平成とうや病院

  • 所在地:熊本県
  • 病床数:160床
  • 看護師数:112名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり マイカー通勤OK

病院見学会5月も追加開催決定♪好評受付中!「病院見学会に行ったらスタッフの雰囲気が良かった♪」「病院全体が明るく働きやすい職場環境がわかった♪」などの声多数

【4月の見学会は〆切ました】病院見学会5月の追加開催決定!!(2025/04/25更新)

~まずは病院見学会に参加 → 納得して採用試験へ😊
     病院見学会、5月追加開催決定!💡~

先輩情報掲載の先輩看護師に会えるかも♡

【病院見学会(1.5時間ツアー)】
「1.5時間見学」の短いコースとなっておりますので、
お気軽にご参加いただけると嬉しいです。
当日は先輩看護師との座談会の場をご用意しておりますので、
採用試験前の不安や気になること、何でも聞いてください!!

定員 <1回 6名>
    お申込み先着順に受け付け、定員になり次第締切とします。

時間 10:30~12:00

内容 ・看護部長による病院の概要、新人教育プログラムの説明(新人研修、新人看護師の支援体制を詳しくお伝えします)
   ・病棟見学および病院内見学ツアー(新人教育担当者が病院内をご案内します。病院の雰囲気を感じてみよう!)
   ・現役看護師を交えた座談会(先輩ナースから生の声を聞いてみよう!)

平成とうや病院 看護部 採用担当
看護部サイト:https://www.tohya.or.jp/heisei/recruit/nurse/

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 平成とうや病院
病院種別 民間病院
病院機能 回復期
病院の紹介 当院は回復期リハビリテーション病院です。「IDENTITY(個人)の尊重~FOR YOUあなたのために」の基本理念のもと、急性期の治療を終えられた患者さまをリハビリテーションを中心とした治療により、積極的に住み慣れた自宅や施設での生活へ復帰されることを目標に診療しています。そして地域包括ケアシステムの中で地域との連携を大切に当院の役割を果たしています。看護部は患者さまやご家族、地域住民の皆様へ安心安全のあたたかい看護が提供できるよう努めています。社会の複雑化・多様化を背景に、臨床現場に求められる役割はますます高くなっています。その期待に応えられるように、患者さまの最も身近にいる専門職として、「医療」と「生活」の両面から患者さまのニーズを捉え、必要なケアマネジメントができるようにチーム一丸で取り組んでいます。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 リハビリテーション科 上記以外の診療科目
脳神経内科
開設年月日 2011年4月1日
病床数 160床
(回復期病棟108床、地域包括ケア病棟52床)
職員数 330人
看護師数 112人
院長 米村 憲輔
看護部長(総師長) 谷川 和代
看護方式 チームナーシング
看護配置基準 13:1
外来患者数 約42人/日
入院患者数 約138人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 10名
募集対象 大学生、専門学生(3年・2年)、高校生(5年一貫)
※看護師免許を取得見込み
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 マイナビからエントリー⇒応募書類を郵送(WEB提出物提出)⇒面接・適性検査(CUBIC)
※適性検査(CUBIC)は20分程度の簡単なものです。
提出書類 履歴書

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 222,700円 186,700円 36,000円
看護師・3年課程卒 219,700円 183,700円 36,000円
看護師・2年課程卒 219,700円 183,700円 36,000円
看護師・高校(5年一貫)卒 216,700円 180,700円 36,000円
諸手当内訳:諸手当内訳:
資格手当(一律):30,000円/月
ベースアップ手当(一律):6,000円/月
夜勤手当 あり / 都度支給
12,000円/回
その他手当 早出手当:1,000円/回
遅出手当:1,000円/回
通勤手当:上限15,000円/月(規程有)
モデル月収例 看護師・専門学校卒 モデル月収 267,700円
内訳:基本給183,700円、資格手当30,000円、ベースアップ手当6,000円、夜勤手当(4回分)48,000円(1回12,000円)
※夜勤手当は記載回数を超えた場合は超過分を別途支給致します。
昇給・賞与 昇給/年1回(4月)、賞与/年2回(7月、12月)※2024年実績
勤務地 熊本県熊本市南区出仲間8丁目2-15
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤8:30~17:15(休憩60分)、夜勤16:30~翌9:30(休憩90分)
早出6:30~15:15(休憩60分)、遅出12:30~21:15(休憩60分)
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
年間休日116日、有給休暇初年度10日、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、子の看護休暇、慶弔休暇、特別休暇、結婚休暇、リフレッシュ休暇
福利厚生・加入保険制度 退職金制度、保育料補助制度、奨学金制度、財形貯蓄、職員会(慶弔見舞金制度等)、永年勤続祝金、親睦会、忘年会、フィットネスクラブ法人会員、スポーツクラブ
保健:健康、厚生年金、雇用、労災、熊本県企業年金基金
退職金制度 あり / 勤続3年以上から支給
被服貸与 あり / 制服無料貸与
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新しい職場環境に適応し、看護実践のための知識や技術を身に付けていくための、新卒看護師の教育プログラム、プリセプターシップ、パートナーシップ体制による手厚いフォロー体制があります。当院では、看護部全体、病棟一丸となって新人看護師を育てることを大切にしています。「ともに成長しよう」をモットーに教える側も学ぶ姿勢を持つように努めており、わからないことがあっても聞きやすく、相談しやすい環境があります。教育研修についてはクリニカルラダーに沿って段階に応じた教育を受けられる仕組みもあります。研修や教育体制の充実を図ることで、それぞれが必要な知識、技術、態度、感性を磨き、適切な臨床実践ができること、リーダーシップなどの役割が遂行できることを目指しています。
専門・認定看護師の就業状況 特定行為看護師1名
【特定行為区分:創傷管理関連、栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連】
平均年齢 35.2歳
前年度の新卒採用実績数 5名
採用実績校 九州看護福祉大学、熊本保健科学大学、熊本市医師会看護専門学校、熊本看護専門学校、本渡看護専門学校、上天草看護専門学校、九州中央リハビリテーション学院、熊本駅前看護リハビリテーション学院、熊本中央高等学校、城北高等学校、出水中央高等学校、八女筑後看護専門学校
求める人材像 専門職としてキャリアアップでき、豊かな感性が育んでいけるように、また、一人ひとりが「ここで働いてよかった」「看護師になってよかった」と感じられるよう、支援していきたいと思います。ひとりひとりが一緒に働く仲間を尊重し認め合うことがそれぞれの成長につながると考えています。多職種チームの中で個々の役割を認識し、何ができるかを考えて看護を提供してほしいと思います。

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 平均3時間51分/月
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 2024年 男性0名 女性11名
2023年 男性2名 女性6名
2022年 男性0名 女性9名
女性管理職の割合※前年度 72%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 新卒採用者数 5名 離職者数1名
2023年 新卒採用者数11名 離職者数2名
2022年 新卒採用者数11名 離職者数1名
新卒採用者数(男性/女性) 2024年 男性0名 女性 5名
2023年 男性1名 女性10名
2022年 男性0名 女性11名
平均勤続年数 5年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人清和会 平成とうや病院
看護部 採用担当 岩元
TEL:096-379-0108
Email:h-jinji@tohya.or.jp
住所

862-0963
熊本県熊本市南区出仲間8丁目2-15

地図を確認する

アクセス 田迎(東バイパス)バス停……徒歩1分
田迎(旧浜線)バス停……徒歩5分
田迎小学校前バス停……徒歩5分
幸田市民センター入口バス停……徒歩5分
URL

公開期間:2025年4月7日~2025年11月

熊本県の民間病院

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募