- 所在地:広島県
- 病床数:186床
- 看護師数:201名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
愛ある看護を大切に 共に歩んでいきましょう!
2023年6月17日(土)、7月15日(土)【看護学生就職説明会】を現地開催します!!(2023/06/08更新)
当院の看護部では地域の「いのち・暮らし・尊厳をまもり支える看護」を大切に看護実践能力の向上を
目指しております。
多くの学生さんに病院・看護部を知っていただけるように、就職説明会を当院で開催いたします。
マイナビ【インターン・説明会】よりお申込みが可能となります。
ご検討よろしくお願いします!
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 広島共立病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 広島共立病院は、広島市北部の安佐南区で急性期・地域包括ケア・回復期・緩和ケアと幅広い病棟をもつ、186床の地域の中核病院です。 「患者の人権を守り、安全・安心で信頼される医療を実践します」を理念として、救急医療、リハビリテーション、緩和ケア、ヘルスプロモーションに重点を置いて地域医療を展開しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 心臓血管外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 健康診断科
糖尿病内科・内視鏡内科・脳神経内科・緩和ケア内科・乳腺外科・内視鏡外科・肛門外科・脳神経外科・病理診断科・被爆者外来・禁煙支援外来 |
開設年月日 | 1977年11月1日 |
病床数 |
186床
(一般急性期病棟86床:HCU8床を含む、地域包括ケア病棟37床、回復期リハビリテーション病棟44床、緩和ケア病棟19床) |
職員数 |
503人
(常勤338人 パート165人) |
看護師数 |
201人
(常勤159人 パート42人) |
院長 | 村田 裕彦 |
看護部長(総師長) | 副院長 生協看護部長 林 操 総看護師長 菅 太佳子 |
看護方式 | パートナーナーシングシステム 又は 固定チームナーシング受け持ち制,機能別混合型 |
看護配置基準 | 急性期一般病棟 看護体制 7対1 看護補助者 50対1 地域包括ケア病棟 看護体制 13対1 回復期リハビリテーション病棟 看護体制 13対1 看護補助者 30対1 緩和ケア病棟 看護体制 7対1 |
外来患者数 | 約318人/日
2021年度実績 |
入院患者数 | 約184人/日
2021年度実績 |
看護部理念 | わたしたちは、「気づきの目」を養い「愛ある看護の手」と「思いやりの心」を大切にします。~目と手と心~ |
看護部のビジョン | 地域の「いのち・暮らし・尊厳をまもり支える看護」 1.対象の変化に応じた最高の看護ケア(ケアリング)を大切にします 2.看護師の五感をフルにはたらかせ、生命力の変化をいち早く読み取り関わります 3.安佐南区で暮らす人々への「ヘルスプロモーション(保険予防)」をデザインします 4.専門職として自主自律の精神のもと自己研鑽に努めます |
新人看護職員のサポート制度 | *入職時より、新人看護職員研修ガイドラインに沿った基礎知識と技術を、配属前研修・集合研修(毎月)で獲得していきます。 *職場では「チーム支援型」を導入しています。先輩看護師(プリセプター)が相談にのり、共に成長していけるようにサポートします。各職場の教育担当者(アソシエイト)が中心となり、到達目標が達成できるように個人に合わせた職場内教育も行っています。 |
看護部5カ年計画 | 1.急変時(出血時)の患者の兆候をキャッチし、事実を迅速かつ正確に伝え対応できる 2.頻繁(しばしば発生し、すぐまた起こる)に発生するエラー2項目(薬剤・転倒転落)に対し看護部全体で改善に取り組む 3.患者・家族が聞きたいと思っている情報を丁寧に伝えることができる 4.「地域の看護を」を学び地域で暮らす生活者として患者を捉え、個別性のあるケアを提供し退院後の生活の場にもつなげる事ができる |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 保健師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師・保健師:20名程度 | ||||||||||||||||
募集対象 | ●看護大学、看護短期大学、看護専門学校卒業見込みの方で看護師、保健師免許を取得見込みの方 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類審査・面接・小論文 ※変更する場合があります。病院ホームページをご確認ください。 |
||||||||||||||||
提出書類 | ●市販もしくは学校指定の履歴書に自筆で記入(写真貼付) ●卒業見込み証明書 ●成績証明書 以上を希望試験日1週間前までに、当院の看護師長室へ郵送。 ※変更する場合があります。病院ホームページをご確認ください。 |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
モデル月収例 | モデル給与:大卒看護師1年目 ★約285,000円/月 ・深夜勤4回、準夜勤4回、早番2回、遅番2回、通勤手当5千円 ・住宅手当1万円を含む |
||||||||||||||||
