千葉徳洲会病院

  • 所在地:千葉県
  • 病床数:447床
  • 看護師数:368名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

★2026年卒・応募受付中★寮完備で遠方からの入職実績多数!駅徒歩5分でアクセス◎

2026卒の採用面接スタートしました!(2025/03/17更新)

3月もご希望が多数あり個別に採用面接を行っております。
また、4月の面接日に変更が出ました。
ご確認いただき、お申し込みください。
尚、予定しました日程以外でも面接可能です。
ご希望がございましたらお電話くださいね。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

働く環境

全27の診療科を標榜し、24時間365日の救急医療を提供している「千葉徳洲会病院」。ICUで活躍中の若手看護師に、働く環境の魅力についてお話を伺いました。

チームで看護に当たるので、安心して仕事に取り組める

中学生の頃から看護師に憧れていた私は高校卒業後、看護専門学校に入学。コロナ期間中ということもあり実習の機会は限られていましたが、貴重な臨床での学びを大切に多くのことを吸収できるよう頑張りました。「患者様やそのご家族、そして、医師や薬剤師など誰からも頼られる存在になりたい」この想いから、3次救急の大学病院を経て当院に入職しました。入職前にICUを見学させてもらったときに感じた看護師の方々のチームワークの良さや雰囲気に惹かれたことが、当院を選んだ理由です。

入職後はICUの一員として、集中管理が必要な周術期の患者様や、救急外来を受診した重症患者様、一般病棟で急変された患者様のケアに尽力しています。入職3年目のプリセプターを中心とする先輩方にフォロー・サポートしていただきながら学んでいる最中ではありますが、現在は担当患者様の受け持ちも任せていただけるようになりました。当院のICU病棟では「チーム」で看護に当たるチームナーシングを採用しており、わからないことや困ったことがあれば、すぐにチームの先輩方に相談できる環境です。入職前に感じたチームワークの良さはこのような体制によるものからだと、今は実感しています。また、医師や薬剤師、栄養科など他専門職種の職員との情報共有・連携が取りやすいことも働きやすさにつながっていると思います。

私が心がけていることは、受け持ちの患者様お一人お一人としっかりと向き合い、患者様の状態がより良い方向に向かうよう働きかけていくこと。たとえば、患者様の中には「手術の傷が痛むので、今日はリハビリをしたくない」という方もいらっしゃいますが、前向きに取り組んでもらえるようなお声がけなど試行錯誤しています。患者様の離床・リハビリを進め、一般病棟に移れるようになったときはすごく嬉しく思いますし、「ありがとうございました」という感謝の言葉を掛けていただけたときには、私の向き合う姿勢が伝わったのだと実感します。

ICUは急性期の重症患者の集中治療・看護を行う部署。観察力・判断力が求められる。

働きやすい環境、福利厚生の充実ぶりも魅力!

採血、点滴などの看護の基礎技術、サービスマナーについては入職時研修で確実に習得。

ICUは重症度の高い患者様が多いため、いつも和やかな雰囲気というわけにはいきません。患者様の状態が急変した場合に、どのような動き方をすればよいかを自分で考え、率先して対応されている先輩方の姿を目の当たりにすると、まだまだ成長しなければいけないと感じます。「いまは状態が安定していても、1時間後は分からない。それを意識して動く」そう教えていただいた言葉が印象に残っています。患者様の状態を自分の目で見て考えること、先輩に質問・相談するときは、自分の考えやその根拠をしっかりと伝えることを意識して日々の業務に取り組んでいます。今の目標は、尊敬する先輩方に少しでも近づくこと。ICU病棟では学ぶことが多いので、この環境で大きく成長し、私の描く理想の看護キャリアを築ければと思っています。

当院は社内制度が整っていることも魅力の一つだと思います。残業は少ない方ですし、残業が発生した場合でも10分単位で残業代が支給されます。今、私は仕事とプライベートをしっかり分けて、充実した生活を送ることができています。ちなみにプライベートでは、マッサージや整体、サウナで心身をリフレッシュすることが多いですね。私は実家から通勤しているので活用してはいませんが、病院から徒歩5〜10分程度の距離に「単身寮」が完備されているのも大きな魅力。同僚から「結構な広さの部屋に格安で住めるので助かっている」という話を聞いています!

働く病院を選ぶ上で、できれば、志望する病院・病棟の職場見学に行ってほしいと思います。私は業務内容や雰囲気、働き方を自分の目で確かめた上で、当院に惹かれ入職を志望しました。職場見学では、自分が働く姿が想像できるかや温度感、スピード感など、たくさんの情報が得られますよ!【ICU Oさん】

教育・研修も充実!「やりたい看護」を見つけよう

当院では、新人看護師が安心して仕事に取り組むことができるよう、充実した教育・研修制度を用意しています。入職後は約2ヶ月間かけて「集合研修」及び「ローテーション研修」を実施。基本的な看護技術の習得を図るとともに、配属の可能性のある部署・病棟を数日間ずつローテーション。先輩看護師のシャドーイングを通じて、具体的な業務内容や職場の雰囲気を理解した上で、配属先の希望を出すことができます。「患者様お一人お一人に寄り添い、深く関わることにやりがいを感じる」という方も、「病棟のスピード感に魅力を感じる」という方も、自分の好みや目標に合った職場を選ぶことができます。こうしたかたちで入職前後のギャップを減らす工夫を行っています。

配属後の研修体制も充実。プリセプターを中心とした先輩看護師によるOJTのほか、「JNA(日本看護協会)ラダー教育」のもと、看護の核となる4つの実践能力(ニーズを捉える力・ケアする力・協働する力・意思決定を支える力)を段階的に高めていける仕組みを導入しています。

当院が求めている看護師は、明るく元気で素直、周囲のメンバーときちんとコミュニケーションを取ることができる人材です。千葉徳洲会病院には27科目の診療科が設置されているのに加え、2次救急の病院ということもあり、さまざまな重症度の患者様の看護に携わるチャンスがあります。現時点では「自分がどのような分野に向いているのかわからない」「看護技術にいまいち自信がない」とお悩みの方でも全く問題ありません。当院の多彩な仕事に取り組みながら、「理想の看護師像」や「やりたい看護」を見つけていただきたいと思います。

「ベストプラクティス研修」など、徳洲会グループ独自の研修に参加できるのも魅力。

学生の皆さんへのメッセージ

『千葉徳洲会病院』には、「いろんな仕事に挑戦してみたい」「自分に合った仕事を見つけていきたい」という思いをお持ちの方にぴったりの環境が整っています。入職前後のギャップを防ぐためにも、まずは病院見学にご参加いただき、最寄り駅からの距離や周辺環境、職場の雰囲気、先輩看護師の人柄などについて、ご自身の目で確かめていただきたいと思っています。オープンかつウェルカムな雰囲気が浸透した職場なので、見学中に先輩看護師の生の声を聞けるのも大きな魅力です。
【看護事務 採用担当】

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人社団徳洲会
千葉徳洲会病院
看護部
採用担当:吉村浩代
047-466-7111(代)
Email:kangobu2@chibatoku.or.jp
住所

274-8503
千葉県船橋市高根台2-11-1 千葉徳洲会病院

地図を確認する

アクセス アクセス方法
●電車
新京成電鉄 高根公団駅 下車徒歩4分

URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募