東京歯科大学市川総合病院

  • 所在地:千葉県
  • 病床数:511床
  • 看護師数:612名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

「なりたい私」を目指して 一緒にここで成長していきませんか

★2025年度採用試験 応募書類受付中★ 受験を希望される方はお早めにご応募ください!(2025/04/01更新)

★直近の採用試験日は下記のとおりです。ご応募をお待ちしています。
 <第3回>4月26日(土) 4月4日(金)締切
 <第4回>5月17日(土) 4月25日(金)締切
 <第5回>5月24日(土) 5月2日(金)締切
 
 詳細はこちら→ https://tdc-igh-nurse.net/recruit/newgraduate

★病院見学会を開催中です。ご参加をお待ちしております。
 第2回:5月24日(土)  第3回:6月21日(土)  第4回:7月26日(土)・・・8月以降も毎月開催予定です
 
 ※4月~6月は2026年3月卒業見込の方限定で個別見学の対応をさせていただきます。
 ※採用試験にエントリーしてから病院見学会にご参加いただいても差し支えありません。
 
 お申込みはこちら→ https://tdc-igh-nurse.net/recruit/hospital_tour/entry





エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 東京歯科大学市川総合病院
病院種別 大学病院
病院の紹介 東京歯科大学市川総合病院は、1946年、母体となる東京歯科大学が開設した病院です。26科の診療科と複数の専門センターを兼ね備えて、急性期病院として地域の患者さんへ多岐にわたる治療を提供しています。また、東京歯科大学の附属総合病院としての特徴を生かし、医科と歯科がそれぞれの役割を果たしながら協働し、他病院では治療が難しい医療の提供にも力を注いでいます。さらに、2次救急医療機関として救急患者さんを受け入れています。地域災害拠点病院として、災害が発生したときは、いつでも緊急対応ができるように備えています。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 健康診断科 病理診断科
歯科・口腔外科
開設年月日 1946年
病床数 511床
職員数 1091人
(2024年4月現在)
看護師数 612人
(2024年4月現在)
院長 西田 次郎
看護部長(総師長) 菅原 聡美
看護方式 PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
看護配置基準 一般病棟 7:1
ICU  2:1
HCU  4:1
SCU  3:1
外来患者数 約1135人/日
(2023年度実績)
入院患者数 約371人/日
(2023年度実績)
病院理念・基本方針 ▶ 愛と科学で済生を
1.地域医療の中核病院として、多職種が関わる良質で高度な全人的医療を提供します。
2.診療・教育・研究において、歯科医学ならびに医学の発展に貢献します。
3.病める人の意思を尊重し、個人の情報を保護しながら、医療の透明性を堅持します。
4.医療の安全を確保するために最大限の努力をはらいます。
5.関連する他の医療・保健・介護福祉機関との緊密な連携を図ります。
6.職員の能力開発に取り組み、専門分野のみならず、社会性の向上と人格の涵養に努めます。
看護部理念・基本方針 ▶ 看(み)つめあい ふれあう心で まもる生命(いのち) 
・個人の尊厳を守り、誠実な態度で看護を実践します。
 急性期のケアにおいても、個々のニーズに柔軟に対応します。
・病める人の気持ちにより添いながら、安心できる療養環境を作ります。
 患者さん・ご家族と協働して、闘病目標を自ら達成できるように支えます。
・根拠に基づいた安全で、信頼される看護を実践します。
 専門職として看護の質を高めるために、自己啓発に努めます。
パートナーシップ・ナーシング・ システム(PNS) 看護師2人がペアを組み、対等な立場でお互いの特性を活かし、補完・協力し合い、年間を通して活動する看護提供方式です。日々の看護だけでなく、委員会活動、病棟内の係の仕事に至るまでを協力して行い、その成果と責任を共有していきます。新人看護師にとっては、先輩の看護観や看護技術をじっくり学べるメリットがあり、先輩看護師も、新人看護師が学校教育で得てきた最新の知識や価値観を学ぶことができます。2人の担当看護師がいることは、患者さんにとっても安心につながっています。
段階を踏みながら成長できるようサポート 当院のキャリアラダーシステムは5段階。段階ごとに「看護実践能力」「教育研究能力」「管理能力」「倫理・人間関係能力」の4領域で求められる能力が設定されており、それに向けて一人ひとりが毎年目標を立て、階段を上るように成長していける仕組みです。レベルごとの研修も豊富で、必須以外にも自分の目標にあった研修を受講できます。これを基盤に、スペシャリスト、ジェネラリスト、管理者など、各自が進みたい方向へ進めるよう、支援しています。
幅広いキャリアアップの道が選べる 当院には将来はどんな看護師を目指していくのか、「なりたい私」になるための研修受講の機会が多くあります。専門看護師や認定看護師を目指す、教育やマネジメントなどの管理者を目指す、ジェネラリストとして看護実践の場で特化した役割を目指すなど、あなたのキャリアアップの道を見つけてください。あなたが目指す道に、進んでいけるよう支援します。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師:80名程度
募集対象 2026年3月卒業見込みで看護師免許取得見込みの方
募集学部 看護系
応募・選考方法 応募方法:当院看護部ホームぺージ「採用情報」よりご確認ください。https://tdc-igh-nurse.net/recruit/newgraduate
選考方法:面接・適性検査・書類選考
提出書類 履歴書・エントリーシート(当院所定様式※)
成績証明書(新卒者のみ)
看護師免許証の写し(有資格者のみ)
※当院看護部ホームぺージ「採用情報」よりダウンロードできます。https://tdc-igh-nurse.net/recruit/newgraduate

