- 所在地:東京都
- 病床数:351床
- 看護師数:400名
【病院見学会 】4/19.30 【リモート説明会】4/19 申し込み受付中です! ★4/26~採用面接始まります!! ご応募お待ちしています。
【病院見学会 】4/19.30 【リモート説明会】4/19 申し込み受付中です! (2025/04/10更新)
看護部採用担当です!
病院見学会・リモート説明会のお知らせです。
\\当院の説明会は2種類//
皆さんの "知りたい" ”気になる” を看護部長が丁寧に説明します。
【病院見学会で東京北医療センターの雰囲気を体感しよう】
説明の後に院内見学をするプログラムです。
【リモート説明会】
実習中でも遠方からでも気軽に参加できるオンラインの説明会です。
どちらも病院の説明、求める人物像、教育体制、研修の詳細、福利厚生などをデータと写真で分かりやすく説明します。
みなさんのご応募お待ちしています!!
もっと見る
Topics :
病院データ
病院名 | 東京北医療センター |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院機能 | 急性期 |
病院の紹介 | 東京北医療センターは、公益社団法人地域医療振興協会の運営施設で、全国に広がるネットワークがあります。地域医療振興協会は、地域に望ましい保健医療とは何かをいつも視野に入れ生活と暮らしを見守るあたたかい視線を育みながら、より安定した質の高い地域医療の確保と向上に全力で臨んでいます。 当院の看護部は、「地域文化を尊重し、人々の健康保持・増進に努めその人らしく生活できるように安全で質の高い看護を提供します」と看護理念を掲げ地域に根差した医療を実践しています。チーム医療を実践し、病気を治し健康を守り、人生を豊かにすること、そして周囲の医療機関との連携で信頼される病院を目指しています。 看護部では医療・保健・福祉の状況が目まぐるしく変化する状況に、柔軟に対応し、いきいきと働き続けられる職場環境を提供し、患者と家族の皆さまに寄り添った看護を目指して活動しています。患者と向き合い、自分自身と向き合い、看護のあり方に向き合い、より良いサービスを目指し、地域の期待に応えられる看護部でありたいと考えています。 看護部の基本方針を実現するための看護教育体制は必要な知識・技術・態度の習得ができ、OJTと集合研修を組み合わせたクリニカルラダー形式をとっています。患者に向き合い、看護の専門職業人としての成長を支援する内容になっています。看護職一人ひとりの成長したいという意思を大切に、看護の基礎から学べる環境を整え、手厚くサポートしています。 当院には2024年4月現在、1名の専門看護師と10名の認定看護師が活躍しています。認定看護師と専門看護師は日本看護協会が定める認定審査に合格し、特定の看護分野において水準の高い看護実践のできる看護師です。患者や家族のみなさまに対して専門性のある看護を提供するとともに、スタッフの臨床現場での相談・指導や院内院外の研修講師として幅広い活動をしています。現在も認定看護師教育課程を受講しているスタッフがおり、今後も増える予定です。 当センターは高台に立地し都会にありながら緑豊かな恵まれた環境にあります。看護師としての第一歩を東京北医療センターから踏み出してみませんか。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 腎臓内科 総合診療科 病理診断科
脳神経内科、 血液内科、 糖尿病内科、 内視鏡外科、 食道・胃腸外科、 大腸・肛門外科、 肝臓・胆のう・膵臓外科、 乳腺・内分泌外科、 放射線診断科、 救急科、 緩和ケア |
開設年月日 | 平成16年3月 |
病床数 |
351床
((ICU8床、HCU12床、NICU6床、無菌室15床、LDR5床)) |
職員数 |
850人
((約850人)) |
看護師数 |
400人
((看護師:約350人、助産師:約50人)) |
院長 | (管理者)宮崎 国久 (センター長)塩津 英美 |
看護部長(総師長) | 渡井 恵 |
看護方式 | 2交替制 |
看護配置基準 | 7:1 |
外来患者数 | 約800人/日
(約800人) |
入院患者数 | 約290人/日
290 |
【病院理念】 | 地域に根差した医療を実践し、 その人の人生を豊かにできる医療人を育成することで、 社会に貢献していきます。 |
【看護理念】 | 地域文化を尊重し、 人々の健康保持・増進に努め その人らしく生活できるように安全で質の高い看護を提供します。 |
【基本方針】 | 1.患者様の安全を第一に考え行動します 2.患者様に正しい情報を伝えます 3.患者様と家族の思いに寄り添った看護を提供します 4.患者様が癒される環境を提供します 5.根拠のある医療を支え、また根拠のある看護を実践します |
【看護部の取り組み】 | ★支援 《へき地での支援》 地域医療振興協会は、全国各地に拠点病院および診療所を配置しています。 実際に支援に行き地域医療への参加をしています。看護部では支援地域のニーズに合った実践能力を養うことを目的に、へき地研修を行っています。 《地域での支援》 地域の子どもたちの次世代のリーダーシップ育成目的に、北区で開催されている「北区ジュニアリーダー・シニアリーダー研修会」へ参加しています。 子どもたちのプログラムに一緒に参加し、子どもたちの救護および健康管理を行っています。 ★イベント 看護部として、様々なイベントに参加しています。 院内で5月「看護の日」9月「救急の日」を開催。地域の方々と交流し、貢献できるように取り組んでいます。 ★海外研修 海外研修にも積極的に参加しています。当協会の取り組みである医療職の国際的人材育成を目的とした、海外研修プログラムにも希望を募り、参加しています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 看護師 50名程度 助産師 若干名 |
