- 所在地:大阪府
- 病床数:388床
- 看護師数:588名
制度待遇:
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
2次救急・3次救急医療体制を一層充実!
採用試験募集開始!(2023/03/10更新)
3月13日から4月実施の採用試験の募集を開始します。
ご応募お待ちしております。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | りんくう総合医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | りんくう総合医療センターは、泉州南部地域唯一の基幹病院として、急性期を含む専門医療を提供しています。 隣接する広域の三次救急医療機関である大阪府立泉州救命救急センターを統合し、病床388床の救命救急を含めた高度な救急診療と専門性の高い診療機能を融合させた新たな診療体制となります。 泉州地域で多い四大疾患(がん、心疾患、脳血管疾患、糖尿病)や、NICUを完備しハイリスク分娩も含めて年間分娩件数1,100件以上という実績をもち泉州広域母子医療センターとしての役割も担う病院です。 さらに、関西国際空港の開港時に新築され、医療の国際化に対応した立地条件と機能を有する高機能病院として、感染症センターや国際外来など、国の医療特区に指定された地域にあることから、これからの新しい医療への発展が望める素晴らしい環境にあります。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科 新生児科 病理診断科
肺腫瘍内科、救急科 |
開設年月日 | 2011年4月1日 |
病床数 |
388床
(378床+10床(感染症センター)) |
職員数 |
1141人
|
看護師数 |
588人
|
院長 | 松岡 哲也 |
看護部長(総師長) | 鈴木 千晶 |
看護方式 | チームナーシング継続受け持ち方式 |
看護配置基準 | 7:1看護 |
外来患者数 | 約699人/日
|
入院患者数 | 約301人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 40名程度 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師または助産師の免許取得見込みの者 | ||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 小論文、面接、適性検査 ※適性検査は面接の資料として使用します。 合否判定の配点には影響しません。 まずは、マイナビ看護学生より資料請求をお願いします! |
||||||||||||||||||||
提出書類 | 申込はマイナビ看護学生から行ってください。 履歴書(様式指定) 自己紹介書(様式指定) ※適性検査に使用しますのでメールアドレスの記載必須です。 |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
手当 | 時間外勤務手当(実施都度)、夜間勤務手当(実施都度)、夜間業務手当(実施都度)、住居手当(月額上限27,000円)、通勤手当(月額上限55,000円) | ||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月)、賞与/年2回(6月、12月)※2022年度実績 | ||||||||||||||||||||
勤務地 | 大阪府泉佐野市りんくう往来北2-23 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
外来・病棟(2交代制・16時間) 日勤 8:30~17:00 夜勤 16:30~9:00 病棟(2交代・12時間) 日勤 8:30~17:00 長日勤 16:30~9:00 夜勤 20:00~9:00 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
普通有給休暇年20日、特別有給休暇、夏期休暇(8日)、結婚休暇、産前産後休暇、忌引きなど |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険に加入 (健康保険・年金は大阪府市町村職員共済組合) ベネフィットステーション加入、財形貯蓄制度 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 生後57日目から就学前までの乳児及び幼児を対象とし、24時間保育及び病後児保育を行っています。 | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム無料貸与 ナースシューズは各自で準備 |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 基礎教育(3年)、役割教育(実習指導者・プリセプター) | ||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後1年間は、プリセプターチームと実践指導者が新人一人ひとりをサポート | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ●専門看護師 感染看護、急性・重症患者看護 ●認定看護師 集中ケア、救急看護、皮膚・排泄ケア、感染管理、糖尿病看護、脳卒中リハビリテーション看護、がん性疼痛看護、緩和ケア、認知症看護、慢性心不全看護、摂食・嚥下障害看護 |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 90%(22名中20名)2022年4月時点 | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年度 47名(男性9名 女性38名) 2021年度 47名(男性1名 女性46名) 2022年度 61名(男性6名 女性55名) |
||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 60名(中途採用者13名含む)※2021年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 地方独立行政法人りんくう総合医療センター 総務課 TEL:072-469-3111 mail:jinji@rgmc.izumisano.osaka.jp |
---|---|
住所 |
598-8577 |
アクセス | 南海空港線・JR関西空港線 「りんくうタウン駅」より徒歩 3番出口から、人工歩道デッキを歩いてそのまま病院玄関ロビー(2階)へ入ることが出来ます。(7:30~17:00) |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