手当 | ※実施都度、計算式に基づき給与に加算致します。 ・準夜手当 5,500円+各人の基本給の時間給×0.25×2(大卒1年目看護師 1回 6,153円) ・深夜手当 6,400円+各人の基本給の時間給×0.25×5(大卒1年目看護師 1回 7,869円) ・遅番手当 1回 3,040円 ・時間外勤務手当 各人の時間給×1.25×所定外労働時間 ・休日勤務振替手当 振替休日+1日2,000円 ※該当者は加算致します ・通勤手当 ・家族手当 月額 扶養家族一人目10,000円 二人目5,000円 ・住宅手当 月額 10,000円(自分名義の賃貸住宅の場合) ・年末年始勤務手当 12月29日0時より1月3日24時までの勤務者 1日5,000円 ・手術室手当 月額 月額17,000円 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月、12月) ※2021年度実績 |
||||||||||||||||
勤務地 | 広島市安佐南区中須2丁目20-20 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
3交代勤務(病棟・外来) 日勤/ 8:30~17:00 (休憩1時間) 8:00~16:30 (休憩1時間) 準夜/15:30~24:00 (休憩1時間) 深夜/24:00~ 8:30 (休憩1時間) 遅番/10:30~19:00 (休憩1時間) 13:30~22:00 (休憩1時間) *1週の労働時間40時間以下 ※準夜帰り、深夜出勤はタクシーの利用が可能です ※日勤深夜 パターンは組みません |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週6休制
休日:日曜祝日、第2土曜日、指定休日1日/月、年末年始6日間、8月15日 *第1・3・5土曜日 半日勤務 *2021年度就業規則で定められた所定の休日総数 101日 休暇:年次有給休暇(初年度10日、2年目12日、3年目17日、以後20日)、夏季休暇5日、特別休暇(生理、結婚、妊婦検診、産前産後、忌引きなど)、育児休暇(1歳未満2回/日 1回につき30分ずつ)、看護休暇、介護休暇 夜勤免除:産前4カ月、産後準夜勤6カ月、深夜勤1年 休職:育児(1年間)、介護(93日間) |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険、雇用保険、厚生年金、共済制度(本人医療補助あり)、労災保険、慶弔制度、勤続表彰 各種サークル:フットサル、ソフトボールなど |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 満3年以上の勤務者に支給 |
||||||||||||||||
保育施設 | あり / 法人内に広島市認可保育園が(共立ひよこ保育園・共立どんぐり保育園)あります。 夜間保育(曜日限定)や休日保育(日時限定)の利用ができます。 |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 制服貸与(白衣、シューズ) |
||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ●看護師独身寮(冷暖房完備 1K) ・寮費2万円/月(水道光熱費:本人負担) ・自宅からの通勤が難しい方が対象です。 ・病院がアパートを借り上げています。 ・病院からは徒歩で15分程度の場所にあります。 |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ●国の新人看護師研修ガイドラインに沿った内容とし、1ヶ月の配属前研修、月ごとの集合研修、職場でのOJT(教育計画)を実施しています。 ●卒後研修は3年間あり、2年目は基礎看護技術研修・倫理研修を実施。3年目は診療所・訪問看護ステーション等で地域連携についても学びを深めていきます。 楽しく学ぶことで看護の素晴らしさを実感し、看護実践能力はもちろん、病院全体の看護力向上を目指しています。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / ●療養指導士・認定看護師支援 ●通信教育支援(病院指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の病院補助が受けられます) |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり / ●幾重ものサポート体制を構築しています。その一つが、各職場で新人看護師をサポートする「アソシエイト(教育担当者)」と「プリセプター(実地指導者)」の存在です。 ・「アソシエイト」は看護職員の模範となる看護実践力を持ち、新人教育のリーダー的役割を担っています. 新人看護職員と「プリセプター」の成長をサポートしています。 ・「プリセプター」は新人看護職員の職場での適応状況を把握し、看護技術の指導や精神的サポートを担っています。 ●専門スタッフ(臨床心理士)の支援体制 |
||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / ●学会出張費補助、認定看護師養成制度 |