給与関連

初任給 2024 年 6月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(4年制卒) 243,900円 226,900円 17,000円
看護師(3年制卒) 238,500円 221,500円 17,000円
看護師(2年制卒) 233,300円 216,300円 17,000円
助産師 243,900円 226,900円 17,000円
諸手当内訳:地域急性期看護手当(12,000円) 特別手当(5,000円)
夜勤手当 あり / 都度支給
夜間看護手当(1回につき10,000円)
夜間勤務手当(1回につき2,500円)
その他手当 住宅手当(13,000円または27,000円)、通勤手当(当院規定による)、時間外手当(時間外勤務時間に応じて支給)、手術室勤務手当、家族手当など
モデル月収例 看護師(4 年制卒) モデル月収 293,900 円(夜勤を 4 回行った場合の支給額)
内訳:基本給 226,900 円、諸手当17,000円、夜間看護手当 40,000 円、 夜間勤務手当 10,000 円
昇給・賞与 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
   年額 基本給の5.3カ月(2024年度実績)
勤務地 千葉県市川市菅野5丁目11番13号
勤務形態・勤務時間 二交代制
2交替制
日勤 8:30~17:00
夜勤 16:30~9:00
1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
休日:4週8休、祝日、年末年始、創立記念日(2月12日)

休暇:年次有給休暇(初年度16日)、特別休暇(結婚・忌引き)、産前・産後休暇、介護休業、育児休業など
福利厚生・加入保険制度 【保険制度】健康保険・厚生年金( 日本私立学校振興・共済事業団)、雇用保険、労災保険
【厚生施設】リゾートトラスト、全国私学事業団の保養・宿泊施設の利用可
奨学金制度 あり / ※詳細についてはお問い合わせください。
東京歯科大学市川総合病院 人事課
電話番号:047-322-0151(内線)2091
退職金制度 あり / 1年以上の勤務者に支給
保育施設 あり / 夜間保育実施
被服貸与 あり / ユニフォーム・ナースシューズ
看護宿舎 あり / ワンルームマンションタイプ(オートロックセキュリティシステム完備)
室内設備:バス、トイレ、ベッド、エアコン、洗濯機・乾燥機、冷蔵庫
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり /  実務経験年数や能力に応じた達成目標を設定した「キャリアラダー」というステップアップシステムを導入し、ラダー段階に応じた各種の集合研修を企画・実施しています。当院の集合研修は、実践に活かせることを重視し、敷地内にある看護技術習得施設「スキルスラボ」での、シミュレーターを使った現実さながらのシミュレーション研修を多く取り入れています。新人看護師として当院で看護師の第一歩を踏み出す方は、スキルスラボでの技術研修を通して、患者さんに安心・安全な看護を実践する力を身に付けることができます。充実した研修制度以外にも、当院では病院内に24時間開放している図書室を備え、看護師がいつでも情報収集や学習ができる環境を整えています。働きながら学ぶ環境が充実しているのも、当院の大きな特徴です。
自己啓発支援 あり /  将来はどんな看護師を目指していくのか、「なりたい私」になるための研修受講の機会が多くあります。専門看護師や認定看護師を目指す、教育やマネジメントなどの管理者を目指す、ジェネラリストとして看護実践の場で特化した役割を目指すなど、あなたのキャリアアップの道を見つけてください。あなたが目指す道に、進んでいけるよう支援します。
メンター制度 あり /  当院の部署内における新人教育体制は、部署のスタッフ全員で新人教育を行うということを基本方針としています。「メンター」と「クリニカルコーチ」という2名の担当者がついて1年間サポートをします。
