社会保険田川病院

  • 所在地:福岡県
  • 病床数:335床
  • 看護師数:260名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

1/10更新♪●急性期~回復期~在宅、地域の中核病院●院内助産(産科・小児科あり)●地域の身近な存在として健康と命を守り続ける基幹病院★年間休日121日以上

社会保険田川病院 新着情報!!(2025/01/06更新)

12/13更新 病院見学会、就業体験への参加者エントリーを開始しました!

●病院見学会●
☆交通費支給(規定により)☆
※各回定員5名
※学年問わず、看護学生のお友達や保護者の方とも一緒に、私服で気軽に参加できます!
※オンラインでも参加できます!
※当院最寄りのJR田川後藤寺駅<博多駅~(新飯塚駅経由)、小倉駅~直通>、西鉄バス後藤寺営業所<西鉄天神高速バスターミナル~直通>までの送迎あり(希望者のみ)

《実施日》※下記日程以外の開催も可能ですのでご相談ください。
2024年12月27日(金)9:00~11:00
2025年1月18日(土)9:00~11:00
2025年2月15日(土)9:00~11:00

《当日のスケジュール》
・オリエンテーション
・病院紹介、看護部教育体制について
・病院見学
・職員寮見学(希望者のみ)
※所要時間:約2時間
※スケジュールは一部変更する場合がございます。



●就業体験(インターンシップ)●
☆交通費支給(規定により)☆
※各回定員8名
※現在就職活動中の学生さんはもちろん次年度以降の学生さん、既卒者の方の参加も大歓迎!
※当院最寄りのJR田川後藤寺駅<博多駅~(新飯塚駅経由)、小倉駅~直通>、西鉄バス後藤寺営業所<西鉄天神高速バスターミナル~直通>までの送迎あり(希望者のみ)

《実施日》※各日午前枠・午後枠で実施(計6回開催)
2025年3月21日(金)9:00~12:00、13:30~16:30
2025年3月25日(火)9:00~12:00、13:30~16:30
2025年3月28日(金)9:00~12:00、13:30~16:30

《当日のスケジュール》
・病院紹介・看護部教育について
・病棟での看護体験・病棟説明
・意見交換(先輩ナースとの座談会)
・職員寮見学(希望者のみ)
※スケジュールは一部変更する場合がございます。

《参加者特典》
★チロルチョコ詰め放題選手権開催!★
田川発祥のチロルチョコを袋に詰めれるだけお持ち帰りください!


皆さまのご参加職員一同心よりお待ちしております!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 社会保険田川病院
病院種別 民間病院
病院機能 高度急性期 急性期 回復期
病院の紹介 <地域医療を支えて74年-。急性期から在宅まで幅広い医療を展開>
当院は、1950年の開設以来、日本医療機能評価機構認定病院、地域がん診療連携拠点病院、地域医療支援病院として地域医療の中核を担っています。急性期、地域包括ケア、回復期リハビリテーション病棟のほか、付随施設にはケアプランセンター、訪問看護ステーションがあり、急性期から在宅までワンストップでトータルに治し、支える機能を有しています。
☝仕事について詳しくみる↓
https://tagawa-recruit.com/nurse/graduate/works.html


<人間的なふれあいと心の通った医療・看護を目標に掲げています>
当院が最も大切にしていることは、人間的なふれあいと、心のかよった医療・看護です。一人ひとりの患者さまの健康と命を最優先するという視点をもって、専門性のある質の高い医療を提供していくことが当院の目標です。
☝教育について詳しくみる↓
https://tagawa-recruit.com/nurse/graduate/education.html


