佐々総合病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:183床
  • 看護師数:220名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

西東京エリアにて『チェンジ』と『チャレンジ』をし続けている2次救急病院です。西武新宿線「田無」駅から徒歩3分!インターンシップ・見学会の予約開始!

【インターンシップ・病院見学】希望の部署にて体験できます!(2023/02/25更新)

こんにちは!佐々総合病院のページへようこそ!

私たちは西東京市で112年、急性期に特化して地域医療を担ってきました。
まるっと急性期病院の看護師が、どんな働き方をしているか…!
スキルアップ、雰囲気、モチベーションなどを体験してください!

■当日のスケジュール■
9:30 集合・着替え・自己紹介
    病院概要の説明
    病院見学>他部署もぐるっとご案内します。
10:00 病棟、OPE室、救急外来など気になる部署で体験!
    >先輩についてもらいながら、日常業務を体験してもらいます!
12:00 談話会
    >先輩や師長、関わった他職種と『リアル』な話をしたり
    >国家試験へのアドバイスなど… Q&Aのお時間です♪
12:30 終了
※状況によって順序やコンテンツが変更の場合もございます。

■ご準備いただくもの■
・実習着、実習靴
・筆記用具

☆オンラインの病院見学、説明会や
★インターンシップの個別ご相談も、
☆★ぜひ、ぜひ、お問い合わせください!★☆

▶問い合わせ
佐々総合病院 新卒採用窓口 和田真美
042-461-1535(内線513)
m_wada4@tmg.or.jp

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

先輩情報

病院データ

病院名 佐々総合病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 ■「急性期医療を通じて西東京地域に貢献する」をモットーに、患者さんのみならず職員からも選ばれる病院を目指し邁進しています。地域に欠かせない急性期病院として、二次救急指定病院、災害拠点病院として役割を担っています。
■小規模病院なのに4科の医師が夜間常駐しているため救急の要請が多くあり受け入れています。
■新宿から電車で17分、田無駅から徒歩3分、通勤に便利です。
■24時間保育所、病後児保育所があり仕事と家庭の両立が可能です。
■年休消化率80%以上、残業は平均10時間/月とライフワークバランスに合わせた働きやすい職場です。
■職員寮完備入り易いです。(駅から近いところばかり)
■看護を行う私たちも急性期病院の役割を果たすべく「チーム力の強化」「看護職の役割拡大」「在宅との医療連携」「看護職の能力開発」により看護師として患者さんが「生きる力を引き出せるよう」看護を提供し、質の高い看護の連鎖は看護部全体の力となり、院内全体の質向上につながるものと考えています。互いに看護を語ることでやりがい感を持ち自身の成長にもつなげています。
■2022年10月に手術室も増えてリニューアルしました。2023年3月には機能的な救急外来にリフォーム中!救急に強い病院になります。新しく変わる佐々総合病院に来てください。
診療科目 内科 消化器外科 循環器科 小児科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 泌尿器科 麻酔科 総合診療科 在宅診療
内科、糖尿病内科、呼吸器内科、循環器内科、消化器外科、整形外科、股関節センター、形成外科、脳神経外科、、皮膚科、、泌尿器科、、産科婦人科、、小児科、リハビリテーション科、麻酔科、乳腺外科、総合診療科、発達外来
開設年月日 開設 1966年5月
病床数 183床
職員数 500人
看護師数 220人
院長 鈴木 隆文
看護部長(総師長) 津畑 亜紀子
看護方式 チームナーシングまたはPNS
看護配置基準 急性期一般入院料1(旧7対1) 変則2交代制
看護職員夜勤配置加算12:1
外来患者数 約450人/日
入院患者数 約174人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 看護師25名 
募集対象 看護師資格を有する方、または取得見込みの方
募集学部 看護系学部・学科(4年・2年)
専門学校(3年)
応募・選考方法 小論文、面接
提出書類 所定の履歴書(写真貼付)、卒業見込み証明書、成績証明書、健康診断書
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 看護系専門学校卒・短大卒 224,500円 209,500円 15,000円
看護師 看護系大学卒 228,300円 213,300円 15,000円
諸手当内訳:住宅手当 15,000円 ※ 住宅形態に関わらず全員に支給
別途、通勤手当、夜勤手当がつきます
手当 通勤手当、住宅手当、扶養手当、夜勤手当、その他部署手当有(手術室手当)
※夜勤手当てにつきましては都度お支払いしております

