- 所在地:千葉県
- 病床数:160床
- 看護師数:76名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
日本で実現できる最良のリハビリテーション医療。それが私たちの目標です。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 東京湾岸リハビリテーション病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 当院は、160床の回復期リハビリテーション専門病院です。医師11名(リハビリテーション専門医6名、整形外科専門医1名、脳外科専門医1名)を中心としたチーム診療により、リハビリ医療の先進的中核病院を目指しています。365日リハを実施しており、院内にはリハビリセンターの他、各病棟にリハビリルームを設け看護師とリハスタッフが同じ目線で患者様を評価、相談し合える環境の中でチーム医療を実践しています。なかでも看護師は、患者様・ご家族の代弁者、ときには医師やリハビリ療法士との仲介役として患者様をゴールへと後押しする重要な役割を担っています。 同法人の谷津保健病院(急性期、地域包括ケア)・谷津居宅サービスセンター(通所リハ、グループホーム、訪問看護ステーション、訪問リハ)と連携しすべての病期に対応する切れ目の無いリハビリテーションを提供・実践しています。 チーム医療の中における看護師が、より専門性を身に付けられるよう教育支援(各種研修参加、認定看護師、法人内留学制度等)を実施しています。 更にお互いの専門性を活かしたチーム医療を創り上げるため、院内全職種対象の勉強会を行い情報・知識を共有することに努めています。 個々にあったスキルアップを計画すると共に一人ひとりが輝けるワークライフバランスを応援してます。 ◎病院見学・インターンシップ 未定 ◎採用試験・募集人員 未定 |
診療科目 |
内科 神経内科 リハビリテーション科
|
開設年月日 | 2007年3月1日 |
病床数 |
160床
(回復期リハビリテーション病棟 160床) |
職員数 |
250人
|
看護師数 |
76人
|
院長 | 近藤 国嗣 |
看護部長(総師長) | 長嶋 美佳 |
看護方式 | チームナーシングとプライマリーナーシングの固定方式 |
看護配置基準 | 回復期リハビリテーション病棟1 13:1 |
外来患者数 |
20名(一日平均) |
入院患者数 |
145名(一日平均) |
たくさんの方から選ばれる職場 | 誰もが誇りを持ってリハビリ看護を実践できるよう、スタッフ全員が業務に取り組んでいます。より多くの患者様が再び活力のある生活の場を地域の中で維持できるよう、最適な方法を日々探究しています。「昨日より今日」、「今日よりも明日へ」とよい結果を出せるように挑戦し、看護に繋げていくことに努めています。また、「働く」・「学ぶ」のみではなく「遊び・息抜き」の時間を大切に考え、活き活きと働きやすい環境の中で常に高い目標を目指し頑張ることのできる職場です。 |
一人ひとりが自己成長を実感できる教育体制 | 最良のリハビリ医療を提供するために、看護師も常に成長することが求められます。プリセプター制度の導入により、チーム全員が共に成長していける体制を整えています。また、看護部が主催する症例検討委員会や勉強会にとどまらず、医師および病院各委員が指導する全体勉強会をテーマに別に週2回実施し、知識・技術の向上をバックアップしています。 ■教育目標 ナイチンゲール看護理論に取り組み良質な看護を実践することに看護の価値、やりがいを見出し、一人ひとりが自己成長を実感できる組織づくりに取り組んでいます。 ■院外研修 生涯教育の基盤として看護教育計画に基づき個人のスキルアップを目指します。 ■全体研修 看護の動向やニーズを知り看護実践に役立て、社会人としての役割を目覚します。リハビリテーション専門看護の能力を高めるために、研修プログラムを組み実施しています。専門ナースの知識向上を図るために、教育でバックアップします。 ■キャリア支援 急性期・回復期・在宅の実践的な看護を学ぶ相互研修「保健会内留学制度」。 さらに専門的看護の向上を図る認定看護師等長期研修受講を支援する制度でキャリアアップを目指せます。 |
プライベートライフも充実 | 当院は都心から30分圏内にありながら、豊かな自然が残る暮らしやすい環境にあります。看護師寮は全てワンルームタイプで病院から15分圏内にあります。また、0歳児より利用できる24時間体制の保育施設が完備しているので、結婚・出産後も安心して働くことができます。職員同士の親睦をはかるために、国内外の職員旅行のほか、日帰り旅行、お花見、納涼会、ボーリング大会、忘年会など盛りだくさんなイベントを用意しています。また、福利厚生クラブに加入しているので日本全国および海外の宿泊施設やテーマパーク、スポーツクラブ・グルメなど優待価格で利用できます。 |
