広島西医療センター

  • 所在地:広島県
  • 病床数:440床
  • 看護師数:374名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

私たちは、一人ひとりの患者さんを尊重し、安全な医療と適切な技術を提供します。

広島西医療センターで目指す看護を実現しませんか! ただいま職員募集中です。(2025/05/28更新)

アクセスしていただき、ありがとうございます。広島西医療センターの看護部長 大東です。
広島西医療センターでは、がんをはじめ外科、整形外科、血液内科、泌尿器科など急性期と神経筋難病、重症心身障害など慢性期の2つの領域の看護を経験できます。病院の理念である「患者さんと共に」を念頭に置き、一人ひとりの患者さんと向き合い、生活の質を重視したあたたかい看護を実践しています。また、専門職として共に学び、やりがいにつなげています。就職先を考えておられる方、新卒・既卒は問いませんので、病院見学やインターンシップにぜひお越しください。お会いできることを楽しみにしております

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 広島西医療センター
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期 回復期 慢性期
病院の紹介 広島西医療センターは、急性期と慢性期の両方を兼ね備え、広島県西部二次医療圏における中核施設として地域完結型の医療をおこなっています。当院は、この特徴を生かし「急性期と慢性期の看護」を実践していくために教育体制を充実させています。新人看護師には、プリセプターや認定看護師をはじめ職員全員でサポートし、一人ひとりの看護師のキャリアを支援しています。あなたの「理想とする看護師」に近づける病院です。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 小児科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 産婦人科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 腎臓内科 総合診療科 病理診断科
血液内科/肝臓内科/ 糖尿病・内分泌・代謝内科
(精神科)/(アレルギー科)/(リウマチ科)/(耳鼻いんこう科)/(歯科)
※()は休診中又は外来診療していません。歯科については入院患者に対応するためのものです。
開設年月日 2005年7月1日
病床数 440床
(一般病棟:200床 神経・筋・難病センター:120床 成育心身障がいセンター:120床)
職員数 650人
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報をご確認ください)
看護師数 374人
(詳細はマイナビ看護学生内各病院情報をご確認ください)
院長 新甲 靖
看護部長(総師長) 大東 美恵
看護方式 固定チームナーシング 
看護配置基準 10:1(一般病棟)  7:1(神経・筋・難病センター、成育心身障がいセンター)
外来患者数 約351人/日
入院患者数 約390人/日
病院理念:『患者さんと共に』 基本方針
1.患者さんの意思の尊重と信頼関係の確立
2.地域に密着した良質で安全な医療の提供
3.医療の質の向上のための研鑽
4.経営基盤の確立
看護部理念 1.患者さんの思いにそった看護
2.患者さんのQOLを高める看護
3.専門職業人としての主体性ある看護を目指し自己研鑽します
私たちは「看護部長のこの言葉」を大切にしています! 成長には、個人差があります。だから周りと比べる必要はありません。ただし、成長していく過程には様々な経験が必要です。その経験が大きな自信と学びを与えてくれます。自分に足りないもの(知識・技術・精神面)があれば、補っていきましょう。それが、患者さんへの誠実な対応につながりますし、看護師としての責任です。「リフレッシュ研修より」 看護部長:大東 美恵
急性期と慢性期の看護の調和と融合 ★見つめる先に、輝く自分がいる!
私たちと一緒に理想の看護師を目指しませんか?
私たちは、急性期看護と慢性期看護、そのどちらも重要でやりがいのある看護だと考えています。急性期疾患を対象とする治療と看護、慢性期疾患の進行予防を援助する看護、そして障がいを持つ患者さんの生活に寄り添い、苦しみや喜びを共有する看護が必要であると思います。このように急性期から回復期、慢性期また終末期まですべての患者さんの看護をするために、私たち看護師に最も必要となるものは、深みのある人間性ではないでしょうか?当院で「急性期」と「慢性期」この2つの領域の看護を経験することであなたの「理想とする看護師」に近づけると思います。
【Goodニュース】 2021年から看護師特定行為研修を実施しています。

 1.在宅・慢性期領域パッケージ研修
   特定行為区分(4区分):呼吸器(長期呼吸療法に係るもの)関連・ろう孔管理関連・創傷管理関連・栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
   研修期間:7カ月間
 2.栄養に係るカテーテル管理(抹消留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連
   研修期間:2カ月間
対象者:実務経験5年以上の看護師

看護師としての経験に加え、臨床推論、フィジカルアセスメントなどを学ぶことができ、今まで以上に知識を深め確かな技術を身につけることができます。このチャンスを活かして、理想の看護師を目指しましょう!

