- 所在地:兵庫県
- 病床数:461床
- 看護師数:420名
2022年グランドオープン! 461床急性期病院 臨床経験からの学びを大切に
病院見学会・WEB説明会受付中!(2023/09/25更新)
甲南医療センター採用担当です。
甲南医療センターでは病院見学会・WEB説明会・インターンシップを開催しています。
*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――*+†+*――
【甲南医療センターの採用面接は終了しました】
4/23(日)← 終了しました
5/21(日)← 終了しました
6/25(日)← 終了しました
7/30(日)← 終了しました
8/20(日)← 終了しました
9/24(日)← 終了しました
甲南医療センター希望者の採用面接は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
『10月以降は六甲アイランド甲南病院・甲南加古川病院希望者のみです。』
事前にこちらにご参加ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
☆受付中です☆
【病院見学会】
主に土曜日。先輩看護師の話も聞くことができますよ。
9/30(土)
10/7(土)
10/21(土)
いずれも10:30~開催!お早目にお申し込みください。
【WEB説明会】
10/21(土) 14:00~
※空きがあります!
【インターンシップ】再開しました!
毎週木曜日、定員3名。金曜日 定員2名。
看護部HPよりお申し込みください。
■いずれも看護部HPよりお申し込みください。
■採用のLINEもしています。お友だち登録は こちらから→https://lin.ee/RSOnbLd
■インスタも始めました! https://www.instagram.com/konan.kango/
実際の様子を見て感じて
HPやパンフレットでは分からない現場をご覧ください。
ご参加お待ちしています♪
先輩情報も随時更新中です!
合説出展情報 :
病院データ
病院名 | 甲南医療センター |
---|---|
病院種別 | その他 |
病院の紹介 | 公益財団法人甲南会 甲南医療センターは、阪神間モダニズムが息づく神戸市東灘区にあります。甲南医療センター(旧 甲南病院)は、小説「ミーナの行進」、アニメ「涼宮ハルヒの消失」等の舞台になった病院であり、周囲には、「神戸ハイカラ文化」が感じられる建築物、芸術、文化、生活様式をみることができます。 甲南医療センターは、2022年3月に461床の高度急性期・急性期の病院としてグランドオープンしました。神戸東部地域の基幹病院として「断らない救急」を行動指針に365日24時間稼働しています。ICU8床 手術室10室、31診療科があります。緩和ケア病棟、小児科、産婦人科の病棟も有しています。 甲南会の看護の特徴は「つながる看護」にあります。ひとつの公益法人の中で、高度急性期(甲南医療センター)、急性期(甲南医療センター)、回復期(六甲アイランド甲南病院)、在宅(甲南老健、訪問看護ステーション)と様々なステージの患者さんを受け入れています。法人内の看護師が、救急⇒ICU⇒急性期病棟⇒回復期病棟⇒訪問看護と患者さんの命と療養生活をリレーのバトンのようにつないで支えています。 甲南会では看護師のキャリア支援にも力をいれており、スタッフナースの間に、様々な看護の場をみて自分のスペシャリティをどこにするのか考える機会を設けています。法人内ではこれをローテーション研修と呼び、2年目以上の看護師が毎年3日~5日、自分の関心領域の部署を経験する機会を設けています。これまでも、法人内の化学療法室、外来、OP室、救急、各病棟を看護師が経験しました。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科
糖尿病・内分泌・総合内科、リウマチ膠原病内科、脳神経内科、腫瘍・血液内科、緩和ケア内科、乳腺外科、心臓血管外科、救急科、健診科、病理診断科、IVRセンター、PETセンター、糖尿病センター、消化器病センター、認知症疾患医療センター |
開設年月日 | 1934年6月17日 |
病床数 |
461床
(ICU 8床・緩和ケア 22床・小児科 25床) |
職員数 |
846人
|
看護師数 |
420人
|
院長 | (甲南)具 英成 |
看護部長(総師長) | (甲南)山原 敦子 |
看護方式 | PNS |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1看護師配置 |
外来患者数 | 約800人/日
|
入院患者数 | 約350人/日
|
法人看護部の理念 | 私たちは患者さん一人ひとりの尊厳と権利を尊重し信頼される看護を提供します |
法人看護部の基本方針 | 1.安全を守り安心できる看護を提供します 2.個別性を尊重した創造性豊かな質の高い看護を提供します 3.高い倫理観に基づいた意思の尊重と自己決定への支援ができる看護を提供します 4.地域包括ケアシステムを理解し連携体制を構築します 5.社会の変化に柔軟に対応し組織の発展と健全な経営に参画します |
院内でICLSコースを受講できます。 | ICLSコースとは、医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生を習得することを目標としています。甲南医療センターでは院内の医療従事者だけでなく地域の医療従事者、救急隊の皆さんと一緒になって蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療が身につくトレーニングを年4回実施しています。このコースは、日本救急医療学会のコース認定を受けています。 |