<働き方改革、“現在進行中”。さらなる職員満足を目指します>
職員の働きやすい環境づくりにも力を入れています。例えば入職される皆さんを対象とした就業支援制度(30万円)があり、引っ越しなどにかかるお金の負担軽減が可能です。また月8日以上の休みがあり年間休日が121日程度、希望休は月に3日まで取得が可能です。産休育休の取得率も100%。仕事もプライベートも充実したものにできるのも田川病院の魅力です。さらに働き方の改善に向けて現在も動いており、今後さらなる職員満足の向上に努めています。
☝福利厚生について詳しくみる↓
https://tagawa-recruit.com/nurse/graduate/welfare.html
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 老人内科 健康診断科 緩和医療科 在宅診療
開設年月日 1950年6月
病床数 335床
(HCU:17床/一般:198床/地域包括ケア:60床/回復期リハビリテーション:60床)
職員数 700人
看護師数 260人
院長 黒松 肇 (くろまつ はじめ)
看護部長(総師長) 井原 資子 (いはら もとこ)
看護方式 固定チームナーシング方式
看護配置基準 HCU 4:1
一般病棟 10:1
地域包括ケア病棟 13:1
回復期リハビリテーション病棟 15:1
外来患者数 約400人/日
入院患者数 約260人/日
認定 地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院、救急告示病院、医師・歯科医師臨床研修病院、在宅療養後方支援病院、開放型病院
関連施設 介護保険センター(訪問看護ステーション、ケアプランセンター)
看護部理念 1.温かく親切な対応と気配りに努め、対象者が満足され、信頼できる看護を提供します。
1.チーム医療の一員として、安全で質の高い看護を提供します。
1.継続看護を推進し、地域の人々の健康保持増進に努めます。
1.専門職として常に看護の本質を追求し、医療の進歩に伴い自己の能力開発に努めます。
看護部長からのメッセージ 社会保険田川病院は、「満足、安心、信頼をもたれる病院をめざし、地域社会、地域住民に良質な医療を提供する」ことを病院理念とし、地域の中核病院として日々の診療や救急搬送される患者さんへの治療・看護を提供しています。
地域の急性期医療を担うだけでなく、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟をもち、さらに訪問看護ステーション、ケアプランセンターを併設している強みを活かして、患者さんやご家族が、退院後も安心して地域で生活できるように病棟と在宅との連携を図っています。また、看護部では、「親切で丁寧なケアを目指します。」を看護部目標とし、看護に必要な知識・技術はもとより、誠実で温かみのある心を添えた看護の提供を目指しています。
教育においては、キャリアラダー研修、院内の認定看護師による専門コースを実施。また新人看護師には、集合教育・OJTを取り入れた教育を行い病棟スタッフ全員で支援していきます。新人一人一人の理解にあわせた教育を行い、確実な成長を応援する当院看護部で、是非一緒に働きませんか?お待ちしています。
先輩看護師インタビュー 2023年入職/福岡県:古賀国際看護学院出身
急性期病棟配属

Q1.看護師を目指したきっかけは?
祖父が訪問看護を受けていてそこで看護師の存在を知りました。母も看護師をしているのも大きかったです。その母への憧れもあり、中学3年生の時に看護師になることを決意しました。

Q2.当院を選んだ理由は?
病院選びで悩んでいるとき、先生に「田川病院どう?」とアドバイスがありました。人間関係がいい職場だと母性の実習で田川病院に同行している先生のおすすめでした。

Q3.実際に入職してどうだった?
人手が少ない時期は大変でしたが、先輩も同期も優しくて面白いし、明るく雰囲気のいい職場です!

Q4.田川病院のアピールポイントは?
人間関係の良さ!同期の仲も良くみんなで仕事終わりにご飯に行ったり旅行に行ったりしています。

Q5.休みの日は何してる?
買い物にいったり、実家に帰ったりしています。KALDIが好きでプルーンや変わったものを買っています。田川では「若とり」というお店がおすすめです。

Q6.1日のスケジュールは?
8:30始業で情報収集をして、内服確認、点滴チャック、申し送り、受け持ちの清拭、バイタルチャック、検査準備、処置、食事介助という業務をしています。

Q7.今後の目標や夢は?
目の前の仕事に一生懸命に、急性期での経験を積んで自身のスキルアップに努めていきたいです。

Q8.看護学生にメッセージ
実習や勉強大変かもしれないけど、患者さんやその家族からの感謝の言葉が嬉しいしやりがいがある仕事なので是非頑張ってください!

