西東京中央総合病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:270床
  • 看護師数:300名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

地域に寄り添う優しく強いチームづくり

#オープンホスピタル#見学会 #随時受付中 #地域完結 #年間休日122日(2025/04/04更新)

**2026年卒業予定の方対象**
(2025年卒も積極採用中!!!)

マイナビサイトからお申込みできます

●オープンホスピタル(インターンシップ)・採用試験 ともにご希望の方は随時受付しておりますのでご連絡ください
●遠方の方はZOOMでの採用試験の対応も可能です
●既卒の方もご応募いただけます
●オープンホスピタル終了後、同日に採用試験を受けることも可能です。予めご連絡ください。 

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 西東京中央総合病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期
病院の紹介 「優しく強いチームづくり」をスローガンに地域の医療機関と連携し、患者・家族の思いに寄り添った医療を目指しています。また職員を愛し、職員からも愛される組織づくりにも力を入れています。
病床270床と中規模ながら19の診療科を有し、手術、カテーテル治療、抗がん剤治療等ニーズに合わせて展開しています。特に血管病センターでは地域からの緊急の紹介にも迅速に対応できる体制を整えています。
病床の機能も集中ケアから一般急性期、回復期、地域医療と幅広く、入院から退院まで患者・家族をしっかりとサポートし、地域のクリニックと連携しながら地域の医療を支えています。
職種を超えて意見交換できる環境で、専門職によるチーム活動が活発に実践されています。
診療科目 内科 呼吸器科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 腎臓内科 総合診療科 透析科
開設年月日 昭和51(1976)年8月27日
病床数 270床
(HCU 一般病床 障がい者病棟 地域包括ケア病棟)
職員数 550人
看護師数 300人
院長 野田 賢治郎
看護部長(総師長) 峯岸 秀美
看護方式 固定チームナーシング・デイパートナー (日勤帯は2名の看護師で患者を受け持つ)
看護配置基準 ハイケアユニット入院医療管理料1  4:1 
急性期一般入院基本料1         7:1
障害者施設等入院基本料       10:1
地域包括ケア病棟入院基本料2     13:1 
外来患者数 約500人/日
入院患者数 約240人/日
看護部理念 信頼される看護の実践
看護部方針 未来:新築移転計画で新時代に対応するステージへ進化
育成:PNS看護方式、安心育成支援システム充実
サービス:チーム力・笑顔・真心でシームレス促進
看護部人材育成 理念 自己の可能性を信じ、社会のニーズに応える職務の価値を創造し
主体性に優れ、自らの役割を発揮できる人財を育成します
看護部人材育成 方針 ◆社会性と看護実践能力に基づく学習の場を提供します
◆医療や看護、社会の動向をふまえた学会参加や院外研修の参加を推進します
◆個人の自律とビジョンに合わせた生涯学習を支援します
◆ICTを活用し、負担軽減を考慮した研修を開催します
◆主体性を尊重し、個人の能力が発揮できる職場風土を目指します
◆人材を活かし、働く職員のウェルビーイングを取り組みます
新人育成プログラム 点ではなく面で支える新人育成プログラム(MEETSシステム)です
病棟全体で支え、相談できる環境が整っています

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師 24名
募集対象 看護師資格取得者、または取得見込の方
大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 ■応募方法
マイナビ看護学生または当院のホームページよりお申込みください

■選考の流れ
採用選考のお申込みをいただいた後、以下4点をご郵送ください
・履歴書
・成績証明書
・卒業見込証明書
・健康診断書

■選考方法
・面接(1回予定)
・WEB適性検査

※面接試験の日程はご都合に合わせて調整致しますので、直接ご連絡ください。
提出書類 履歴書(写真付、TMG書式推奨)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書

給与関連

初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
4大卒 252,900円 213,300円 39,600円
専門・短大卒(3年・2年過程) 249,100円 209,500円 39,600円
諸手当内訳:諸手当(一律)39,600円
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当:(4回)約56,000円(1回 約14,000円)
※「夜勤手当・時間外手当」につきましては実働分の支給になります。
その他手当 時間外手当:10時間 4大卒(約19,000円)3年・2年課程卒(約18,700円)
※時間外手当は実働分の支給になります。

通勤手当:上限15万円
日曜・祝日出勤手当
家族手当:月額 配偶者15,000円、子2人まで1人につき10,000円、その他扶養家族1人につき5,000円)
モデル月収例 ■モデル月収
看護師・大学卒   328,900円
看護師・専門卒   325,000円
    
内訳:基本給+一律手当+夜勤4回+時間外手当10時間を含む

※夜勤手当・時間外手当は記載回数/時間を超えた場合、超過分を別途支給します。
昇給・賞与 昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)※2024年度実績
勤務地 東京都西東京市芝久保町2-4-19
勤務形態・勤務時間 二交代制
<変則二交替制>
・日勤 08:30 ~ 17:00
・夜勤 16:30 ~ 09:00

