- 所在地:神奈川県
- 病床数:416床
- 看護師数:411名
制度待遇:
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
私たちは、地域医療と市民生命をまもります。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 平塚市民病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 平塚市民病院は湘南西部に位置し、自然が美しい場所にある地域に根ざした高度急性期病院です。救急指定病院、地域災害拠点病院、神奈川DMAT指定病院、第二種感染症指定医療機関、がん診療連携指定病院等の指定を受け、地域の基幹病院としての役割を果たしています。 2016年に新棟が建ち、地下1階、地上6階の建物で、ヘリポートも出来ました。天井まで吹き抜けとなり、明るく開放感のあるエントランスで患者様をお迎えしています。 また、救命救急センターや手術室、乳腺センターや化学療法室では新たな医療設備を備え、高度な治療やがん治療に対応できる体制を整え、一人ひとりに寄り添った治療を行っています。 2017年に救命救急センターに指定され、軽症から重症まで「断らない救急」を目指しています。救える命を救うことをモットーに、医師・看護師・救急救命士と連携し現場から初療にあたり高度な救命処置を行っています。当院には12名のDMAT隊員が在籍し、災害時には災害派遣医療チーム「DMAT」の派遣を行っています。2011年の東日本大震災や2015年の関東・東北豪雨水害では現地へ出動し支援活動を行ってきました。DMAT車も所有しており、災害時にはいつでも現地へ出動できるよう整備しています。 また、第二種感染症指定医療機関として、地域全体の感染症対策の向上にも貢献しています。さらに、産婦人科と小児科(NICU、GCU)が連携し周産期救急に対応し、地域の皆様が安心して出産出来る環境を整えています。小児病棟では病棟内やプレイルームの壁に動物のイラストが描かれ、小児に恐怖感を与えないような工夫がされています。子供の手術では保護者同伴入室も行い、家族も一緒にケア出来る看護を目指しています。 看護部は「尊重と思いやり」を理念とし、患者様、一人ひとりを尊重し相手を思いやる看護を提供出来る事を目指しています。治療の高度化に伴い、看護の質も上げられる様、教育体制に力を入れています。当院には現在、専門看護師1名、11分野19名の認定看護師が在籍し、院内全体の看護ケアの質が向上するようリーダーシップをとり活躍しています。 また、当院では「働きやすい職場をつくる」事を基本方針と掲げ、看護部でもあなたのキャリアを大切に支援できる体制作りに励んでいます。富士山や丹沢山麓が一望できる当院で、あなたの看護をお待ちしています! |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 病理診断科
腎臓内分泌代謝内科、緩和ケア内科、放射線治療科、放射線診断科、血管外科、乳腺外科、救急科 |
開設年月日 | 1968年10月 |
病床数 |
416床
|
職員数 |
678人
|
看護師数 |
411人
|
院長 | 山田 健一朗 |
看護部長(総師長) | 稲村 ほづみ |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 7対1 |
外来患者数 | 約735人/日
2021.4月~2022・3月の平均 |
入院患者数 | 約303人/日
2021.4月~2022.3月の平均 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 50名 助産師 若干名 |
||||||||||||||||
募集対象 | 看護師、助産師 (各養成施設を卒業見込の方または上記資格の免許取得者) |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 病院HPを確認のうえ、郵送もしくは持参 面接、作文、適性検査 |
||||||||||||||||
提出書類 | 平塚市職員採用試験受験申込書(写真貼付)等応募書類、免許証の写し(既卒者のみ) | ||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 時間外手当、住宅手当、扶養手当、通勤手当(全額支給)、夜間勤務手当(都度支給) | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(6月・12月) 2021年度実績4.3カ月 |
||||||||||||||||
勤務地 | 神奈川県平塚市南原1-19-1 平塚市民病院 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
○二交替制(原則) ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・夜勤 16:30 ~ 09:00 週38時間45分、複数夜勤月8回程度、1カ月単位の変形労働時間制 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
有給休暇 20日、夏季休暇 7日、育児休暇制度、 その他(リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、年末年始(6日)、介護休暇など) |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 神奈川県市町村職員共済組合に加入 平塚市の契約宿泊施設、市町村職員共済組合の契約宿泊施設等が利用できます |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育室 夜間保育も充実 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォームを無料貸与 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 通勤徒歩1分 ワンルームタイプ 市外在住の方が入居可能 |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 自立した看護職員を育成するための独自の教育プログラムを実施 当院では看護部教育委員会を中心に年間の院内教育を作成しています。院外研修へも積極的に参加し、多くの看護職員が均等に教育・研修の機会を持てるよう工夫し看護の質の向上に努めています。また、当院では段階的に質の高い看護実践能力を高められるよう、クリニカルラダーを用いた教育プログラムを用意しています。1年目は新採用者が業務を遂行する上で必要な知識・技術を身につける為の基礎技術訓練の充実と、新採用者同士が触れ合える機会を作っています。また、2年目以降も段階に応じた研修を行い、キャリアに応じた研修を受講する事で、現場での看護実践につなげられる体制を整えています。また、資格取得支援制度も充実しており、専門看護師や認定看護師はチーム医療の要として活躍し、看護の質の向上に貢献しています。認定看護師が企画した研修を取り入れている事も特徴です。看護師としてのキャリアを継続しお互いの成長を支える職場づくりに励んでいます。 新人教育 看護部では「みんなで育てる」事を目標に部署ごとに師長、師長補佐、教育委員、先輩看護師などスタッフ全員が新人看護師を見守り、育てていく新人育成サポート体制が確立されています。育成の具体的な特徴は、3つのツールを活用している事です。1つ目は、看護技術・知識の到達目標を可視化する「スケジュールパス」です。1年間に習得する知識・技術を計画的に習得出来るようにします。また、2つ目は看護の思考を育てる「学び・気づきシート」です。これは、日々の行動の振り返りを行い、師長や先輩からアドバイスを受け、次の看護につなげられる様にします。そして、3つ目は、社会人基礎力を身につける為の「マンダラチャート」を用います。マンダラチャートとは目標を設定し、その目標達成の為の具体的な行動をフレームワークを用いて考える手法です。当院では、「社会人基礎力を身につける」事を1年目の到達目標とし、その目標を達成する為に必要な力として、発信力・規律性・課題発見力など共通した項目を挙げています。それらに対して、更に具体策を記載し、働くうえで必要なスキルを身につけ人間性を磨いていけるようにしていきます。これらを活用し、スタッフ全員で新人看護師を見守り、多面的な目でサポートできる体制を整え、一人ひとりの個別性を大切にしながら育てています。 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 91% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 2022年 10月1日現在 平均在職年数 9.3年 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 50名(新卒:40名 既卒:10名) *2022年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 受付窓口:病院総務課 病院総務担当 担当者:宮川 連絡先:メールアドレス:byoin-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp 電話番号:0463-32-0015 住所:〒254-0065 神奈川県平塚市南原1-19-1 |
---|---|
住所 |
254-0065 |
アクセス | JR東海道線平塚駅 北口下車 3番乗場から市民病院行きのバスで約15分 |
インターン・説明会/選考の一覧