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 看護師27名 助産師3名
募集対象 看護師・助産師免許資格取得(見込)の方
大学、専門学校、看護専攻科の方
第二新卒の方
既卒の方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 選考の流れ
1.マイナビ看護学生 または 田川病院新卒採用サイトよりエントリー
2.提出書類を郵送もしくは持参にて提出
3.筆記試験(作文) ※データ送信もしくは郵送、持参にて事前提出
4.面接 ※対面またはオンラインにて実施
提出書類 提出書類
1.履歴書(写真添付)
2.成績証明書
3.卒業(見込)証明書

給与関連

初任給 2024 年 12月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
助産師 222,150円 198,300円 23,850円
4大卒(以下看護師) 222,150円 198,300円 23,850円
3年課程卒 222,150円 188,900円 33,250円
2年課程卒 222,150円 180,500円 41,650円
諸手当内訳:
・ベースアップ加算手当:8,150円
 ※全職員対象のもの
・看護師処遇改善手当(1):4,000円 
・看護師処遇改善手当(2):11,700〜29,500円
 ※助産師・4大卒:11,700円、3課程卒:21,100円、2課程卒:29,500円
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当+深夜割増(10,800円~/回)
※「夜勤手当」につきましては実施回数分の支給となります。
その他手当 夜勤手当+深夜割増(10,800円~/回)、住宅手当(上限27,000円)、扶養手当、通勤手当(上限50,000円)等
就業支援制度(税込30万円)※自主応募者に限る
昇給・賞与 昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
勤務地 福岡県田川市上本町10番18号
勤務形態・勤務時間 二交代制
2交替 8:30~17:00 休憩1時間/実働7時間30分
16:30~翌9:00 休憩2時間/実働14時間30分
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年間休日数121日程度
4週8休制、祝祭日、年末(2日)、年始(3日)
年次有給休暇(勤務6カ月後、有給休暇10日付与)※全労働日の8割以上の勤務の場合
傷病有給休暇(採用後6カ月に限り6日間付与)

【特別休暇】結婚休暇、忌引休暇、出産休暇、産前産後休暇、介護休暇、子の看護休暇、裁判員休暇、有給病気休暇、育児休業、介護休業等
福利厚生・加入保険制度 ■各種保険完備(健康、厚生、雇用、労災)、財形貯蓄制度、研修派遣制度、
■厚生活動(体育部、文化部、厚生部)、レクリエーション(eスポーツ大会、ボーリング大会、球技大会、文化祭、忘年会、納涼大会)
■厚生会旅行(過去の実績 姫路城と神戸コース、長崎・軍艦島コース、中洲はかた舟コース、台湾、大阪フリープラン、いちご狩りツアー(和王牛ステーキランチ)、博多座観劇ツアー、北海道ルスツスキー)
※厚生会旅行は旅費助成制度あり
■日本病院会倶楽部加入(提携先の店舗サービスを優待価格で利用可能)
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円)
詳しくはお問い合わせください。
退職金制度 あり / 勤続5年以上から支給
被服貸与 あり / ユニフォーム貸与
看護宿舎 あり / 職員寮あり
※月額20,000円
※入寮期間は2年間
※入寮は遠方の方優先
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 【教育プログラムについて】

■新人教育
当院では、平成10年より、新人教育にプリセプターシップを採用しています。プリセプターとは、新人看護師1名に対して、決められた経験のある先輩看護師がマンツーマンである一定期間新人研修を担当する方法です。新人教育には、新人チェックリストを用いて指導を行っています。新人チェックリストの到達目標は「看護職員として必要な基本姿勢と態度」「技術的側面」「管理的側面」から構成されています。チェックリストは3カ月、6カ月、9カ月、12カ月で新人が達成度を自己評価し、プリセプターは自己評価と実際の行動を確認しアドバイスを行います。1年間を通して新人看護師が自立して看護を実践できるような体制づくりに努めています。

■継続教育体制
当院では、看護部のキャリアパスとしてクリニカルラダー制度を採用しています。クリニカルラダーとは、各レベル(臨床実践能力評価)において求められる職務像であり、各人の能力評価の基準となるものです。各ラダー別に能力開発ができるよう年間を通して研修会を組んでいます。その他、病院全職員対象の接遇研修、人権研修、医療安全対策や感染対策委員会、記録委員会、看護研究、TQM活動など、各部門の研修会を計画的に行っています。