募集対象 | 3月に看護師又は助産師の資格取得見込みの方 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 【応募方法】 2パターンあります。どちらでも受付可能です。 1.マイナビからエントリーする方法 WEB履歴書を入力、提出書類をPDFにてアップロードしてください。 マイナビの「選考に応募」ボタンから進むと、WEB履歴書の入力画面にアクセスできます。 WEB履歴書はこちらから ↓↓↓ https://nurse.mynavi.jp/student/resume/detail/4485b4e053bcf093dea65caade478ac1 WEB履歴書入力画面から、成績証明書と卒業見込証明書がアップロードできます。アップロードできない場合、学校より開封無効で発行されている場合は、後送してください。 2.提出書類を郵送する方法 履歴書(当院指定の用紙)、確認事項用紙、添付ファイルよりダウンロード。 ※面接希望日1週間前までに必着。 送付先 〒115-0053 東京都北区赤羽台4-17-56 東京北医療センター 看護部 採用担当宛 【選考方法】 書類、面接 |
提出書類 | 1) 履歴書(写真貼付) 2) 作文(A4、縦、横文字、フォントサイズ10.5) テーマ「最近のニュースで気になった問題は」 400~800字程度 3)成績証明書 4)卒業見込証明書 5)確認事項用紙(当院指定の用紙)←WEB履歴書の場合は不要 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
地域人材手当 40,000円 |
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 夜間看護手当(1回15,000円) |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 住宅手当(上限27,000円)、通勤手当(上限55,000円)、扶養手当 ※「夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 基本給+地域人材手当+夜間看護等手当(4回) 〇助産師(大卒) 3年目 327,100円 5年目 339,400円 10年目 359,300円 〇看護師(大卒) 3年目 324,100円 5年目 336,000円 10年目 357,700円 ○看護師(短大3卒) 3年目 318,600円 5年目 329,700円 10年目 354,500円 〇看護師(短大2卒) 3年目 313,200円 5年目 324,100円 10年目 351,200円 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回 賞与 年2回(夏1.5カ月 冬2.5カ月) 業績により決算賞与あり 支 給 日:毎月月末締め翌月25日支給 ※当センター給与規程初任給換算基準の定めに基づき支給 ※5年一貫校卒は、短大2年卒の初任給基準とする |
勤務地 | 東京北医療センター |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
2交替制 日勤 8:30~17:00 夜勤 16:30~9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制 ※シフトによる(年間休日日数 2024年実績113日)、 年次有給休暇(初年度10日 うち入職日より5日付与、10月に5日付与)、 リフレッシュ休暇(3日)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇、等 |
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険(JADECOM健保組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険、看護師賠償責任保険加入 |
退職金制度 | あり / 確定拠出年金制度 (退職時には支給されません) |
保育施設 | あり / さくらんぼ保育園(当センター直営、24時間保育実施) ※病児病後院内保育施設「にじのへや」併設 |
被服貸与 | あり / あり |
看護宿舎 | あり / オートロック・防犯カメラ・宅配BOX完備・エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・IHキッチン・ベッド・照明器具・バストイレ別、 ※電気・ガス・水道費・インターネット契約費用等は各自負担 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 看護教育企画委員会が中心となり、1年間の教育スケジュールを計画し、実施・評価を行っています。「ハーフデイバック研修」と称した時間内研修を実施し、プリセプターがさまざまな目線や視野で育てます。慣れるまでは焦らず、じっくり基礎を学べる環境が整っています。 |
自己啓発支援 | あり / 業務上必要な研修や学会などは出張と認め、参加することが可能です。 出張と認められるものについては、所属長との相談になります。 |
メンター制度 | あり / チームナーシング(プリセプター制度)・一部パートナー制度を導入しております。 |
キャリアコンサルティング制度 | あり / 上司・教育担当師長・看護部でフォローしております。 |
院内検定制度 | あり / 地域医療振興協会にて中間管理者看護師任用候補者選考試験があります。 |
