- 所在地:徳島県
- 病床数:405床
- 看護師数:575名
1年かけてじっくり成長「臨床研修看護師制度」
4月7日から採用試験への応募受付を開始します!(2025/03/26更新)
4月7日(月)より、いよいよ令和8年度の臨床研修看護師採用への応募受付を開始します!
受付期間は4月25日(金)までです。
詳しくは当院HPをご覧ください。
https://www.tokushima-med.jrc.or.jp/recruit/recruitinformation/441/
皆様のご応募お待ちしております!
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 徳島赤十字病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当院は「断らない医療」を理念とし、24時間365日、一般の医療機関では対応できない救急症例に対して高度な医療を提供しています。 また、赤十字の使命である災害救護や国際救援に職員を派遣するとともに、徳島や近隣県での災害発生時にも十分に機能を発揮できるよう、日頃から訓練を行っています。 教育面では、全国で初めて「臨床研修看護師制度」を導入。 1年間かけて救急部門と一般病棟をローテーションしながら、じっくりと知識の幅を広げられることが特徴です。 救急病院という性質上、忙しい毎日ではありますが、福利厚生を充実させ、働きやすい環境づくりを目指しています。 ぜひ、私たちと一緒に働きませんか。みなさまのご応募をお待ちしています! |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科 病理診断科
血液内科 糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 乳腺外科 救急科 |
開設年月日 | 1949年 9月 |
病床数 |
405床
(一般405床) |
職員数 |
1135人
|
看護師数 |
575人
|
院長 | 後藤 哲也 |
看護部長(総師長) | 庄野 まゆみ |
看護方式 | 固定チームナーシング(継続受け持ち方式) |
看護配置基準 | 7対1 |
外来患者数 | 約727人/日
|
入院患者数 | 約364人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 契約職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 30名程度 ※学ぶことが優先される立場を明確にするため「研修看護師」として1年間の雇用契約としています。研修終了後、希望により正職員として採用します。 正社員登用実績あり 研修終了後、当院での継続勤務を希望される場合は正職員として採用します。 2023年度の研修看護師27名中、24名が2024年度に正職員として採用されています。(2名は退職、1名は研修継続中) 更新上限あり 研修看護師としての契約期間は最大2年間です。(傷病等の理由により1年間で研修終了しなかった場合) 契約内容 1年間の契約後、本人が希望した場合は正職員として採用します。 ただし、傷病等の理由により1年間で研修終了しなかった場合は最大2年まで契約を延長することができます。 |
募集対象 | ・看護師、助産師養成施設卒業見込みで免許取得予定の者 ・看護の職歴経験がない者 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 書類選考、適性検査、面接試験 |
提出書類 | 履歴書、卒業見込証明書、学業成績証明書 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 勤務1時間当たりの給与額の100分の50の額に580円を加えた合計額×深夜勤務時間(深夜:4時間、準夜:3時間10分)を支給する。 9回以上夜勤を行った場合は、上記に加えて時間外手当を2時間分、その都度支給する。 |
||||||||||||||||
その他手当 | 通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外手当 | ||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師・大学卒 モデル月収 315,851円 内訳:基本給230,800円、特殊勤務手当17,300円、夜勤8回分39,251円、住居手当28,500円 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/研修期間中は無。研修修了後、正規職員として採用された場合、年1回(4月) 賞与/年2回(6月・12月)※2023年度実績 |
勤務地 | 徳島県小松島市小松島町字井利ノ口103番 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 三交代制
日勤 8:40~17:10(休憩45分) 準夜勤 16:40~ 1:10(休憩45分) 夜勤 1:00~ 9:30(休憩45分) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日123日(2024年)、有給休暇 年間24日 |
福利厚生・加入保険制度 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険加入。互助会あり、寮なし、院内保育所あり |
奨学金制度 | あり / 対象者:最終学年に在籍し、当院へ就職の意思のある者 期間:最大1年間 金額:60万円以内 |
退職金制度 | あり / 研修修了後、正職員で採用され3年以上勤務すれば勤務年数に応じて支給あり。 |
保育施設 | あり |
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズを無料貸与 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 臨床研修看護師制度 【内容】 当院の研修制度の特徴は、新卒看護師全員を対象とし、1年間かけて一般病棟2カ所、救急部門(手術室、ICU、ER、救命救急センター)をローテーションすることです。当院は救急医療を中心とした急性期病院であり、その特徴を活かし、救急部門を全員が3カ月間研修できるしくみにしています。 また、採用時に助産師免許を取得している方を対象に、助産師研修コース(選択制)を設けています。 【目的】 新人看護職員が臨床現場に順応し、基本的な臨床看護実践力を修得することができる。 【期間】 1年間:4月~翌年3月 【方法】 1.ローテーションでの研修 外科系、内科系病棟、救命救急、ICU、手術室を1年間でローテーションする。 2.希望科での研修(2カ月) 学びたい看護が研修できる病棟を選択する。 3.助産師研修コース(助産師免許を有する方) 希望により助産師研修コースを12月に選択することができる。 4.講義、技術指導 【赤十字科目】 赤十字救急法、赤十字健康生活支援講習、赤十字幼児安全法、災害救護 【その他】 看護実践に必要な基本的技術、各科に必要な技術、救急看護、感染看護、医療安全、フィジカルアセスメント、 注射技術指導、ME機器の取り扱い方、その他 |
