- 所在地:大分県
- 病床数:300床
- 看護師数:224名
基本理念 『愛の心・手』で病める人々に寄りそう医療
病院データ
病院名 | 国立病院機構 大分医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 〈基本方針〉 1.365日24時間断らない診療を目指します 2.大分県地域医療連携支援病院として、地域へ貢献します 3.大分県がん診療連携拠点病院として、がん診療の充実に努めます 4.垣根を超えた連携によるチーム医療の充実に努めます 5.地域に根ざした積極的な広報活動と情報発信に努めます 6.安定した医療を提供するため、健全経営を志向します |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 神経内科 外科 整形外科 心臓血管外科 婦人科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
糖尿病・代謝・内分泌内科、腎臓内科、膠原病内科、心臓血管外科、血液内科、乳腺外科 |
開設年月日 | 1979年4月 |
病床数 |
300床
(急性期225床、包括ケア60床、休床15床) |
職員数 |
400人
|
看護師数 |
224人
(常勤218人、非常勤5人、期間職員1人) |
院長 | 奈須 伸吉 |
看護部長(総師長) | 黒木 智鶴 |
看護方式 | 受け持ち制、一部機能別制 |
看護配置基準 | 一般病棟 10:1 HCU 4:1 地引包括ケア病棟 13:1 |
外来患者数 | 約300人/日
|
入院患者数 | 約200人/日
|
看護部理念 | 「信頼される看護」「安心できる看護」を提供します。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 看護師16名 ※2025年4月採用予定数 新採用 看護師 9名 ※2024年4月採用数 |
募集対象 | 看護師・助産師の免許を有する方 または、3月までに養成機関を卒業し、免許取得見込みの方。 経験ある方も歓迎です |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 論文試験(800文字程度の小論文)、面接試験 令和7年度採用 独立行政法人国立病院機構九州グループ看護職員募集 統一採用試験から申し込みをお願いします。試験は当院で行います。 ※配属病院は採用試験の結果をもとに決定いたします。 ご提出いただく採用試験申込書にて希望を確認いたします。 |
提出書類 | 九州グループホームページ掲載や就職説明会等で配布する看護職員募集要項をご参照ください。 なお、4月採用にかかる看護職員募集要項を九州グループホームページに掲載予定としております。 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 ・夜間看護等手当・夜勤手当(二交替(概ね)11,000円・三交替夜勤(概ね)5,000円/回) |
||||||||||||||||
その他手当 | ・専門看護手当(専門看護師5,000円・認定看護師3,000円/月) ・診療看護師手当(60,000円/月) ・救急呼出等待機手当(2,000円/回) ・派遣手当(4,000円/日) ・住居手当(最高27,000円/月) ・通勤手当(公共交通機関利用の場合は最高55,000円/月まで支給) ・地域手当(都市手当 地域により支給率が異なる(0~10%)) ・業績手当(年間4.2月分程度)支給6月・12月 ・その他給与規程に基づき支給(扶養手当、超過勤務手当等) ※令和3年度実績 ※「夜間看護等手当・夜勤手当」につきましてはその都度支給しております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(1月) 賞与:年2回(6月・12月) |
勤務地 | 大分市横田2-11-45 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制 三交代制
4週155時間勤務(原則4週8休) ※勤務体制は病院、勤務病棟ごとに異なります。 3交替(例) 8:30~17:15、16:30~1:15、0:30~9:15 2交替(例) 8:30~18:30、17:45~9:00、8:30~17:15 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
原則4週8休、有給休暇、特別休暇 ※他にも育児や介護のための、育児休業や介護休業などの休業制度があります。 |
福利厚生・加入保険制度 | 労働保険、国家公務員共済組合法に基づく共済組合に加入 |
退職金制度 | あり |
保育施設 | あり |