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師14名
募集対象 看護師免許資格取得見込みの方
看護師免許資格を有する方
募集学部 看護学系・学科
応募・選考方法 試験日
 1次試験 令和7年5月24日(土) 終了しました。

2次試験 令和7年 7月11日(金)
3次試験 令和7年 7月25日(金)
4次試験 令和7年 8月 8日(金)
5次試験 令和7年 8月15日(金)
6次試験 令和7年 9月12日(金)
7次試験 令和7年 9月26日(金)
8次試験 令和7年10月10日(金)
9次試験 令和7年10月24日(金)
10次試験 令和7年11月14日(金)
11次試験 令和7年11月28日(金)
12次試験 令和7年12月12日(金)
13次試験 令和7年12月26日(金)
 
※詳細は、当院ホームページの採用情報をご覧ください。募集人員に達した場合は、その時点で募集を終了いたします。
 ご不明な点はお電話にてご相談ください。(TEL0827-57-7151 担当:管理課給与係長または副看護部長)
 応募方法:WEBエントリー
 選考方法:面接、小論文(800字以内)
提出書類 ※新卒者
 在学中の養成機関の成績証明書
 卒業見込み証書
※既卒の方
 看護師免許証(写)
 養成機関の卒業証書(写)又は卒業証明書

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護大学4年卒 225,800円 225,800円
看護短大3年卒 218,800円 218,800円
看護短大2年卒 211,000円 211,000円
看護学校3年卒 218,000円 218,000円
看護学校2年卒 211,000円 211,000円
夜勤手当 あり / 都度支給
2交替夜勤1回につき 11,000円
3交替夜勤1回につき 5,000円
その他手当 専 門 看 護 師 手 当:専門看護師 月額5,000円 認定看護師 月額3,000円
診 療 看 護 師 手 当:月額60,000円
救急呼出等待機手当:待機1回につき2,000円支給
処遇改善特別手当 :月額12,000円
派 遣 手 当  :業務した日1日につき4,000円
夜 間 看 護 手 当  :夜勤1回につき3,500円~8,600円
住 居 手 当  :上限27,000円
通 勤 手 当  :月額55,000円まで全額支給
業績手当(ボーナス):4.2カ月分
 ※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては、実績に応じてお支払いしております。
モデル月収例 看護師(専門学校3年卒)で、借家(家賃55,000円)、自動車通勤(片道5Km)、夜勤(三交代月8回)の総支給額
 採用1年目:月額 約29~30万円 年額 410~420万円
 採用5年目:月額 訳31~32万円 年額 470~480万円
なお、時間外勤務に応じて別途時間外手当が支給されます。
昇給・賞与 昇給年1回(1月)
賞与年2回 4.2カ月分(6月・12月)
※2023年度支給実績
勤務地 広島県大竹市玖波4丁目1−1
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
常勤・夜勤あり

○二交替制
 日勤:08:30~17:15(休憩60分)※長日勤もあり
     ※慢性期病棟は、9:00~17:45(60分)等の遅出勤務あり
 夜勤:20:30~09:15(休憩90分)
○三交替制
 日 勤:08:30~17:15(60分)
     ※慢性期病棟は、9:00~17:45(60分)等の遅出勤務あり
 準夜勤:16:30~01:15(60分)
 深夜勤:00:30~09:15(60分)
 
※1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
リフレッシュ休暇、産前産後休暇、育児休業、結婚休暇、介護休暇など各種休暇制度あり
福利厚生・加入保険制度 厚生労働省第二共済組合
労働保健(労災保険・雇用保険)
厚生年金
健康診断
赴任旅費

