谷津保健病院

  • 所在地:千葉県
  • 病床数:274床
  • 看護師数:150名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり

【見学会~面接まで全てWEBで実施】全国どこからでも参加可能です‼当院は、東京駅から40分!都内にも出やすい好立地な場所にあります!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

説明会・
見学会/選考情報

病院データ

病院名 谷津保健病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 谷津保健病院の理念は「思いやり・成長・信頼」です。

「思いやり」について:患者、その家族、地域住民の方に対して医療者として思いやり(共感と慈しみ)を根底におくことが大切です。また、仕事上つながりのある関係者、病院職員に対して社会人としての思いやり(相互理解)を持つことが必要です。
「成長」について:人間性と医療技術を磨き成長していくことが求められます。「成長」は「変化」を伴うものであり、社会が変化し医療が進歩する時代にあって、環境の移り変わりを読み取り個人も即場も自ら変革し続けていく姿勢が必要です。
「信頼」について:「思いやり」と「成長」の姿勢が患者との信頼関係の礎となり、また、職員相互の理解を深めることにつながります。「信頼」があってこそ最良の医療者を目指すことができます。

谷津保健病院は、この谷津の地に開設して以降お陰様で40年が経過しました。開設当初から今日まで、地域に根差した地域医療の提供を心掛け、今日に至っております。一方で昨今の医療をとりまく環境は、当院開設当時と比較して大きな変革期を迎えつつあります。特に超高齢社会の到来を迎えて、これまでの「治す医療」のみではなく、疾患や障がいを抱えた方々を「支える医療」の整備も急務となっております。また、地域ごとに各々の医療機関が果たすべき役割を認識し、機能分化を図ることも求められております。
そのような中で谷津保健病院は、「地域を支える総合医療を提供する病院」として診療科の再編も行い、2021年から新たなスタートを切りました。当院が得意とする「消化器診療」「糖尿病診療」「高齢者医療」を軸に、地域の皆様を支える医療を、他の医療機関や介護・福祉関係の方々と協力連携をしながら提供し、この東葛南部地域の地域医療に貢献してまいりたいと考えております。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 外科 整形外科 脳神経外科 婦人科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科
糖尿病内科
開設年月日 1981年8月24日
病床数 274床
職員数 479人
看護師数 150人
院長 須藤 真児
看護部長(総師長) 富樫 嘉子
看護方式 チームナーシング・モジュール型継続受け持ち
看護配置基準 10対1
外来患者数 約400人/日
入院患者数 約170人/日
京成本線「谷津駅」 徒歩1分 駅の目の前です! ●東京駅から約40分
JR総武快速線「船橋駅」乗換 京成本線「京成船橋駅」→「谷津駅」下車
●千葉から約25分
京成千葉線「京成千葉駅」→「谷津駅」下車
●羽田空港から約60分
リムジンバス乗車→「京成津田沼駅」下車→京成本線「谷津駅」下車
近年の採用実績校 ●北海道
札幌市立大学、札幌保健医療大学
●東北
青森中央学院大学、千葉学園高等学校、八戸看護専門学校、岩手県立大学、岩手医科大学、東北大学、東北福祉大学、仙台青葉学院短期大学、宮城県白石高等学校
●関東・甲信越
千葉県立保健医療大学、帝京平成大学、千葉県立幕張総合高等学校、三育学院大学、二葉看護学院、淑徳大学、了徳寺大学、東邦大学、城西国際大学、国際医療福祉大学、聖徳大学、東京情報大学、千葉科学大学、愛国高等学校、東京医療保健大学、都立南多摩看護専門学校、浦和学院専門学校、山梨県立大学
●東海・北陸
福井県立大学
●関西・中国・四国
旭川荘厚生専門学校、広島市立看護専門学校
●九州
純真高等学校、伊万里看護専門学校、九州文化学園高等学校、城北高等学校、長崎県立大学、宮崎県立看護大学、藤元メディカルシステム附属医療専門学校、宮崎医療福祉専門学校、浦添看護専門学校
看護部長からのメッセージ 自分の可能性を信じて