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
年間休日 122日(2025年度)
年次有給休暇(初年度10日)、産前産後休業、育児・介護休業、生理休暇、特別有給休暇(結婚・忌引・子の看護・介護など)
福利厚生・加入保険制度 福利厚生:福利厚生倶楽部リロクラブ加入、メンタルヘルスサポート、グループ内診療見舞金制度、人間ドック割引、スポーツクラブ法人会員、インフルエンザ予防接種補助、冠婚葬祭(数社)割引補助、個人型確定拠出年金、学習塾・美容院割引

保険:雇用、労災、健康、厚生年金
奨学金制度 あり / 看護師・准看護師を養成する学校に合格し入学する意思を有する者もしくは在学している学生(但し、通信課程を除く。)で、当該資格を取得後、当院で業務に従事する意思を有している者に、審査の上、奨学金を貸与します。詳細はお電話かメールにてお問い合わせください。
退職金制度 あり / あり(勤続3年以上から支給)
保育施設 あり / あり(24時間保育実施、病院別棟に保育室あり)
詳細はお電話かメールにてお問い合わせください。
被服貸与 あり / ユニフォーム上下各5着貸与
看護宿舎 あり / あり
・1Kタイプ 冷暖房完備 IHコンロ
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 【院内教育制度】
・院内教育研修(全職員対象)
・看護部教育研修制度
 TMGキャリアラダー・TMGマネジメントラダー別研修
 認定看護師によるステップアップ研修、訪問看護研修、e‐ラーンニング導入
【学会参加規定】
 学会参加補助 宿泊・交通費支給等あり
【院外研修規定】
 院外研修、長期研修受講、認定・専門・特定看護師取得支援制度 
 受講料、交通費補助あり

自己啓発支援 あり / 人事考課制度、目標管理制度あり
メンター制度 あり / 【新人教育制度】
・MEETSシステム エルダー、メンターによるチーム支援型
・新人育成年間パス、各部署OJTパス、ポートフォリ活用
・TMG本部新人研修
※エルダー・メンター・チームが”点ではなく面で支える支援で新人教育を行っています。専任カウンセラーによるメンタルヘルスサポートも受けられます。
キャリアコンサルティング制度 あり / TMG本部のキャリアコンサルティング専門家による支援が受けられます。
院内検定制度 あり / あり【TMGキャリアラダー・TMGマネジメントラダー制度】】
   レベルstarter~レベル5まで 
  【IVナース認定】
  【院内BLS認定】
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師 : 糖尿病看護認定看護師(1名) 感染管理認定看護師(1名) 認知症ケア認定看護師(1名)
平均年齢 37.08歳
前年度の新卒採用実績数 23名 ※2023年度実績
採用実績校 佐久大学 京都立北多摩看護専門学校 東京家政大学 蕨戸田市医師会看護専門学校  清水学園湘南平塚看護専門学校 早稲田医療技術専門学校保健学科 日本医療科学大学 帝京高等看護学院 上武大学看護学部看護学科 佼成看護専門学校 所沢准看護学院 東京高尾看護専門学校 国際医療福祉専門学校 川越市医師会川越看護専門学校 多磨全生園附属看護学校 世田谷看護専門学校 早稲田速記医療福祉専門学校 西武文理大学看護学部 首都医校 東京純心大学看護学部看護学科 尼崎健康医療財団看護専門学校 山形私立病院済生館高等看護学院 川内市医師会立看護専門学校 四万十看護学院 東京南看護専門学校 武蔵野大学 東京都立府中看護専門学校 飯能看護専門学校 茨城県立つくば看護専門学校 青森中央学院大学 東京都立青梅看護専門学校 横浜実践看護専門学校 関東学院大学 東京都立府中看護専門学校 東京医療保険大学 浦和学院専門学校 国際医療専門学校 東北福祉大学 山口県立萩看護学校 金城大学
求める人材像 社会人として、医療人として自律して考え、行動できる
常に目標を持ち、意欲的に取り組むことができる

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 10時間
有給休暇取得日数※前年平均 12.5日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者  男性4人/女性11人
育休取得者数 男性1人/女性10人
※2023年度実績
女性管理職の割合※前年度 42.4%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年 新採用者数 23名 離職者数3名
2022年 新採用者数 22名 離職者数6名
2021年 新採用者数 24名 離職者数13名
新卒採用者数(男性/女性) 2023年 男性2人  女性21人
2022年 男性3名  女性19名
2021年 男性3名  女性21名
平均勤続年数 7.1年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人社団東光会 西東京中央総合病院 看護部
TEL:042-464-1511 
nishitokyo_kango@tmg.or.jp
住所

188-0014
東京都西東京市芝久保町2-4-19

地図を確認する

アクセス 西武新宿線 田無駅北口 徒歩8分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

東京都の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募