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:5名 認定看護師:26名 |
平均年齢 | 37.9歳 ※2024年10月現在 |
前年度の新卒採用実績数 | 27名 |
先輩の声 ~研修看護師~ | 「看護の楽しさを実感中!」 私は2024年4月に入職しました。 入職2カ月目の5月には、さっそく看護技術シミュレーションの研修があり、採血や吸引の手技、輸液・シリンジポンプの操作などを学ぶことができました。 現在は内科・小児科病棟で研修中ですが、先輩看護師の方々の丁寧な指導のもと、様々な看護技術を経験しながら多くの疾患や治療についての知識を身につけ、看護の楽しさを実感することができています。 臨床研修看護師としての1年間は、今後どのような看護師になりたいかを考えることのできる、貴重な1年間になると感じています。 (20代・女性) |
先輩の声 ~3年目看護師~ | 「研修中の学びは、ずっと役に立つ!」 私は現在、整形外科・形成外科・皮膚科・麻酔科・救急科の混合病棟で働いています。 研修看護師時代は1年間、手厚い指導を受けながら多くの患者さまと接することで、自分のなりたい看護師像を明確にすることができました。 また、一般病棟だけでは学べない重症・緊急性の高い疾患の患者さまの看護や手術中の看護について学ぶことができ、研修終了後もその学びを様々な場面で活かすことができています。 まだまだわからないことも多いですが、先輩方が親身に指導してくださるため、日々がんばることができています。 (20代・女性) |
先輩の声 ~ナースマン~ | 「勉強量は多いけど、毎日が新鮮!」 私は手術室で勤務しています。 当院の手術室は高度救命救急センターの一部門として機能しており、24時間緊急手術や緊急カテーテル治療に対応しています。 現在、当院のナースマン20名のうち4名が手術室で働いています。 様々な診療科の術式を経験するので勉強することは多くありますが、毎日が新鮮でとてもやりがいを感じる職場です。 ぜひ当院で一緒に働きましょう! (30代・男性) |
先輩の声 ~育休・時短勤務取得者~ | 「仕事と育児の両立ができています!」 約1年間の育児休業を終えて職場復帰し、あっという間に半年が過ぎました。 復帰後は育児短時間勤務制度を利用しています。 両親が遠方のため、夫婦で勤務を調整し、夜勤回数も少なく配慮していただいています。 時短勤務になってからは、時間管理を以前より意識し確実に仕事を終えられるよう、頭の中は常にフル回転。 周りの方々も時間どおりに退勤できるうようフォローしてくれています。 仕事から帰ると子どもの食事や入浴、寝かしつけ、その他の家事と休む間もなく時間が過ぎていく毎日です。しかし、最近になって少しずつその生活にも慣れ、子どもを寝かしつけた後は少しですが勉強時間を持つことができ、一日の振り返りができるようになりました。 時間外の研修や勉強会への参加はなかなか難しいのが現状ですが、家事や育児の隙間の時間を利用し自己学習しています。 職場復帰までは仕事と育児の両立にとても不安を抱えていましたが、制度の利用や他のスタッフのフォロー、家族の支えにより何とか両立することができています。 (30代・女性) |
働き方データ
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均残業時間 月14時間程度 (2023年度) |
---|---|
有給休暇取得日数※前年平均 | 18日 ※2023年度実績 |
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性3名/女性39名、 育休取得者 男性2名/女性39名 ※2023年度実績 |
女性管理職の割合※前年度 | 96%(24人中女性23名) |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2023年度:新卒採用者27名 離職者2名 2022年度:新卒採用者22名 離職者2名 2021年度:新卒採用者30名 離職者2名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年度:男性0名 女性27名 2022年度:男性0名 女性22名 2021年度:男性3名 女性27名 |
平均勤続年数 | 14.3年 ※2024年10月現在 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒773-8502 徳島県小松島市小松島町字井利ノ口103番 日本赤十字社 徳島赤十字病院 事務部 人事課 山本 TEL:0885-32-2555(内線3416) FAX:0885-32-6350 E-mail:jinji@tokushima-med.jrc.or.jp |
---|---|
住所 |
773-8502 |
アクセス | JR 徳島駅から中田駅まで 約15分 徒歩約15分 徳島駅から南小松島駅まで 約20分 徒歩約10分 阿南駅から南小松島駅まで 約25分 徒歩約10分 バス 徳島駅前から日赤前まで 約30分 阿南駅前から日赤前まで 約40分 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月
徳島県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
徳島県鳴門病院
★新人ナースは病院全体で育てます★看護学生への奨学金制度あり★キャリアアップ就学資金補助あり(助産師・教員・認定・特定行為等)★院内保育所あり★ヘリポート建設中
所在地:徳島県 病床数:307床 看護師数:299名 -
国立病院機構 とくしま医療センター東病院
やさしい笑顔とよりそう医療
所在地:徳島県 病床数:330床 看護師数:200名 -
吉野川医療センター
あなたの目指す「温かい看護」を全力で応援します!4月19日(日)説明会開催。まだまだご応募待ってます!
所在地:徳島県 病床数:290床 看護師数:316名 -
阿南医療センター
『成長する力を信じて、未来の姿を想像し創造する』看護を一緒にしませんか!! 3月27日(木)インターンシップまもなく開催☆彡
所在地:徳島県 病床数:398床 看護師数:287名 -
独立行政法人国立病院機構 とくしま医療センター西病院
1/25(土)、2/15(土)に採用試験を実施します ご応募お待ちしています
所在地:徳島県 病床数:236床 看護師数:190名