法人として、当院のほかに回復期リハ病院・居宅サービスセンター・訪問看護ステーション・健診センター・クリニックを持ち“切れ目のない医療サービス”を展開しています。患者さんは勿論、働く看護職として切れ目のない医療サービスの中で自分磨きをしてみませんか。看護職としての喜びや自分らしさが発揮でき、自己実現と有意義な自分時間の両立を一緒に実践していきましょう。
先輩看護師からのメッセージ やりがいのある職場

新人にはもちろん、中途採用者にもプリセプターがつき、一年間しっかりと指導をしてくれます。皆アットホームな雰囲気で、処置やケアも協力して行うので、子供を育てながらでも働くことができます。わからないことも先輩や同僚に聞きやすく、安心して教育が受けられます。私達の病棟は退院後の生活や介護の仕方を指導していくため、患者様だけではなく家族にも寄り添った援助をしています。一人ひとりに合ったやり方を考えなくてはいけないので、難しい部分もありますが、笑顔で退院していく患者様を見ると、やりがいを感じ嬉しく思います。
病院見学会・インターンシップ・採用試験の開催について ◎病院見学・説明会、採用試験
4月入職者を対象にした病院見学・説明会と採用試験を開催しております。当サイト内、病院ホームページにて受付しております。見学・説明会と採用試験はwebでも実施しております。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 保健師
採用人数 未定
募集対象 4月看護師免許証取得見込者
募集学部 看護系学部・学科、看護系専攻科
応募・選考方法 書類選考、面接、作文
提出書類 履歴書、エントリーシート、作文、健康診断書
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
大卒(看護師・保健師) 228,750円 218,000円 10,750円
短大卒・専門卒(看護師) 218,750円 208,000円 10,750円
諸手当内訳:資格手当10,750円/月

夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当13,000円/回(月平均4.5回)
その他手当 超過勤務手当、扶養手当等
通勤手当(公共交通機関1カ月分の定期代)
住宅手当9,000円/月 ※住宅手当は職員寮を使用した場合はございません

※夜勤手当に関しては回数に応じて都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(前年実績4.45カ月)*前年度実績
勤務地 谷津保健病院
勤務形態・勤務時間 二交代制
二交代制
変形労働時間制
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)

日勤 8時30分から17時30分
夜勤 16時30分から翌9時30分
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休制(年間休日112日 特別休暇3日間含む)
有給休暇初年度10日間
産前産後休暇
育児休暇
福利厚生・加入保険制度 社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)、看護師寮、保育所(24時間体制)、職員旅行等、福利厚生倶楽部に加入しているため全国宿泊施設やレジャー施設、飲食店等をお手軽な値段で利用できます。

0歳児より利用できる託児所を完備しており、結婚・出産後も安心して働くことができます。職員同士の親睦をはかるため、国内外の職員旅行、納涼会、ボウリング大会、忘年会など盛りだくさんイベントを用意しています。
奨学金制度 あり / 要相談 最終学年時に適用
退職金制度 あり / 勤続3年以上に支給
保育施設 あり / 24時間体制で安心して仕事ができます。0歳児(生後4カ月)から利用でき、結婚・出産後も多くの職員が利用しています。
被服貸与 あり / ユニフォームを貸与
看護宿舎 あり / 病院から徒歩5分圏内で駅・コンビニが近くにあり便利な立地にあります。ワンルームタイプなので快適なプライベートを過ごせます(バス、トイレ、冷暖房完備)。月額8,500円~から提供。
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 入職後1年目から3年目まで時間内で合同研修を開催しています。

