- 所在地:福島県
- 病床数:461床
- 看護師数:589名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
見学会、随時受付中です!(一部制限あり)ご参加お待ちしております。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 総合南東北病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 医療から福祉までのトータルケアサービスが提供できます。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 神経内科 心療内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 総合診療科 透析科 緩和医療科 病理診断科 在宅診療
心臓血管外科小児部門・放射線診断科・放射線治療科・精神科神経科・外傷センター・口腔ケア科・高血圧糖尿病科 |
開設年月日 | 1981(昭和56)年12月1日 |
病床数 |
461床
|
職員数 |
1278人
|
看護師数 |
589人
|
院長 | 寺西 寧 |
看護部長(総師長) | 窪 睦子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 7対1 |
外来患者数 | 約1565人/日
|
入院患者数 | 約440人/日
|
理念 | すべては患者さんのために |
病院の目標(基本方針・品質方針) | ・患者さんに公正な医療を提供いたします。 ・医師による説明と患者さんの選択に基づく医療を進めます。 ・患者さんのプライバシーを尊重します。 ・診療情報を患者さん自身にお伝えします。 ・より良い医療が行われるよう研修・研鑚いたします。 ・患者さんの人生が最後まで豊かであるようにその意志を尊重します。 |
財団法人 脳神経疾患研究所の事業 | ■ 事業内容 1.脳疾患、特に脳卒中の正しい知識の普及啓蒙のため、講演会の開催および講習会の助成 2.脳疾患研究会(S.T.R.medical Conference)の定期的開催 3.脳疾患および脳神経外科に関する図書と関連刊行物、スライド、パネル等の収集整理とこれらの関係利用者への提供 4.脳疾患または脳卒中対策に必要な情報の調査収集を行い、関係者への提供 5.脳疾患、特に脳卒中専門医療施設の拡充並びに病院および診療所の設置運営 6.脳神経外科、脳神経内科、神経放射線専門医の育成強化 7.検診事業並びに健康増進施設の設置運営 8.介護老人保健施設の設置運営 9.指定老人訪問看護事業・指定訪問看護事業 10.在宅介護支援センター運営事業 11.居宅介護支援事業所の設置運営 12.地域包括支援センターの運営事業 13.指定介護予防支援事業所の運営事業 14.通所介護(デイサービス)事業の運営 15.医師派遣事業の運営 16.その他、本研究所の目的を達成するために必要な事業 |
看護部理念 | すべては患者さんのために |
看護方針 | 1.思いやりのある看護 2.継続性のある看護 3.地域に根差した看護 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 保健師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師:30名 保健師:若干名 |
||||||||||||||||
募集対象 | 看護師見込 保健師見込 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護学部 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | ◆選考試験日時 応募者あて試験日を通知いたします。 ※日程は採用試験(一次)実施日を参照下さい。 ◆選考試験内容 適性検査、面接 |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書 卒業見込み証明書 成績証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | ◆夜勤手当 夜勤1回 12,000円 ◆通勤手当 50,000円まで ◆住宅手当 15,000円まで ◆その他 扶養手当等 (夜勤手当は都度お支払い致します) |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | ◆賞与 年2回(7月、12月) ◆昇給 年1回 |
||||||||||||||||
勤務地 | 福島県郡山市 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
◆勤務形態 1カ月単位の変形労働時間制(1週36.8時間) ◆勤務時間 2交代制 日勤…午前8:30~午後5:00 夜勤…午後4:30~午前9:00 ◆勤務時間 外来勤務 月~土…午前8:30~午後5:00 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週7休制
◆休日 4週7休、祝日、年末年始 ◆休暇 年次有給休暇(最高40日)、産前・産後休暇、 慶弔休暇、リフレッシュ休暇(5日)等 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ◆健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険加入 ◆保育所(夜間保育・日祝祭日保育あり) ◆職員送迎バス運行、職員駐車場完備 ◆職員旅行・研修制度充実 ◆諸活動(ソフトボール・水泳・ゴルフ・スキー・テニス・サッカー・ 着付教室等) ◆育児休業制度 ◆介護休業制度 ◆フィットネスクラブ他優待割引 ◆PET健診割引等 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 病院規程による | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 夜間保育・病児保育あり、24時間、365日保育可 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり その他、取り組みあり 敷地内完全禁煙 |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / クリニカルラダー制度 年間院内研修プログラム(新人、現任)) 新採用者教育制度 等 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / eラーニングシステムの導入 