明和病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:357床
  • 看護師数:350名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

「親切で信頼される病院を目指す」が病院理念の総合病院です

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 明和病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 当院は地域の皆様への医療を担ってきた長い歴史のある病院です。甲子園球場の近く、大阪・神戸のいずれからも電車で約15分の閑静な住宅街にあります。
急性期病院でありながら、地域包括ケア病床と訪問看護センターを併設し、急性期から療養、在宅へのシームレスな医療・看護を提供しています。平均在院日数は11~12日、手術数320~360件/月以上、2014年度には放射線治療設備を整え、がん診療の充実とともに、大変activityの高い診療を行っています。
地域密着の医療を進めた結果、2021年秋には「兵庫県がん診療連携拠点病院」の認定を受けました。
また、2024年1月には「めいわリハビリテーション病院」(回復・療養・地域包括ケア 計150床)の開院を予定しており、その後本院も新しく建て替わります。
今後も進化を続ける明和病院と一緒に働きませんか?お待ちしております。
診療科目 内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 外科 整形外科 形成外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科 透析科 病理診断科
総合診療科、内科、消化器内科、循環器内科、血液内科、腫瘍内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、人工透析内科、呼吸器内科、外科、消化器外科、小児外科、乳腺・内分泌外科、呼吸器外科、ペインクリニック外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、形成外科、泌尿器科、小児科、耳鼻いんこう科、眼科、産婦人科、放射線科、麻酔科、臨床検査科、病理診断科、救急科、歯科、歯科口腔外科
開設年月日 昭和20年10月
病床数 357床
(一般308床、地域包括ケア43床、ICU6床)
職員数 650人
看護師数 350人
院長 柳 秀憲
看護部長(総師長) 末武 千香
看護方式 Partnership Nursing System (PNS)方式
看護配置基準 7対1
外来患者数 約867人/日
入院患者数 約297人/日
看護部理念 「私たちは優しく誠実な看護を提供します」
ローテーション研修 1年目で半年かけて全部署を経験を経験する、「ローテーション研修」を実施しています。病棟から手術室、外来等含めた全部署の看護を一通り経験することで、看護の視野を広げ看護師として成長することを目的としております。2週間ずつ各部署をローテーションした後、配属部署を決定しますので、自身が本当に目指す看護観を新たに見つけることができます。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 看護師:約40名 助産師:若干名
募集対象 四大、専門学校、高校専攻科を卒業及び卒業予定の方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接、小論文
提出書類 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
助産師 226,300円 226,300円
看護師(大学卒) 217,600円 217,600円
看護師(専門学校・高校専攻科卒) 216,300円 216,300円
その他手当 夜勤手当(14,500円/回 月平均:4回)、手術室勤務手当(25,000円/月)、通勤手当(上限50,000円/月)、時間外手当、待機手当、生活支援手当(世帯主のみ一律)等

※「夜勤手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。
モデル月収例 例:看護師(大学卒) モデル月収:275,600円
内訳:基本給217,600円 夜勤手当4回分58,000円(1回14,500円)
昇給・賞与 昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(約5カ月 前年度実績による)(6月・12月支給)
勤務地 兵庫県西宮市上鳴尾町4-31
勤務形態・勤務時間 二交代制
交替制
日勤: 8:30~17:00(休憩1時間)
夜勤:16:30~ 9:00(休憩90分)
 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制 4週7休制
完全4週8休制(病棟勤務者)、病棟以外は4週7休制
年末年始6日、四季休暇6日、メモリアル休暇1日
年次有給休暇(初年度10日、入職時付与、積立制度あり)
リフレッシュ休暇、結婚休暇など特別休暇あり
年間休日120日以上
福利厚生・加入保険制度 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、保育所(24時間)、独身寮、慰安旅行、保養所、新年懇親会、職員用メンタルヘルス相談室、フィットネス(アスレティックリハビリ施設利用)、弔慰金・見舞金等
退職金制度 あり / 有(勤続3年以上)
保育施設 あり / 有(24時間保育)
被服貸与 あり / ユニフォーム
看護宿舎 あり / 有
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
敷地内全面禁煙
研修制度・教育制度 あり / クリニカルラダー、パートナーシップナーシングシステム、オリエンテーション研修、ローテーション研修、フォローアップ研修、ブラシュアップ研修、eラーニング研修
詳細は当院ホームページの看護部/教育をご参照下さい。
自己啓発支援 あり / 年1回 参加費・交通費等全額支給
学会発表時は参加費含め回数無制限で全額支給
専門・認定看護師の就業状況 がん看護専門看護師:1名
感染管理認定看護師:2名
皮膚・排泄ケア認定看護師:2名
がん性疼痛認定看護師:1名
がん化学療法認定看護師:1名
緩和ケア認定看護師:1名
認知症看護認定看護師:1名
訪問看護認定看護師:1名