専門・認定看護師の就業状況 | 2025年4月現在、専門看護師1名・認定看護師10名・特定ケア看護師2名が活躍しています。 働きながらステップアップし、スペシャリストを目指す方を全面的にサポート、バックアップいたします。 もちろんそのための資格取得支援制度もしっかりと整っています。 【専門看護師】家族看護 1名 【認定看護師】感染管理 2名、 緩和ケア 2名、 がん化学療法看護 1名、 集中ケア 1名、 透析看護 1名、 認知症看護 2名 救急看護 1名 【特定ケア看護師】2名 |
平均年齢 | 約35歳(看護師450名の平均)※2024年度実績 |
前年度の新卒採用実績数 | 46名 ※2025年4月実績 |
求める人材像 | コミュニケーション力を備え、ルールを理解し守れる人、また、看護師になってからも学び続ける努力と姿勢のある人 |
【病院見学会】 | <土曜日> 4月5日、19日 / 5月10日 / 6月7日 <水曜日> 3月26日 / 4月9日 、30日 / 5月14日 *時間 : 10時~11時30分 *持ち物 : 筆記用具 |
【リモート病院説明会】 | 【平日】15時開始 <月曜日> 3月17日 / 5月19日 <木曜日> 6月12日 【土曜日】12時開始 4月19日 / 5月10日 / 6月7日 |
【就業体験】 | 《 2月1日 (土)予約開始 》 3月 5日(水) / 3月 6日(木) 3月12日(水) / 3月13日(木) 3月18日(火) / 3月19日(水) 時間 : 9時15分~16時00分 持ち物 : 学校指定のユニフォーム ・ナースシューズ・5年以内の抗体結果のコピー(麻疹・風疹・水痘・ムンプス) |
【個別病院見学】 | 平日の個別病院見学を開催します。 基本的に午前中でのご案内になります。(午後 応相談) 所要時間:約1時間~1時間30分 持ち物:筆記用具 新卒の方は、可能な限り 水曜・土曜日の病院見学会にご参加いただきたいですが、 ご都合が合わない方、遠方の方などは個別対応も致しますので、 是非お申し込みください。 |
添付ファイル |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均11時間/月 ※2024年度実績 |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 11日 ※2024年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 30名(女性) 1名(男性) ※2024年度実績 |
女性管理職の割合※前年度 | 2024年度 94%(看護師のみ) |
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年 49名(男性:3名 女性:46名) 2024年 34名(男性:3名 女性:31名) 2025年 46名(男性:0名 女性:46名) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 公益社団法人 地域医療振興協会 東京北医療センター 看護部 TEL : 03-5963-3311(代) MAIL:kango_kengaku@tokyokita.work また、当センターホームページからでもお受けできます。 |
---|---|
住所 |
115-0053 |
アクセス | JR埼京線北赤羽駅より徒歩5分 JR埼京線・京浜東北線・湘南新宿ライン・高崎線・宇都宮線 赤羽駅より徒歩15分または西口バス5番乗り場から当院行き5分 東京メトロ南北線 赤羽岩淵駅 A2出入口より徒歩約15分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
東京都の民間病院
-
東京小児療育病院
【インターンシップ・病院見学会予約受付中】障がい児者看護のトップランナーをめざす
所在地:東京都 病床数:176床 看護師数:142名 -
医療法人社団 福寿会グループ(福寿会病院/福寿会足立東部病院/赤羽岩渕病院/慈英会病院/訪問看護ステーション(かもめ・はくちょう))
【必要なときに、必要な人へ、必要なだけ、トータルにサービスを提供していく】を理念に、急性期~在宅まで多職種で連職し福寿会グループ全体で医療・介護サービスを提供!
所在地:東京都 病床数:-床 看護師数:-名 -
三楽病院
御茶ノ水駅から徒歩5分/新卒看護師・先輩看護師から大好評の「新卒看護師特別中央研修プログラム」も実施中!!ぜひご参加ください♪
所在地:東京都 病床数:199床 看護師数:190名 -
福寿会病院
【2022年10月オープン!足立区・梅島駅徒歩7分】福寿会の中核となる回復期病院(176床)で一緒に働きませんか?
所在地:東京都 病床数:176床 看護師数:119名 -
高島平中央総合病院
個人のレベルに合わせたオーダーメイド教育システムが当院の自慢!気になる方は【エントリー】をClick!
所在地:東京都 病床数:235床 看護師数:225名 -
東京西徳洲会病院
東京の多摩地区、568床の地域の病院として幅広く患者様を受け入れている病院です。
所在地:東京都 病床数:568床 看護師数:360名 -
総合東京病院
「すべては患者さんのために」を理念に急性期から回復期、退院後の生活まで一気通貫した医療・福祉サービスを提供する地域密着型病院です!!
所在地:東京都 病床数:451床 看護師数:443名 -
大内病院
「こころとからだに寄り添う医療」~地域に根ざした精神科医療で患者の生活を支える~
所在地:東京都 病床数:228床 看護師数:92名 -
三井記念病院
【2025年2月・3月インターンシップ開催!】秋葉原駅徒歩7分/最新・最良の医療を提供する急性期病院/“よく学び、働き、休み、遊ぶ” 自律した看護師を目指す
所在地:東京都 病床数:482床 看護師数:570名 -
杏林大学医学部付属杉並病院
★就業体験受付中★杏林杉並病院は、新宿からほど近い緑多い環境にあるあたたかな病院です!ぜひ一度遊びにいらっしゃいませんか?
所在地:東京都 病床数:340床 看護師数:340名