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり / プリセプターシップ制度 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / 学会・研修・資格認定に掛かる費用の一部負担 | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / クリニカルラダーシステムによる教育制度 IVナース認定プログラム |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ◆がん看護専門看護師 ◆感染管理認定看護師 ◆がん化学療法認定看護師(3名) ◆皮膚・排泄ケア看護認定看護師(2名) ◆がん放射線療法看護認定看護師 ◆救急看護認定看護師 ◆脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 ◆緩和ケア認定看護師 ◆糖尿病看護認定看護師 ◆認知症看護認定看護師 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 3時間10分/月(2021年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 12日(2021年度実績) | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 【育休対象者数】男性17名、女性44名 【育休取得者数】男性7名、女性44名 (2021年度実績) |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 新卒採用者数31名 離職者数1名 2020年 新卒採用者数24名 離職者数1名 2019年 新卒採用者数19名 離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年4月採用 男性8名、女性23名 2020年4月採用 男性3名、女性21名 2019年4月採用 男性5名、女性14名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.6年(2021年10月現在) | ||||||||||||||||
平均年齢 | 37.5歳(2021年10月現在) | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 54名(中途採用者23名含む)(2021年度実績) | ||||||||||||||||
採用実績校 | 青森県立保健大学、八戸短期大学、岩手医科大学、一関看護専門学校、秋田看護福祉大学、 山形県立保健医療大学、山形病院附属看護学校、篠田看護専門学校、仙台青葉学院短期大学、 福島県立医科大学、医療創生大学、福島県立総合衛生学院、大原看護専門学校、福島看護専門学校、 福島東稜高等学校、ポラリス保健看護学院、太田看護専門学校、国際医療看護福祉大学校、 郡山看護専門学校、福島病院附属看護学校、公立岩瀬病院附属看護学院、白河厚生看護専門学校、 竹田看護専門学校、仁愛看護福祉専門学校、磐城共立高等看護学院、松村看護専門学校、 茨城キリスト教大学、つくば国際大学、常磐大学、晃陽看護栄養専門学校、茨城北西看護専門学校、 国際医療福祉大学、獨協医科大学、栃木県立衛生福祉大学校、国際ティビィシィ看護専門学校、 マロニエ医療福祉専門学校、那須看護専門学校、群馬パース大学、桐生大学、上武大学、 日本保健医療大学、東都大学、東京医療保健大学、人間総合科学大学、東京工科大学、武蔵野大学、 東京医科大学、昭和大学医学部附属看護学校、首都医校、千葉県立保健医療大学、千葉科学大学、 了徳寺大学、神奈川工科大学、横浜創英大学、北里大学保健衛生専門学院、新潟医療福祉大学、 山梨大学 |
||||||||||||||||
求める人材像 | 前向きな考えと向上心を持ち、患者を第一に考える思いやりのある行動がとれる | ||||||||||||||||
院内教育の目的 | 1.相手を尊重できる人間性のある人財を育成する 2.専門職としての知識と技術を身に付けた人財を育成する 3.組織人として自覚と責任のある人財を育成する |
||||||||||||||||
教育目標 | 1.感性・倫理性を高め、個別性を捉えた看護展開ができる 2.専門職としての知識・技術を習得し、安全・安楽な看護実践ができる 3.チームの一員として、期待される役割を認識し行動できる |
||||||||||||||||
新人研修 | 看護部の理念活動方針が理解できる、職業倫理が理解できる、現状の業務の中で習得すべき医療知識・看護技術の充実を図ることを目的として5日間の新採用者研修を行っています。研修の中では、医療現場に勤務して困らないために、血管確保や輸液ポンプの取り扱い、CVの管理、気管内挿管の介助法などの演習を取り入れたり、接遇のロールプレイングや、病棟の特殊性の説明を行ったりしています。その後も成長の段階に必要な研修を定期的に行っています。 | ||||||||||||||||
プリセプター制度とチェックリストの活用による新採用者の指導 | 新採用者の教育は、先輩看護師によるマンツーマン指導を基本とする「プリセプター制度」を導入しています。プリセプター制度の導入により、精神的サポートを行いながら部署毎の到達目標(段階的教育計画)に基づいて、業務の中で指導していきます。また、自分自身が「できる」部分と「未熟」な部分を明確にし、自己学習・成長していくために「チェックリスト」を活用しています。 | ||||||||||||||||
継続(現任)教育 | クリニカルラダーシステムを導入し、レベルに合わせた研修を行っています。年間計画を立案し、各個人の目標達成に向け看護専門職としての成長ができるよう支援しています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 一般財団法人 脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院 〒963-8563 福島県郡山市八山田七丁目115 Tel:024-934-5618(直通) 総務課まで 問合せ時間:月~土曜日 9:00~17:00 |
---|---|
住所 |
963-8563 |
アクセス | ●東北自動車道 郡山インターより車で20分 本宮インターより車で15分 ※無料駐車場完備 ●福島交通バス:郡山駅前発 (郡山駅からバスで15分、バス停) (1)新国道経由 日和田・フェスタ行 …勝木沢・南東北病院前下車 (2)八山田循環 …勝木沢・南東北病院前下車 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