浅香山病院

  • 所在地:大阪府
  • 病床数:967床
  • 看護師数:540名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

『心と身体を看るプロフェッショナル』 人々のために、地域のために、社会のために、健康と幸せを追求し、信頼される病院を目指します

浅香山病院では積極的に採用活動を行なっています!(2025/07/25更新)

■8月~9月の病院見学会を受け付けています!申込画面よりお申込みください。

■2025年度選考会は残りあと3回です!【8/2(土)・9/6(土)・10/4(土)開催】
 浅香山病院では積極的に採用活動を行なっています。ご応募お待ちしております。

■8/19・8/20『全学年対象!インターンシップ』については申し込みを締め切りました。ご応募頂きありがとうございました。

もっと見る

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

説明会・見学会
クチコミ

説明会・見学会 ◆全学年対象!インターンシップ◆

開催日
開催時間 開催地区
備考(会場名など) 予約 地図
2025/08/20(水)
09:00~16:30 大阪府
浅香山病院 MAP
2025/08/19(火)
09:00~16:30 大阪府
浅香山病院 MAP

実施内容

創設から100年の歴史ある浅香山病院で看護体験をしませんか?

当院の特徴や職場の雰囲気を感じ、ご自身が働く職場として適しているかどうかを確認することができます。

皆様のご応募を心よりお待ちしております。

●日時
 第1回 2025年8月19日(火)9:00~16:30
 第2回 2025年8月20日(水)9:00~16:30

●申込み締切
 2025年7月18日(金)17:00まで

●定員
 各コースとも1日6名まで(応募多数の場合は抽選となります)
 ※参加決定については申し込み締め切り後、7/25(金)までにご連絡いたします。
 
●集合場所、時間
 B館1階 精神科外来受付
 午前8:50集合

●持ち物
 ユニフォーム(実習着)
 ナースシューズもしくは白いスニーカー
 名札(学校の名札可)
 筆記用具
 サージカルマスク(布マスク不可)
 ★昼食についてはこちらで準備いたします★

●コース
 コースにつきましては、「精神科看護コース」と「一般科看護コース」があります。
 ご希望のコースをお申し込みください。【下記アンケート項目へご入力ください】

●内容詳細
 施設見学
 看護実践の実際(病棟看護師と一緒に情報収集、部屋周り体験)
 カンファレンスの実際
 精神科における作業療法等の治療の実際(精神科コースのみ)
 看護師教育の体験(一般科コースのみ)

●感染対策として、以下挙げさせていただきます。
・体験中はマスクを着用する。
・見学の7日以内に感染症の罹患歴がないこと。
・感染症患者の濃厚接触者でないこと。
・参加2週間前からご自身、同居のご家族に発熱、体調不良がないこと。

●その他注意事項
・歩きやすい靴でお越しください。
・お申し込み後、基本的にはメールでのやり取りとなりますので、マイナビ看護学生のメッセージボックスの確認や、当院からのメール(saiyo@asakayama.or.jp)を必ず受信できるように設定をお願いします。

※当日の詳細につきましては、お申し込み後、別途担当者からご連絡させていただきます。

応募対象

2026年以降に看護学校卒業見込みの方

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒590-0018 大阪府堺市堺区今池町3丁3番16号
公益財団法人 浅香山病院
人事課 採用担当:松谷、栗原
TEL:072-229-4882(代)
FAX:072-229-9101
E-mail:saiyo@asakayama.or.jp
住所

590-0018
大阪府堺市堺区今池町3-3-16

地図を確認する

アクセス ●南海高野線「浅香山駅」下車 南へ徒歩5分
●JR阪和線「浅香駅」下車 西へ徒歩15分
●阪堺線「綾ノ町駅」下車 東へ徒歩15分
●南海バス「香ヶ丘バス停」 下車すぐ
(地下鉄御堂筋線 北花田駅より乗車5分)
(南海高野線 堺東駅より乗車10分)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募