- 所在地:神奈川県
- 病床数:416床
- 看護師数:405名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
“そばに寄り添い、ともに闘う”医療を提供しています。患者さんへの十分な説明と同意のもとに、適切な医療を提供し、患者さんの権利を尊重し、全人的医療を展開します。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 平塚市民病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 神奈川県の中央南部に位置し、四季温和な気候に恵まれた住みよい土地に当院はあります。海まで約3km、近隣には河も流れ自然が美しい場所にある中核病院です。 2016年に新棟が建ち、地下1階地上6階の建物で、ヘリポートもできました。東玄関は駐車場すぐ近く、西玄関はバス乗り場、タクシー乗り場に直結しており、来院には便利となっています。また、エントランスは天井まで吹き抜けになっており、採光がとれ、とても明るく開放感のあるエントランスになっています。年に数回、院内コンサートを開いていて患者様も、職員も美しい歌声と楽器の音色に癒やされます。 当院の理念は「私たちは、地域医療と市民生命をまもります」です。 2017年に救命救急センターに指定され、軽症から重症まで「断らない救急」を目指しています。救える命を救うことをモットーに地域の住民のため邁進しています。 また当院には15名のDMAT隊員が在職しており、2011年東日本大震災や、2015年関東・東北豪雨水害の際には現地に出動し支援活動を行ってきました。DMAT車も所有しており、災害時にはいつでも現地へ出動できるよう整備しています。 また当院には女性病棟があります。女性の患者様のための病棟です。病棟カラーはピンクで、病室のドアはピンクに塗られています。廊下の壁紙はピンクの花柄を使用し柔らかい雰囲気をもつ病棟になっています。 さらにNICU、GCUを有し、新生児や母体の受け入れを行っています。新館5階のフロアが小児周産期センターとなっており、病棟内やプレイルームの壁は動物のイラストが描かれ、小児に恐怖感を与えないような工夫がなされています。産科病棟側からは富士山や大山、丹沢山麓が一望できる景色になっています。朝陽を浴びた富士山を見て清々しい気持ちになり1日の活力をもらい前向きな気持ちになり、きれいに夕日に染まった富士山は患者さんだけではなく、病院職員も思わず見入ってしまうほどの美しさを見せてくれます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 病理診断科
放射線治療科、放射線診断科、血管外科、乳腺外科、救急科 |
開設年月日 | 1968年10月 |
病床数 |
416床
|
職員数 |
654人
|
看護師数 |
405人
|
院長 | 山田 健一朗 |
看護部長(総師長) | 本谷 菜穂子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 7対1 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 50名 助産師 若干名 |
||||||||||||||||
募集対象 | 看護師、助産師 (各養成施設を卒業見込の方または上記資格の免許取得者) |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | マイナビより資料請求もしくは病院HPより応募 面接、作文、適性検査 |
||||||||||||||||
提出書類 | 平塚市職員採用試験受験申込書(写真貼付)等応募書類と免許証の写し(既卒者のみ)を郵送または持参 | ||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 時間外手当、住宅手当、扶養手当、通勤手当(全額支給)、夜間勤務手当(都度支給) | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(6月・12月) 2020年度実績4.45カ月 |
||||||||||||||||
勤務地 | 神奈川県平塚市南原1-19-1 平塚市民病院 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
○二交替制 ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・夜勤 16:30 ~ 09:00 週38時間45分、複数夜勤月8回程度、1カ月単位の変形労働時間制 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 神奈川県市町村職員共済組合に加入 平塚市の契約宿泊施設、市町村職員共済組合の契約宿泊施設等が利用できます |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ■新人研修 相互学習の手立ての場として! 当院では、看護部教育委員会を中心に年間の院内教育を作成しています。また院外研修へも積極的に参加し、多くの看護職員が均等に教育・研修の機会を持てるよう工夫。看護の質の向上が図れるよう努めています。新採用者オリエンテーションとして、業務を遂行する上で必要な知識・技術を身につけるため基礎技術訓練を充実させ、一年間は特に教育的かかわりを持っています。2年目以降もチームメンバー研修やリーダー研修等キャリアに応じた教育研修を行っています。 新人教育 ≪プリセプター制度≫ 当院では、新人看護職員が職場になじみ、業務を理解し、患者と接する中で看護が楽しいと感じられるような支援体制として、プリセプターシップを活用しています。プリセプター制度とは、1人の新人看護師(プリセプティ)に対して1人の先輩看護師(プリセプター)がつき、マンツーマンで臨床実践を指導・教育する制度です。 新人さんの日々の不安や緊張をそばにいて解きほぐしてくれて、相談にも乗ってくれる心強い存在です。また、プリセプター・プリセプティーを職場全員でも支援します。 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 95% | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13年 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 41名 *2020年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 受付窓口:病院総務課 病院総務担当 担当者:斎藤 連絡先:メールアドレス:byoin-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp 電話番号:0463-32-0015 住所:〒254-0065 神奈川県平塚市南原1-19-1 |
---|---|
住所 |
254-0065 |
アクセス | JR東海道線平塚駅 北口下車 3番乗場から市民病院行きのバスで約15分 |