課程卒 270,780円 225,800円 44,980円
専門・短大2年課程卒・5年一貫看護学校 263,080円 218,800円 44,280円
助産師・大学院2年課程卒 276,280円 230,800円 45,480円
諸手当内訳:看護大学(4年制)・助産師:調整手当23,080円、資格手当11,000円、処遇改善手当11,400円
専門学校(3年制)、短大(3年制):調整手当22,580円、資格手当11,000円、処遇改善手当11,400円
専門学校(2年制)・短大2年課程卒・5年一貫看護学校:調整手当21,880円、資格手当11,000円、処遇改善手当11,400円

※上記、夜勤手当を含めない
夜勤手当 あり / 都度支給
準夜手当 6,000円/回 、深夜手当 9,000円/回 、夜勤手当 15,000円/回(準夜・深夜・夜勤は都度支給です)
その他手当 通勤手当(最大50,000円 ※2km以上の方)、住宅手当 13,000円/月、扶養手当等(すべて当院規程による)
モデル月収例 看護師・4年生大学卒 モデル月収 336,280円 ※夜勤1人立ち後
内訳:基本給230,800円、調整手当23,080円、資格手当11,000円、処遇改善手当11,400円、準夜4回分24,000円(6,000 円/回)、深夜4回分36,000円(9,000 円/回)
昇給・賞与 定期昇給 年1回
賞与 年2回(夏季・年末)※2022年度合計実績4.4ヶ月
勤務地 〒651-1302
兵庫県神戸市北区藤原台中町5-1-1
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
○二交替制
・日勤 08:30 ~ 17:00 (休憩50分)
・夜勤 16:30 ~ 09:00 (休憩120分)

○三交替制
・日勤 08:30 ~ 17:00  (休憩50分)
・準夜勤 16:30 ~ 01:00 (休憩60分)
・深夜勤 00:30 ~ 09:00 (休憩60分)

外来・手術室等勤務は8:30~17:00(半日の場合は8:30~13:00)です。また外来は当直制、手術室はオンコール体制となります。

※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年次有給休暇(労基法どおり)
夏期休暇(4日)
特別休暇(結婚、慶弔等)
その他(産前産後休暇・病気療養休暇・育児休業・介護休業制度あり)
福利厚生・加入保険制度 加入保険等:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
食事:職員食堂有り(昼食 350 円、夜勤の場合夕食 350 円)
赴任旅費:就職のための引越し費用を当院旅費規程により支給
その他:院内保育所、職員用メンタルヘルス相談、互助会(冠婚葬祭時の各種給付金、納涼会、忘年会)、リロクラブ加入、グループ保険、済生会親善ソフトボール大会、確定拠出型年金
退職金制度 あり / 勤続年数に応じて支給
保育施設 あり / 院内保育所あり
被服貸与 あり / 白衣貸与 ※ナースシューズは貸与しておりませんので各自でご準備ください。
看護宿舎 あり / 借上げ寮:神戸電鉄 岡場駅周辺の借上げマンション(空室があり、且つ新卒の方のみ)自己負担金 28,000 円~
※県外の方優先、希望者多数の場合は抽選となります
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 看護部にはキャリアに応じたラダー型の教育プログラムが用意されており、看護実践能力を高めるために必要な「専門的知識の習得」と「技術の向上」を、スムーズに行える積極的な支援体制を設けています。
メンター制度 あり / 入職時から一年間、新人看護師(プリセプティー)を若手の先輩看護師(プリセプター)が、マンツーマンで責任を持って指導しています。
専門・認定看護師の就業状況 特定行為看護師:集中治療領域(1名)
認定看護師:救急看護(1名)、手術看護(1名)、感染管理(1名)、新生児集中ケア(1名)、慢性心不全看護(1名)、緩和ケア(1名)
平均年齢 38.1歳 ※2023年度実績
前年度の新卒採用実績数 31名 ※2023年度実績
採用実績校 神戸常磐大学、宝塚大学、園田学園女子大学、関西看護医療大学、関西国際大学、甲南女子大学、鳥取大学、神戸市民間病院協会神戸今後専門学校、丹波市立看護専門学校、兵庫県立総合衛生学院、神戸看護専門学校、神戸市医師会看護専門学校、西神看護専門学校、大阪済生会中津看護専門学校、東徳島医療センター附属看護学校、奄美看護福祉専門学校、日高高等学校、純真高等学校、飯山高等学校
求める人材像 ・安全で正確な技術を持ち、患者にふさわしいケアを実践できる人
・患者・家族の思いを尊重し、その思いに共感・支援することができる人
・専門職として、自分で判断し、行動できる人
・倫理観を持ち、互いに尊重・共同できる人

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均5.47時間/月 ※2023年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 17日 (有給取得率85.6%)
※2023年度実績
女性管理職の割合※前年度 94%(34名中女性32名)※2023年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年 新卒採用者数18名 離職者数1名
2021年 新卒採用者数16名 離職者数1名
2020年 新卒採用者数14名 離職者数3名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年 男性0名 女性31名
2022年 男性1名 女性17名
2021年 男性0名 女性16名
2020年 男性2名 女性12名
平均勤続年数 10年 ※2023年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒 651-1302
兵庫県神戸市北区藤原台中町5-1-1 社会福祉法人恩賜財団 済生会兵庫県病院
経営管理部 総務課 熊谷
電話番号:078-987-2222(代表)
Email:saiseikaihyogo-jinji@saiseikai.info
住所

651-1302
兵庫県神戸市北区藤原台中町5-1-1

地図を確認する

アクセス 神戸電鉄岡場駅 下車 徒歩15分(無料送迎バスあり)
URL

公開期間:2023年12月1日~2024年11月

兵庫県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募