診療看護師(NP):2名
特定行為研修修了者:計6名
有給休暇取得日数※前年平均 8.3日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者
女性:9名 男性:2名 2021年度
女性:10名 男性:0名 2020年度
女性:15名 男性:0名 2019年度


育休取得者
女性:9名 男性:2名 2021年度
女性:10名 男性:0名 2020年度
女性:15名 男性:0名 2019年度
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 当院ホームページの看護部/看護部の紹介/データで見る看護部をご参照下さい。
新卒採用者数(男性/女性) 令和4年度入職(男性:1、女性:22)
令和3年度入職(男性:2、女性:42)
令和2年度入職(男性:1、女性:36)
平均勤続年数 8.7年
前年度の新卒採用実績数 23名
採用実績校 【北海道】旭川市医師会看護専門学校
【東京都】東京医療保健大学
【福井県】敦賀市立看護大学
【和歌山県】和歌山県立医科大学
【滋賀県】滋賀県立大学
【奈良県】阪奈中央看護専門学校、白鳳短期大学
【京都府】京都府立医科大学、京都橘大学
【大阪府】藍野大学、大阪府立大学、宝塚大学、梅花女子大学、森ノ宮医療大学、摂南大学、大和大学、四条畷学園大学、大阪信愛女学院短期大学、淀川区医師会看護専門学校、大阪府医師会看護専門学校、大阪医専、大阪保健福祉専門学校、大阪医療看護専門学校、浅香山病院看護専門学校、大阪済生会野江看護専門学校、近畿大学医学部附属看護専門学校、四条畷看護専門学校
【兵庫県】神戸大学、神戸市看護大学、神戸常磐大学、神戸女子大学、甲南女子大学、武庫川女子大学、兵庫医療大学、兵庫県立大学、園田学園女子大学、兵庫大学、姫路大学、関西福祉大学、関西看護医療大学、兵庫県立総合衛生学院、尼崎健康医療財団看護専門学校、西宮市医師会看護専門学校、相生市看護専門学校、公立八鹿病院看護専門学校、丹波市立看護専門学校、神戸市民間病院協会神戸看護専門学校、神戸市医師会看護専門学校、神戸中央病院附属看護専門学校、西神看護専門学校、姫路医療センター附属看護学校、播磨看護専門学校
【岡山県】岡山大学、新見公立大学、川崎医療短期大学、倉敷看護専門学校、旭川荘厚生専門学校、玉野総合医療専門学校、岡山県立真庭高等学校
【広島県】安田女子大学、福山市医師会看護専門学校
【山口県】宇部フロンティア大学
【香川県】穴吹医療大学校、香川県立高松南高等学校
【愛媛県】河原医療大学校、今治看護専門学校、帝京第五高等学校
【高知県】四万十看護学院、高知県立高知東高等学校
【福岡県】福岡看護専門学校
【鹿児島県】いちょうの樹鹿児島看護専門学校
【長崎県】佐世保市立看護専門学校
【熊本県】天草市立本渡看護専門学校
過去10年の採用実績校
募集対象 大学院生
大学生
短大生
高専生
専門学校生

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 人事・人材開発室:0798-47-9523
住所

663-8186
兵庫県西宮市上鳴尾町4-31

地図を確認する

アクセス 阪神電鉄「鳴尾・武庫川女子大前駅」から北へ徒歩5分
阪神電鉄「甲子園駅」から東へ徒歩10分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募