||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / ●クリニカルラダー制度 看護師の臨床実践能力を評価し、教育的サポートの基準を設けています。 看護師一人ひとりの仕事の満足度を高め、キャリアアップを支援しています。 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ●認定看護師 皮膚・排泄ケア、感染管理、緩和ケア、集中ケア、認知症看護、手術看護、認定看護管理者が在籍しています。 キャリアアップのための支援を積極的に行っています。 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 外来、救急・内視鏡センター 平均3時間30分/月 手術室 平均5時間/月 病棟 平均6時間/月 ※2021年度実績 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 12.50日 ※2021年度実績(コロナ下での補助金利用 等の関係で実際の取得率は高い) |
||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数 男性0名/女性9名 育休習得者数 男性0名/女性9名 ※2021年度実績 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 師長 100% 訪問看護ステーション50% ※2021年度実績 |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2020年度 新卒採用者 17名 離職者 2名 2021年度 新卒採用者 10名 離職者 1名 2022年度 新卒採用者 9名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年度 男性 1名 女性 16名 2021年度 男性 1名 女性 9名 2022年度 男性 0名 女性 9名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.7年 ※2021年3月現在 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 38.1歳 ※2021年3月現在 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 9名 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 広島文化学園大学 広島国際大学 広島都市学園大学 岩国YMCA国際医療福祉専門学校 広島市立看護専門学校 広島市医師会看護専門学校 広島県立三次看護専門学校 安田女子大学 呉医療センター附属呉看護学校 私立清水ヶ丘高等学校看護専攻科 広島県立広島皆実高等学校専攻科衛生看護科 大島看護専門学校 吉備国際大学保健医療福祉学部看護学科 尾道市医師会看護専門学校 呉医師会看護専門学校医療専門課程看護学科 日本赤十字広島看護大学 | ||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
求める人材像 | 患者・家族の立場にたち、自分の大切な人だったらと親身になって考えられる看護職員を求めています | ||||||||||||||||
●キャリアアップについて | ・専門知識を深めたい、看護管理に進みたい、などキャリアを充実させたい人や、結婚・出産など、人生の節目で働き方を変えたい人など、看護師の要求はさまざまです。当院では看護師のワーク・ライフ・バランスをとりながら、研修受講をはじめ、キャリアを継続できる環境を整えています。 ・子育て支援の環境も整っています。3歳未満の育児中は短時間勤務者の制度が利用できます。子どもの看護休暇も取得でき、子育てをしながら安心して仕事ができます。 |
||||||||||||||||
●新人の育成について、もう少し詳しく説明します! | ・原則、配属前研修や集合研修は勤務時間内で実施しています。 ・各職場では「アソシエイト(教育担当者)」や「プリセプター(実地指導者)」が職場のOJT(教育計画)やその進捗状況を、新人看護職員や職場スタッフと共に成長できる環境を支援しています。 ・職場のOJTの進捗状況は「個人によって差があって良し」としています。繰り返し学習や演習、実践することで、経験が看護職員として成長することになります。働ける人を育てるのではなく、地域社会に貢献できる人材を育成することを目指しています。 |
||||||||||||||||
●インターンシップについて | ・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2021年2月より病院へお越しいただくことが難しくなっています。 |
||||||||||||||||
●就職・施設説明会は3月オンライン、5~7月病院開催予定です | 就職・施設説明会を希望されるかたは、マイナビ【インターン・説明会】よりお申込みください。 広島共立病院 後継者育成部 稲草和美 TEL:082ー877-5753 mail:medi-wing@hiroshimairyo.or.jp |
||||||||||||||||
添付ファイル |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 広島共立病院 副院長 生協看護部長 :林 操 総看護師長 :菅 太佳子 後継者育成部 看護師長 :稲草 和美 電話:082-879-1111 メール:medi-wing@hiroshimairyo.or.jp |
---|---|
住所 |
731-0121 |
アクセス | JR可部線大町駅より徒歩5分 アストラムライン古市駅より徒歩5分 下緑井バス停より徒歩3分 |
URL |