■その他
当院は遠賀中央看護助産学校、高尾看護専門学校、九州医療スポーツ専門学校、古賀国際看護学院、福岡県立大学の臨床実習病院です。臨床指導者講習会、認定看護師教育、認定看護管理者教育などの研修会への参加も計画的に行っています。(キャリアアップのための奨学金制度が利用できます。)
自己啓発支援 あり / 病院指示による研修会受講は参加費・旅費等援助あり、自己希望による研修会受講は規程により参加費・旅費等援助あり
メンター制度 あり / 入職後1年間は、プリセプターが新人看護師一人ひとりをサポートしますが、各部署においてスタッフみんなで新人さんを支え、みんなで見守り、みんなで育てる体制をとっています。

キャリアコンサルティング制度 あり / 病院内人材育成研修派遣制度(特定行為・専門看護師・認定看護師等のキャリアアップを支援)
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
専門・認定看護師の就業状況 ■日本看護協会
認定看護管理者(1名)、感染管理認定看護師(2名)、救急看護認定看護師(1名)、緩和ケア認定看護師(1名)、がん化学療法看護認定看護師(1名)摂食・嚥下障害認定看護師(1名)、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師(1名)

■一般財団法人日本助産評価機構
アドバンス助産師(4名)

■日本静脈経腸栄養学会
栄養サポートチーム専門療法士認定(3名)
平均年齢 37.8歳 ※2024年度実績
前年度の新卒採用実績数 45名 ※2024年度実績
採用実績校 近年の採用実績校
【福岡県】九州大学大学院、福岡県立大学大学院、福岡女学院看護大学、純真学園大学、麻生看護大学校、福岡水巻看護助産学校、九州医療スポーツ専門学校、小倉南看護専門学校、折尾愛真高等学校、古賀国際看護学院、筑豊看護専門学校、遠賀中間医師会立遠賀中央看護助産学校、西日本看護専門学校、おばせ看護学院、原看護専門学校、高尾看護専門学校、宗像看護専門学校、北九州市戸畑看護専門学校、健和看護学院、大和青藍高等学校、美萩野女子高等学校
【長崎県】長崎市医師会看護専門学校、九州文化学園高等学校
【大分県】大分県立看護科学大学大学院、中津ファビオラ看護学校
【熊本県】有明高等学校、熊本中央高等学校、玉名女子高等学校
【宮崎県】宮崎医療福祉専門学校、小林看護医療専門学校、都城東高等学校
【鹿児島県】鹿児島純心女子大学、鳳凰高等学校、鹿児島県立野田女子高等学校
【沖縄県】沖縄県立看護大学、那覇市医師会那覇看護専門学校
【山口県】宇部フロンティア大学、平生看護専門学校、山口県立防府高等学校、大島看護専門学校
(順不同)
採用実績学部学科 看護系学部・学科
病院見学について 職場の様子や雰囲気、またどんな診療をしていて、どんなスタッフがいるのか…などなど、ご自身で見て、感じていただくのが一番だと思います。
当院に興味を持たれた方は、ぜひ一度、見学にお越しください。“見学=就職”ということはありませんので、“これから”の選択肢として、当院を感じてください。まずは、一度お気軽に見学にお越しください。オンラインでのご参加も可能です。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均8時間/月 ※2023年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 12日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者 男性2名/女性8名、育休取得者 男性2名/女性8名 ※2023年度実績
女性管理職の割合※前年度 32.1%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒採用者数45名 離職者数3名
2023年 新卒採用者数38名 離職者数4名
2022年 新卒採用者数44名 離職者数7名
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 男性17名 女性28名
2023年 男性11名 女性27名
2022年 男性14名 女性30名
平均勤続年数 9年 ※2024年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 一般社団法人 福岡県社会保険医療協会
社会保険田川病院 人事課 堀田、明瀬、菊永
TEL 0947-44-0460
E-mail jinji@s-tagawa-hp.tagawa.fukuoka.jp
住所

826-8585
福岡県田川市上本町10番18号 社会保険田川病院

地図を確認する

アクセス JR/平成筑豊鉄道:田川後藤寺駅より徒歩約10分
西鉄特急バス:後藤寺バス停より徒歩約10分(西鉄天神高速バスターミナル直通)
西鉄バス:商工会議所・田川病院前バス停より徒歩約1分
田川市コミュニティバス:社会保険田川病院バス停よりすぐ
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

福岡県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募