夜勤5回 約60000円(大卒)約60000円(看護学校卒)
時間外平均10時間 16000円(大卒)15500円(看護学校卒)
昇給・賞与 定期昇給/年1回
賞与/年2回(7月・12月)
勤務地 佐々総合病院
〒188-0011 東京都西東京市田無町4-24-15
勤務形態 二交代制
二交替制
・日勤 8:30〜17:00(休憩1時間)
・夜勤 16:30〜9:00(休憩2時間)

※一カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 完全週休2日制
4週8休相当
福利厚生・加入保険制度 健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険、時間外手当、住宅手当、家族手当
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度、面接試験で選考(月5万まで)
退職金制度 あり / 勤続3年以上
保育施設 あり / 24時間保育室あり
・日勤:産休明けから2歳児まで ・夜勤、日祝日:生後半年〜小学3年生まで 
病後児保育あり
被服貸与 あり / ユニホーム5着
看護宿舎 あり / 単身寮あり
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 新人教育プログラムとして毎月研修を実施しています。多くのタスク研修以外にシミュレーション研修や夜勤研修、災害研修、病院独自のIVナース研修など行っています。またOJTでは経過別パートナーシップ・看護技術チェックリストを用いて看護実践が自立できるよう充実した内容になっています。フォローアップ研修も定期的に行い、基本姿勢と態度や管理的側面の育成も力を入れています。認定看護師による講義や資格取得者による演習も充実しています。またe-ラ-ニングによる研修も取り入れ自由に学べる機会を作っています。
2023年度より特定行為研修指定病院として認定され8つの特定行為の研修を勤務時間内で院内でうけることができます
自己啓発支援 あり / 「キャリア開発ラダー・個人目標管理」
全ての看護スタッフが、自分のなりたいナース像に近づけるよう、キャリア開発ラダーに基づき教育・研修制度も充実し、目標管理面接によるフィードバック、支援を行います。
メンター制度 あり / 月1回のカウンセラーによるカウンセリングを活用できます。
院内検定制度 あり / 静脈注射の研修・認定制度あり。認定者には認定バッジシールが付与されます。
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師2名:認知症ケア 感染管理 
診療看護師1名
所定外労働時間(月平均)※前年実績 看護職平均11.5時間
有給休暇取得日数※前年平均 看護職取得率80%
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休数:女性10名 育休取得者数:女性10名
女性管理職の割合※前年度 9%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2019年 新卒採用者数12名 離職者なし
2020年 新卒者採用数11名 離職者2名
2021年 新卒採用者数13名 離職者6名

 
新卒採用者数(男性/女性) 2020年 女性10名 男性1名
2021年 女性12名 男性1名
2022年 女性14名 男性3名 
平均勤続年数 7.8年
平均年齢 34歳
前年度の採用実績数 54名(中途採用者41名含む)
採用実績校 東京都立北多摩看護専門学校、東京都立板橋看護専門学校、東京都立府中看護専門学校、所沢看護専門学校、杉森高等学校、東京医療学院、帝京科学大学、首都大学東京、早稲田速記医療福祉専門学校、西新井看護専門学校、出水中央高等学校、敦賀市立看護大学、杏林大学医学部付属看護専門学校、京都聖カタリナ高等学校、日本大学医学部付属看護専門学校、東京隅田看護専門学校

問い合わせ先

問い合わせ先 看護部 採用担当者まで
TEL:042-461-1535
Mail:n_mitsugi@tmg.or.jp
住所

188-0011
東京都西東京市田無町4-24-15

地図を確認する

アクセス 高田馬場駅から西武新宿線田無駅北口下車、徒歩3分

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募