- 所在地:千葉県
- 病床数:850床
- 看護師数:1125名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
私たちは、看護の専門性を発揮して、患者さんの「じぶんらしく生きる」を支えます。患者さんに寄り添い、どんな時もその人の「持てる力」に着目した看護を実践しています。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 千葉大学医学部附属病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 千葉大学医学部附属病院は、高度な先端医療の開発を行う特定機能病院です。難治性疾患を対象とする各診療センターが設置され、2021年には、千葉市の救急医療の中核となる救急医療センターが開設されました。救急のみならず、急性期医療を終えた患者さんがより良い状態で次の療養の場に移行できるよう、多職種が力を結集して医療を支えています。最適な治療・ケアを提供する中、患者さんと医療スタッフをつなぐ大事な役割を果たしながら看護師としての成長を目指しています。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 腎臓内科 総合診療科 病理診断科
血液内科、アレルギー・膠原病内科、糖尿病・代謝・内分泌内科、和漢診療科、感染症内科、腫瘍内科、食道・胃腸外科、肝胆膵外科、乳腺・甲状腺外科、麻酔・疼痛・緩和医療科、救急科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、歯科・顎・口腔外科、形成・美容外科、精神神経科、脳神経内科、婦人科、周産期母性科 |
開設年月日 | 1949年5月31日 |
病床数 |
850床
|
職員数 |
3045人
|
看護師数 |
1125人
|
院長 | 横手 幸太郎 |
看護部長(総師長) | 箭内 博子 |
看護方式 | 2023年2月より千葉大式動的チームナーシングに移行予定 |
看護配置基準 | 特定機能病院入院基本料 7:1 急性期看護補助体制加算 25:1 急性期看護補助体制加算夜間 100:1 |
外来患者数 | 約2046人/日
|
入院患者数 | 約636人/日
|
看護部 | 当院の看護部理念は、「『自分らしく生きる』を支え、未来をつくる」です。高度急性期医療の場においても「生活者としての患者」の視点を持ち、命・生活・人生を守り支える看護を実践しています。一人ひとりが看護専門職として目の前の患者に向き合い、患者の持つ力や機能を活かす看護を大切にしています。また、高度な医療や患者さんの多様なニーズに対応できるよう、教育専任者をキャリア開発室に置き、多彩なプログラムにより、自律的な学習のための環境を整えるとともに、個々の強みを伸ばすことを意識した支援をしています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師:110名前後 助産師:若干名 |
||||||||||||||||||||
募集対象 | 卒業見込者(看護師・助産師免許取得見込者)または免許取得者 | ||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考 面接 適性検査 |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真添付)・エントリーシート・採用応募者アンケート・成績証明書(免許所有者は成績証明書不要)・看護師等免許証の写し(取得者のみ) | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 314,088円 内訳:基本給237,074円、主要諸手当77,014円 |
||||||||||||||||||||
手当 | 2022年度実績 看護師(大学4年卒) 77,014円 看護師(3年課程卒) 75,393円 看護師(2年課程卒) 73,923円 助産師(大学4年卒) 77,504円 ○主要手当 夜間看護手当、夜勤手当、超過勤務手当(月平均/夜勤4回、超過勤務15時間とした場合で計算) ○その他の手当:通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当(15時間を超える場合は別途支給) ※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回 賞与 年2回(2021年度実績4.39カ月) |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 千葉県千葉市中央区亥鼻1-8-1 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
週38時間45分勤務、二交代制(一部三交代制) ○二交代制 ・日勤時間帯 8:00 ~ 16:45 ・通常夜勤時間帯 15:00 ~ 8:30 15:30 ~ 9:00 16:30 ~ 9:30 ・短時間夜勤帯 18:00 ~ 9:00 20:00 ~ 9:00 (夜勤時間帯は、部署によって異なります) ○三交代制 ・日 勤 08:00 ~ 16:45 ・準夜勤 15:15 ~ 00:00 ・深夜勤 00:00 ~ 08:45 ※ 4週間単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
○休日 4週8休制 ○休暇 年次休暇、特別休暇(結婚・リフレッシュ・忌引・分娩等)、病気休暇、 介護休業、育児休業 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 各種社会保険完備(文部科学省共済組合) | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 6カ月以上勤務者に支給 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / ○院内保育所「さつき保育園」あり 夜間保育、通常保育(生後9週目から就学前まで)、 病児保育(生後5カ月後から就学前まで) ○学童保育園あり |
||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / あり ユニフォーム、靴 |
||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 全室個室のワンルームマンション形式(バス・トイレ・冷暖房完備)談話室有り 寮費10,000円/月(共益費5,000円/月・水道光熱費実費) ※寮費・入寮期間は今後変更の可能性有り 対象は交替制夜勤のできる独身者、入寮期間は原則5年まで |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ○教育専任部署「キャリア開発室」の支援 専任者が、新人一人ひとりを部署の外から支援します ○層の厚いプリセプター制度 部署ではプリセプター、シニアプリセプター、教育担当副看護 師長など、新人を中心に様々な役割を持つ指導者がいます ○個別性を重視した新人指導プログラム 本院看護部の新人教育ガイドラインに沿って、部署ごとに 新人指導プログラムを作成し、新人の個別性を重視しながら 段階を経て成長できるよう計画しています ○充実した看護技術研修 本院の研修施設(クリニカル・スキルズ・センター)を利用し、 少人数制(3~4人)での演習で確実に技術が身につくようにします ○豊富な研修プログラム キャリアラダー段階に応じた必修研修(勤務時間内に受講)と、 約50の選択研修のプログラムをそろえています ○様々な支援体制 研修受講費一部補助、 認定看護師資格取得支援、大学院進学休学制度、大学院修学 短時間勤務制度など、成長を支援する様々な体制を 整備しています |
||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ○専門看護師 がん看護、精神看護、小児看護、老人看護、感染症看護 ○認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、救急看護、集中ケア、手術看護、 糖尿病看護、乳がん看護、皮膚・排泄ケア、新生児集中ケア、 緩和ケア、不妊症看護、慢性呼吸器疾患看護 |
||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 9日 ※2021年度実績 | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年度 135名(男性 16名/女性 119名) 2021年度 143名(男性 8名/女性 135名) 2022年度 100名(男性 2名/女性 98名) |
||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 2022年度 100名 | ||||||||||||||||||||
採用実績校 | 出身校は看護部HPに掲載しています |