1年目の研修目的は「看護に必要な基本的知識と技術の習得」と「社会人・組織人としての自覚を養う」になります
◎1年目の研修スケジュール
4月 新入職者研修(他職種との合同研修)
5月 急性期看護・フィジカルアセスメント
6月 急性期看護、フレッシュセミナー(千葉県看護協会)
7月 急性期看護、緩和ケア・エンゼルケア
8月 テーマ別学習発表(学びの発表)
9月 ストレスマネージメント(TBR合同)
10月 救急看護 (BLS/ACLSチームから指導)  
11月 救急看護 (BLS/ACLSチームから指導)
12月 リフレクション
1月  リフレクションからの「私の看護の語り」発表
自己啓発支援 あり / ◎院内研修
・ラダー別研修会(レベル別)
・事例発表会
・看護研究発表会
・医療安全研修会
・感染対策研修会
・褥瘡対策研修会
・NST研修会

◎院外研修  日本看護協会・千葉県看護協会等参加
・日本看護学会(各領域別)
・千葉県看護研究学会   
・日本手術看護学会 
・日本褥瘡学会   
・日本医療マネジメント学会等に参加~日頃の看護実践を発表~
メンター制度 あり / 入職後1年間はプリセプターがサポートします
キャリアコンサルティング制度 あり / ◎研修支援制度
専門的看護の向上を図るため、長期で受講する者に対して経済的支援をする制度があります。認定看護管理研修、または、特定分野の認定看護研修には授業料全額負担、交通費、給料全額支給等、経済的支援を行っています。
院内検定制度 あり
専門・認定看護師の就業状況 認定看護管理者
所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均6.1時間/月 *2022年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 前年平均16.1日 *2022年度実績
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者数(男性0/女性13) 育休取得者数(男性0/女性13) *2022年度実績
女性管理職の割合※前年度 57% *2022年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2022年度 新卒採用者数27名 離職者数4名
2021年度 新卒採用者数14名 離職者数1名
2020年度 新卒採用者数24名 離職者数2名

新卒採用者数(男性/女性) 2022年度 男性2名 女性25名
2021年度 男性5名 女性9名
2020年度 男性2名 女性22名
平均勤続年数 平均勤続年数7.4年 *2022年度実績
平均年齢 平均年齢39歳 *2022年度実績
前年度の新卒採用実績数 27名 *2022年度実績
採用実績校 近年の採用実績校
●北海道
札幌市立大学、札幌保健医療大学
●東北
青森中央学院大学、千葉学園高等学校、岩手県立大学、岩手医科大学、東北大学、仙台青葉学院短期大学、宮城県白石高等学校、山形県立保健医療大学
●関東・甲信越
千葉県立保健医療大学、帝京平成大学、千葉県立幕張総合高等学校、三育学院大学、二葉看護学院、淑徳大学、了徳寺大学、東邦大学、城西国際大学、愛国高等学校、東京医療保健大学、都立南多摩看護専門学校、山梨県立大学、新潟大学
●東海・北陸
福井県立大学、金城大学
●関西・中国・四国
旭川荘厚生専門学校
●九州
純真高等学校、九州文化学園高等学校、玉名女子高等学校、長崎県立大学、宮崎県立看護大学、藤元メディカルシステム附属医療専門学校
採用実績学部学科 看護系学部、専攻科
求める人材像 ~こんな人に就職してほしい~
『老年期の看護に興味がある人』
『急性期から慢性期、在宅移行などに興味がある人』
『家族看護など丁寧な支援をしたいと思っている人』
☆地域貢献を大切に、チームの中で看護師としてのキャリア形成を行いませんか?

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人社団保健会保健会人材募集センター

●谷津保健病院
〒275-0026
千葉県習志野市谷津4-6-16
TEL 047-451-6000
FAX 047-451-0393
Mail inzai@yatsu.or.jp
谷津保健病院人事課
住所

275-0026
千葉県習志野市谷津4-6-16

地図を確認する

アクセス 京成本線谷津駅徒歩1分
○東京駅から約40分
総武快速線船橋駅→(乗換)京成船橋(京成本線)谷津下車
○上野駅から約40分
京成本線→谷津下車
○羽田空港から約60分
リムジンバス→京成津田沼駅下車(京成本線)谷津駅下車
○千葉駅から約25分
京成千葉(京成千葉線)→京成津田沼乗換(京成本線)→谷津駅下車
URL

千葉県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募