近年の採用実績校 | ●東北 国立病院機構弘前病院附属看護学校、岩手県立大学、山形県立保健医療大学、宮城大学、宮城県白石高等学校 ●関東 千葉県立保健医療大学、帝京平成看護短期大学、銚子市立銚子高等学校、東京医療保健大学(首都大学東京)、愛国学園高等学校 ●北陸 福井県立大学、石川県立総合看護学校 ●四国 高知大学 ●九州 純真高等学校、玉名女子高等学校、大分東名江東学校、宮崎県立看護大学、名桜大学 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 保健師 | ||||||||||||
採用人数 | 未定 | ||||||||||||
募集対象 | 看護師・保健師免許取得見込者 | ||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 面接、作文、エントリーシート、適性検査 | ||||||||||||
提出書類 | 履歴書、エントリーシート、健康診断書 | ||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | 夜勤手当13,000円/回(月平均4.5回)、住宅手当9,000円、残業手当、通勤手当、扶養手当他 夜勤手当に関しては都度お支払いしております |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回(4月)・賞与 年2回(年間4.51カ月分 ※前年度実績) | ||||||||||||
勤務地 | 東京湾岸リハビリテーション病院 | ||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
変形労働時間制 1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) 日勤 8時30分から17時30分 夜勤 16時30分から翌9時30分 |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制、年間休日112日、年次有給休暇(初年度10日)、特別有給休暇、産前産後休暇、育児休暇 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ◆社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険完備 ◆福利厚生 職員寮、職員食堂、保育所(24時間体制) 職員旅行等年間各種行事 会員制福利厚生サービス(宿泊・レジャー・グルメ等優待価格で 利用できます。) |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 常勤勤続3年以上 | ||||||||||||
保育施設 | あり / 24時間体制・0歳児(生後四カ月)から利用でき、出産後も安心して仕事が続けられます。 | ||||||||||||
被服貸与 | あり / 白衣貸与 | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 全室個室、ワンルームタイプ(バス・トイレ・キッチン完備) 月額8,500円~ 最寄駅が近いため交通アクセスが良く、また近隣には商店街、大型ショッピングセンターなどがあり非常に生活しやすい環境です。全室ワンルームなので快適なプライベートタイムを過ごせます。 |
||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人研修 看護職員長期研修制度 大学院院学を目的とした特別早退制度 保健会内留学制度 |
||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数(男性5名/女性10名) 育休取得者数(男性2名/女性10名) |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年 男性2名、女性23名 2019年 男性2名、女性19名 2018年 男性0名、女性23名 |
||||||||||||
前年度の採用実績数 | 25名 ※2020年度実績 |
病院基本情報
問い合わせ先 | ●東京湾岸リハビリテーション病院 047-453-9000 担当:浜村 |
---|---|
住所 |
275-0026 |
アクセス | 京成本線谷津駅徒歩5分 <鉄道> ○東京駅から約40分 JR総武快速船橋駅→京成船橋(乗換え)→京成谷津駅下車 JR総武線津田沼駅→バス5分 ○上野駅から約40分 京成本線→谷津下車 ○千葉駅から約25分 京成千葉駅→京成津田沼駅(乗換え)→谷津駅下車 <空路> ○成田空港から京成電鉄で約45分 ○羽田空港から約60分 リムジンバス→京成津田沼駅下車→京成本線→谷津駅下車 |
URL |