病院内の看護の現場を探求 | 病院に就職しても全部の部署の看護を実際にみる機会はありません。甲南医療センターではスタッフの間に様々な現場の看護を実際にみることを大事にし、看護師としてのキャリア形成に役立ててほしいと考えています。また、患者さんがこれまで経験してきた看護、これから経験するだろう看護の実際を、看護師自身が自分の目で確認することも大事です。臨床経験2年目以上の希望する看護師に『ローテーション研修』として、毎年3日~5日の他部署への研修を実施しています。所属する部署と関係するOP室、IVR、内視鏡室、ICU、外来化学療法室、緩和ケア病棟などが人気の部署です。 |
学習ノートを覗いてみると | 看護が高度化する中で、看護師の資質のひとつに『自己学習能力』があります。甲南医療センターでは、3カ月研修の折に、教育担当の看護師が1年目の看護師の学習ノートを見せていただいています。疾患名、症状、解剖生理、治療、看護、検査など1年目の看護師が看護師として成長する過程がノートをみると理解できます。看護師、看護学生に、みていただきたい学習ノートは、甲南会ブログに本人の許可を得て掲載しています。個人個人の人生の中で学習する時間がもてない時期もあると思いますが、45年間の看護師人生の中で学び、ノートを作成する習慣をつけていきたいものです。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 90名 助産師 若干名 |
||||||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師免許取得見込み者 助産師免許取得見込み者 |
||||||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) |
||||||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接・小論文 ※遠方の方はWEB面接を開催します。この場合も面接と同日に小論文を開催します。(メールで送信していただきます) |
||||||||||||||||||||||||||||
提出書類 | ■ 履歴書(顔写真添付) 募集要項添付のものもしくは病院看護部ホームページ内の 募集要項ページに添付のデータをご使用ください ■ 卒業見込み証明書 ■ 成績証明書 ※4月の採用面接を受験される方で、『卒業見込み証明書』、『成績証明書』の発行が間に合わない方は 後日送付の旨、別途記載して郵送してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||||||||||
その他手当 | ・通勤交通費(月額最大50,000円まで実費支給) ・住宅手当(借主世帯主)上限20,000円 ・夜勤手当 ・超過勤務手当 ※「夜勤手当・超過勤務手当」につきましては都度お支払いしております。 ・その他(特殊勤務手当・助産師手当・役職手当・扶養手当など) |
||||||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | ■初任給モデル月収例 ・大学4年卒 284,000円 ・5年・専門卒 276,500円 内訳:大学4年卒基本給213,000円、夜勤手当49,000円、超過勤務手当10,000円、看護職員処遇改善評価料12,000円 5年・専門卒基本給205,500円、夜勤手当49,000円、超過勤務手当10,000円、看護職員処遇改善評価料12,000円 ※夜勤手当は1年目、4回/月の平均支給額 ※超過勤務手当は1年目、8時間/月の平均支給額 ※甲南医療センター:施設基準対象医療機関 |
||||||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回(7月) 賞与 年2回(6月、12月)※2021年度実績 |
||||||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 兵庫県神戸市東灘区鴨子ヶ原1-5-16 | ||||||||||||||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
2交替 日勤:8:30~17:15(実働7時間45分 休憩60分) 夜勤:16:15~8:45(実働15時間 休憩90分) ・1カ月単位の変形労働時間制(週平均勤務38.75時間) |
||||||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
完全週休2日制(年間休日123日/2021年度実績) 年次有給休暇初年度10日 ※以降、順次付与。法廷より18か月早く最大20日に達します。 慶弔休暇、育児・介護休暇、病気休暇制度 |
||||||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / あり(勤続3年以上) | ||||||||||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 保育料補助制度(上限5万円/月 1名あたり) | ||||||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 | ||||||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 借り上げマンションあり 入居期間 8年 |
||||||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 研修センターによる集合研修、新入職員対象に1カ月・3カ月・6カ月・9カ月後のフォローアップ研修を実施。 また、専門看護師や認定看護師による研修も実施しています |
||||||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 常勤看護師として、甲南会に所属しながら大学院で学ぶことができます。(当院での臨床経験3年以上の看護師が対象) | ||||||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり | ||||||||||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / クリニカルラダー、静脈注射認定制度 | ||||||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ●専門看護師(2名在籍) 慢性疾患看護(1名)、急性・重症患者看護専門看護師(1名) ●認定看護師(17名在籍) がん化学療法看護(2名)、感染管理(2名)、集中ケア(2名)、透析看護(1名)、認知症看護(4名)、 皮膚・排泄ケア(3名)、乳がん看護(1名)、緩和ケア(1名)、慢性心不全看護(1名) |
