- 所在地:大阪府
- 病床数:550床
- 看護師数:667名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
専門性を追求する充実した教育研修体制で、一人ひとりが輝くスペシャリストへと成長していける!
【NEW】(重要なお知らせ)2026年4月1日付採用の試験等について(2025/06/16更新)
ご案内させて頂いておりました採用試験のうち、一部の選考会を中止させて頂く事となりました。
ご応募をご検討いただいております皆様には、ご迷惑をお掛けしますがご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、第7回および第10回採用試験につきましては、実施予定ですのでご参加を是非ご検討ください。
第7回2025年 7月 5日(土)
第8回2025年 7月19日(土)…【中止】
第9回2025年 8月 2日(土)…【中止】
第10回2025年 9月20日(土)
第11回2025年10月11日(土)…【中止】
第12回2025年11月 15日(土)…【中止】
応募締切などがありますので、当センターHPから詳細をご確認ください。
看護部パンフレットも当センターHPに掲載しております。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 国立循環器病研究センター |
---|---|
病院種別 | その他 |
病院の紹介 | 国立循環器病研究センターは、1977年の設立以来、ナショナルセンターとして循環器疾患の最先端の医療を提供してきました。当センターでは、病院と研究所が一体化し、臨床現場の課題を研究に、研究成果を臨床に直結することで、数多くの成果を残してきました。また、当センターでは心臓血管と脳血管部門を併設することで、それぞれが連携し合って、高度な専門領域に携わる人材の育成や研究を深めることに力を注いでいます。先端医療の一端を担う自覚のもと、より一層、前進をはかりながら、循環器医療を提供していきます。 ※2019年7月に新病院へ移転しました! JR岸辺駅直結、北大阪健康医療都市(健都)へ |
診療科目 |
循環器科 循環器内科 脳神経外科 心臓血管外科 産科 腎臓内科
心臓血管内科、脳神経内科、脳神経外科、糖尿病・脂質代謝内科、小児循環器内科、小児心臓外科、産婦人科、移植医療部、心房細動(AF)外来、成人先天性心疾患外来、下肢静脈瘤外来、もやもや病専門外来、AVM(脳動脈奇形)外来、禁煙外来、睡眠時無呼吸外来等 |
開設年月日 | 1977年 6月 1日 |
病床数 |
550床
(2024年10月1日時点) |
職員数 |
1320人
(常勤職員) |
看護師数 |
667人
(常勤職員) |
院長 | 山本 一博 |
看護部長(総師長) | 坂口 幸子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般病棟 7:1 集中治療室 2:1 3:1 4:1 6:1 |
外来患者数 | 約675人/日
|
入院患者数 | 約425人/日
|
理念・方針 | 【理念】 私たちは、国民の健康と幸福のため、高度専門医療研究センターとして循環器疾患の究明と制圧に挑みます。 【基本方針】 1.循環器病のモデル医療や世界の先端に立つ高度先駆的医療を提供します。 2.透明性と高い倫理性に基づいた安全で質の高い医療を実現します。 3.研究所と病院が一体となって循環器病の最先端の研究を推進します。 4.循環器病医療にかかわるさまざまな専門家とリーダーを育成します。 5.全職員が誇りとやりがいを持って働ける環境づくりを実践します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 看護師(助産師含む) 100名程度を予定 【重要】採用試験のうち、一部日程の選考会を中止させて頂く事となりました。 ※第7回および第10回採用試験につきましては、実施予定ですのでご参加を是非ご検討ください。 (受付方法や応募締切等詳細は、当センターHPをご覧ください。) 第7回2025年 7月 5日(土) 第8回2025年 7月19日(土)…【中止】 第9回2025年 8月 2日(土)…【中止】 第10回2025年 9月20日(土) 第11回2025年10月11日(土)…【中止】 第12回2025年11月 15日(土)…【中止】 ※採用試験の受験は年度内1 回のみです。 |
募集対象 | ○看護師又は助産師の資格取得見込みの方 ○看護師又は助産師の資格を有する方 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 面接選考及び看護基礎知識に係る筆記試験、小論文 |
提出書類 | ○卒業見込みの方 1.願書(別紙様式) 2.看護学校等の卒業見込証明書 3.看護学校等の成績証明書 ○看護師又は助産師の資格を有する方 1.願書(別紙様式) 2.看護学校等の卒業証明書又は卒業証書(写) 3.看護師免許証(写)又は助産師免許証(写) |
給与関連
初任給 |
2024 年 10月 実績
処遇改善手当:10,800円 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜間看護等手当:勤務1回につき10,000円 (但し、月8回以上の場合は夜勤1回につき12,000円) |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 夜間看護等手当:勤務1回につき10,000円 特殊業務手当:25,000円(手術室)、12,500円(ユニット) 通勤手当:当センターの規程に従って支給(1カ月上限 55,000円) 住居手当:上限27,000円(1カ月) その他:扶養手当、時間外勤務手当、休日給 他 |
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | モデル月収(助産師の場合)291,824円 ※上記金額は新卒採用で病棟勤務(2交替、夜勤4回とした場合)を想定したものである。 ※上記金額は税金、社会保障等控除前金額 ※別途、経験加算有。通勤手当、住居手当等は含まない。 ※夜間看護等手当は、記載回数を超えた分は超過分を別途支給。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 【昇給】定期昇給年1回 【賞与】年2回(6月、12月に支給) |
勤務地 | 〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 その他
二交替 日勤8:30~17:15/11:00~19:45 (休憩1時間、実働7.75時間) 夜勤 16:00 ~ 09:30 ※勤務病棟により異なる 1カ月単位の変形労働時間制 :勤務割に基づく 38.75時間/週 勤務夜勤月平均4回 |
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次休暇年間20日 他に年末年始、リフレッシュ休暇、産前産後休暇、結婚休暇等の特別休暇制度有 |
福利厚生・加入保険制度 | 国家公務員共済組合制度に加入 労働保険制度に加入 |
退職金制度 | あり / 勤続6月以上で退職した者に支給 |
保育施設 | あり / おひさま保育所(敷地内) ※夜勤対応可 |
被服貸与 | あり / 共有中央管理システム(私物白衣は着用出来ません)、ナースシューズ1足貸与(採用時のみ) |
看護宿舎 | あり / 敷地内・敷地外に宿舎有 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 詳細につきましては当センターHPに掲載しております。 |
メンター制度 | あり / プリセプター制度を取っています。 |
専門・認定看護師の就業状況 | ○専門看護師 ・急性・重症看護 ○認定看護師 1.皮膚・排泄看護 2.重症集中ケア 3.緩和ケア 4.感染看護 5.摂食・嚥下障害 6.脳卒中リハビリテーション 7.認知症ケア |
前年度の新卒採用実績数 | 88名(中途採用11名含む)(R6.4.1採用実績) |
働き方データ
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数(男性7名/女性26名) 育休取得者数(男性7名/女性26名) (昨年度実績) |
---|---|
平均勤続年数 | 5.9年 (2023年度実績) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 国立研究開発法人国立循環器病研究センター 人事部 人事課 人事係 0570-012-545 |
---|---|
住所 |
564-8565 |
アクセス | JR京都線「岸辺」駅下車 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月