専門・認定看護師の就業状況 【専門看護師】精神看護、がん看護、慢性疾患看護
【認定看護師】皮膚・排泄ケア、緩和ケア、救急看護、感染管理、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、小児救急看護、集中ケア、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、手術看護、摂食・嚥下障害看護
平均年齢 32.8歳
前年度の新卒採用実績数 63名 ※2024年度採用実績
採用実績校 天使大学大学院、天使大学、北海道医療大学、北海道文教大学、札幌医科大学、札幌保健医療大学、旭川大学、旭川医科大学、駒沢看護専門学校、青森県立保健大学、弘前大学、岩手県立大学、岩手保健医療大学、岩手看護短期大学、岩手看護専門学校、岩手女子高等学校、山形厚生看護学校、秋田看護福祉大学、日本赤十字秋田看護大学、宮城大学、東北福祉大学、仙台赤門短期大学、福島県立医科大学、公立岩瀬病院附属高等看護学院、茨城県立医療大学、茨城キリスト教大学、つくば国際大学、国際医療福祉大学、群馬大学、上武大学、富岡看護専門学校、東京家政大学、日本医療科学大学、人間総合科学大学、目白大学、千葉大学、千葉県立保健医療大学、国際医療福祉大学成田看護学部、帝京平成大学、淑徳大学、聖徳大学、三育学院大学、順天堂大学、了徳寺大学、城西国際大学、千葉科学大学、東京情報大学、秀明大学、和洋女子大学、東都大学、東京医療保健大学千葉看護学部、千葉県立野田看護専門学校、千葉市青葉看護専門学校、千葉県立鶴舞看護専門学校、船橋中央病院附属看護専門学校、船橋市立看護専門学校、千葉医療センター附属千葉看護学校、山王看護専門学校、慈恵柏看護専門学校、東邦大学佐倉看護専門学校、二葉看護学院、千葉県立幕張総合高等学校、葵会柏看護専門学校、日本赤十字看護大学大学院、聖路加看護大学大学院、聖路加看護大学、杏林大学、帝京大学、東邦大学、武蔵野大学、帝京科学大学、聖母大学、共立女子大学、共立女子短期大学、江戸川看護専門学校、愛国高等学校、東京墨田看護専門学校、神奈川工科大学、北里大学、東海大学、神奈川県立保健福祉大学、川崎市立看護短期大学、静岡県立大学、山梨県立大学、山梨大学、新潟大学、新潟県立看護大学、金沢大学、新潟医療福祉大学、長野県看護大学、岐阜大学、中京学院大学、名古屋市立大学、豊橋創造大学、四日市看護医療大学、大阪府立大学、藍野大学、県立広島大学、広島都市学園大学、広島文化学園大学、安田女子大学、福山平成大学、高知大学、徳島大学、徳島文理大学、岩国YMCA国際医療福祉専門学校、福岡県立大学、国際医療福祉大学福岡看護学部、福岡女学院看護大学、久留米大学、宮崎大学、鵬翔高等学校、鹿屋市立鹿屋看護専門学校、沖縄県立看護大学、名桜大学、奄美看護福祉専門学校、北部看護学校 他

働き方データ

有給休暇取得日数※前年平均 15.3日
新卒採用者数(男性/女性) 2024年度 男性1名 女性62名
2023年度 男性1名 女性61名
2022年度 男性1名 女性60名
平均勤続年数 7.3年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 学校法人東京歯科大学 市川総合病院
看護部管理室 採用担当 人事担当副看護部長メールアドレス:kangoigh@tdc.ac.jp
電話番号:047-322-0151 (内線)2031
住所

272-8513
千葉県市川市菅野5-11-13

地図を確認する

アクセス JR総武線「市川駅」北口より京成バス「市川学園」行きにて「市川総合病院」下車、または京成線「菅野駅」下車徒歩10分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

千葉県の大学病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募