||||||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均4.9時間(2021年度実績) | ||||||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11.9日(2021年度実績) | ||||||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 44名(男性:2名/女性:42名) グループ合計値です。(2021年度実績) |
||||||||||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 48%(256名中女性124名)2022年3月31日現在 | ||||||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年度4月新卒看護職員採用者数83名 2020年度4月新卒看護職員採用者数90名 2019年度4月新卒看護職員採用者数83名 グループ病院合計値です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年 男性 10名 女性 73名 2020年 男性 9名 女性 81名 2019年 男性 12名 女性 71名 グループ病院合計値です。 |
||||||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.3年 2022年3月31日現在 | ||||||||||||||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 70名(2022年度実績) | ||||||||||||||||||||||||||||
採用実績校 | 【兵庫】関西看護医療大学、関西国際大学、関西福祉大学、甲南女子大学、神戸市看護大学、神戸女子大学、神戸大学、神戸常盤大学、園田学園女子大学、姫路大学、姫路獨協大学、兵庫医科大学、兵庫大学、武庫川女子大学、相生市看護専門学校、尼崎健康医療財団看護専門学校、神戸看護専門学校、神戸市医師会看護専門学校、公立八鹿病院看護専門学校、西神看護専門学校、宝塚市立看護専門学校、丹波市立看護専門学校、西宮市医師会看護専門学校、はくほう会医療専門学校明石校、姫路市医師会看護専門学校、兵庫県立総合衛生学院、平成淡路看護専門学校、兵庫県立日高高等学校【大阪】藍野大学、大阪青山大学、四條畷学園大学、太成学院大学、宝塚大学、梅花女子大学、森ノ宮医療大学、藍野大学短期大学部、大阪信愛学院短期大学、大阪医専、大阪医療看護専門学校、大阪赤十字看護専門学校、堺看護専門学校【京都】京都看護大学、京都光華女子大学、同志社女子大学、佛教大学【滋賀】華頂看護専門学校【奈良】畿央大学、奈良学園大学、奈良文化高等学校【岐阜】岐阜大学【三重】三重大学【岡山】岡山大学、吉備国際大学、新見公立大学、山陽学園大学、旭川荘厚生専門学院、岡山医療福祉専門学校、川崎医療短期大学、創志学園高等学校、美作市スポーツ医療看護専門学校【広島】広島文化学園大学、安田女子大学、尾道市医師会看護専門学校、清水ヶ丘高等学校【鳥取】鳥取市医療看護専門学校【山口】山口大学、防府高等学校【徳島】四国大学、徳島文理大学【香川】香川県立保健医療大学、香川大学、穴吹医療大学校、四国医療専門学校【愛媛】今治看護専門学校、聖カタリナ学園高等学校【高知】高知大学、高知学園短期大学、高知中央高等学校【福岡】精華学園女子高等学校、美萩野女子高等学校【佐賀】西九州大学【長崎】活水女子大学、九州文化学園高等学校、長崎玉成高等学校【大分】大分東明高等学校【鹿児島】出水中央高等学校、鹿児島県立野田女子高等学校、尚志館高等学校【宮崎】鵬翔高等学校【沖縄】琉球大学 他 | ||||||||||||||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||||||
イキイキと輝く看護職員育成を目的に「看護研修センター」を設置 | 看護研修センターは3病院2施設の看護職員継続教育を組織的にサポートする機関です。グループ合同で行う集合研修の企画・運営や個別の看護技術トレーニングも行っています。何事にも積極的に取り組み、自ら学ぶ意欲のあるあなたを支援します。 | ||||||||||||||||||||||||||||
看護技術トレーニングセンターでスキルの不安解消 | 看護職として知識や技術が未熟なうちは不安も大きいことと思います。看護技術トレーニングセンターは、臨床現場と同じ器材を使用し、採血や吸引、基本的なケアを何度でも自分が納得できるまで練習ができ、自信を持って患者さんに接することができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||
育児と仕事の両立支援 | 人の幸せを願うと共に家族思いであってほしいという考えに基づき「仕事と育児の両立支援制度」も充実しています。 1.保育料補助制度(月額最高50,000円/1名あたり) 2.短時間正職員制度(正職員のまま、対象の子が6歳に達した年度の3月末まで時短勤務が可能になります。) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 公益財団法人甲南会 事務局 看護人事採用センター TEL 078-858-1215 |
---|---|
住所 |
658-0064 |
アクセス | 【甲南医療センター】 ・阪急電車「御影駅」・阪神電鉄「御影駅」・JR「住吉駅」より病院シャトルバス運行 |
URL |