被服貸与 | あり |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 国立病院機構が目指す看護師像を「Actyナース」と呼びます。これは、看護職員能力開発プログラムによってレベル1~4と段階的に学び、理論(Theory)と技術(Art)を持って、実践し、看護を創造する(Create)看護師のことを言います。レベル5以上になると各自の夢に向かって、看護管理や看護教育、看護の専門性を高めていく等、キャリアアップしていくことができます。 認定看護師養成研修、実習指導者養成講習会、教員養成研修などの各研修受講や、専門看護師やJNPをめざした大学院への進学も可能です。 また、九州グループでは10コースのエキスパートナース研修を開催しており、専門の病院を会場として講義と実習からリアルに学ぶことができます。 (脳卒中看護/成育医療/循環器病看護/感染管理/認知症高齢者看護/重症心身障がい児(者)看護/救急看護/がん看護/神経・筋難病/緩和ケア) |
専門・認定看護師の就業状況 | 診療看護師:2名 認定看護師:皮膚・排泄ケア認定看護師1名、感染管理認定看護師(特定行為研修修了)1名、緩和ケア認定看護師1名、がん放射線療法認定看護師1名、がん薬物療法看護認定看護師1名 |
前年度の新卒採用実績数 | 看護師9名 ※2024年度実績 |
採用実績校 | 国立病院機構別府医療センター附属大分中央看護学校 大分県立看護科学大学 別府大学看護専門学校 藤華医療技術専門学校 小倉南看護専門学校 別府溝部学園 ほか |
働き方データ
有給休暇取得日数※前年平均 | 14.7日 |
---|---|
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 18名(女性18名、男性0名) |
新卒採用者数(男性/女性) | 2024年度(R06年度) 9名(女性8名 男性1名) 2023年度(R05年度) 15名(女性15名) 2022年度(R04年度) 2名(女性2名) 2021年度(R03年度) 23名(女性20名、男性3名) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒870-0263 大分県大分市横田二丁目11番45号 独立行政法人国立病院機構 大分医療センター 管理課 庶務係長 伊藤 副看護部長 田中 教育担当師長 今井 TEL:097-593-1111 |
---|---|
住所 |
870-0263 |
アクセス | JR日豊本線大在駅より徒歩約15分、JR大分駅よりタクシー約30分、大分自動車道 宮河内インターより約10分 |
URL |
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
大分県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
大分赤十字病院
地域に選ばれる病院へ
所在地:大分県 病床数:340床 看護師数:336名 -
新別府病院
専門職業人として科学する心を大切に、人間愛を核とした医療実践を目指します。
所在地:大分県 病床数:269床 看護師数:240名 -
鶴見病院
思いやりこそが原点。総合メディカルケアセンターを目指す鶴見病院※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため小規模での見学会を実施しております。
所在地:大分県 病床数:230床 看護師数:270名 -
地域医療機能推進機構(JCHO)湯布院病院
リハビリテーションを核とし多職種による退院支援が充実しています。院内には温泉や温泉プールによるリハビリテーションも充実しております。
所在地:大分県 病床数:199床 看護師数:102名 -
大分県済生会日田病院
大分県西部医療圏の基幹病院として、急性期医療を中心に回復期から慢性期まで「済生」の心を受け継ぎ、医療と福祉の充実・発展を通して、安心して暮らせる地域社会の実現を
所在地:大分県 病床数:199床 看護師数:206名 -
国立病院機構 西別府病院
【2026年卒採用試験日:R7年6月7日(土)決定】西別府病院では、生涯にわたって病に向き合う患者さんのいのち・暮らし・尊厳を守り支えるケアに取り組んでいます。
所在地:大分県 病床数:271床 看護師数:257名 -
南海医療センター
🍀地域住民の健康を守るため 質の高い医療を実践・提供するとともに医療安全を推進し、地域医療の維持改革に貢献します。✨
所在地:大分県 病床数:195床 看護師数:190名 -
国立病院機構 別府医療センター
別府医療センターには、あなたのやりたい看護が実現できる環境があります。 最良の看護が提供できる自律した看護師に成長できるようスタッフ全員でサポートします。
所在地:大分県 病床数:423床 看護師数:420名