資格取得支援制度
永年勤続表彰制度
退職金制度 あり / 国立病院機構の規程による
保育施設 あり / 要相談
(1)院内保育
(2)病児・病後児保育
  ※大竹市の委託事業として、2014年4月より院内に開設
被服貸与 あり / 当院オリジナルユニフォーム(白衣)を各自に5枚貸与
看護宿舎 あり / 50部屋(新人看護師は優先的に入居可能)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 
【「看護職員能力開発プログラム(ACTy)」に基づいた研修】
  看護職員それぞれが、臨床実践能力を獲得するため、国立病院機構「看護職員能力開発プログラム」に基づいた研修に取り組み、キャリアを積み重ねていけるよう支援しています。国立病院機構の理念に
  沿った看護を実践できる看護師を「NHO‐ACTyナース」と呼んでいます。専門コース(呼吸器ケアコース、がん化学療法看護、糖尿病看護、認知症看護、慢性心不全看護)は、全職員を対象に専門性を
  深める研修として、位置づけています。また看護職員として個々の目標に向かってステップアップできるよう、専従教育担当看護師長はじめ診療看護師・認定看護師・特定行為研修修了看護師の知識と技術
  を用いて根拠のある看護実践に結びつけられる体制づくりを整えています。
【看護管理者能力開発プログラム(CREATE)】
  副看護師長・看護師長といった看護管理者は、自らの看護管理実践という具体的な経験を通して、主体的に学び、自己開発力を高めていくよう努力しています。

*現在、専門分野に長けた看護師キャリア創造が進んでいます!ぜひ一諸に当院で学びませんか。
自己啓発支援 あり / 
院内で定められた研修に参加した場合は、受講料・交通費(宿泊費含む)が支給されます
メンター制度 あり / 
病棟全体で大切に育てています。
入職後1年間は、プリセプター・アソシエイトを中心に新人看護師一人ひとりを丁寧に支援できる体制をとっています。
 プリセプターの役割:主に精神的(悩みや苦慮していることなど)支援
 アソシエイトの役割:知識・技術指導の責任者として支援
キャリアコンサルティング制度 あり / 
診療看護師研修、認定看護師研修、看護師特定行為研修の受講希望者は、研修期間中、職員としての身分が保証され基本給が支給されます。
授業料等費用を支援する制度もあります。
院内検定制度 あり / 
がん化学療法研修制度:がん化学療法を安全・確実に実施するための制度
キャリアラダーII以上、所定の研修受講者、所定の試験の合格者
以上の条件を網羅した看護師が、がん化学療法を実施できます。
専門・認定看護師の就業状況 2016年4月からJNP(診療看護師)が活躍しています。診療看護師とは、医師と連携を図りながら患者に必要とされる医療的介入を医師の指示範囲内で自律的におこなうことのできる看護師です。2年間の大学教育が必要となります。医療行為ができる看護師ですが、看護師には変わりありません。患者の傍にいる看護師として存在し、患者の変化や異常に対して、タイムリーに医師・看護師と共に考えています。患者の療養生活の質を高めるために大きな役割を担っています。
そして、2020年4月から特定行為研修修了看護師が活動を開始しました。
特定行為研修修了看護師とは、診療の補助であって、高度かつ専門的な知識・技能が特に必要とされる21区分38行為が実施できる看護師です。当院の特定講師修了看護師は「呼吸器関連」の4区分4行為について学び、医師の指示のもと気管カニューレ交換や人工呼吸器管理、胃ろう交換や褥瘡ラウンドなどのろう孔管理関連、創傷管理関連を実践しています。また、「抹消留置型中心静脈注射用カテーテル管理関連」も追加され、抹消留置型中心静脈注射用カテーテル挿入を実施しています。5分野の認定看護師(感染管理認定看護師、糖尿病看護認定看護師、認知症看護認定看護師、慢性心不全看護認定看護師)、摂食嚥下障害看護認定看護師)も大活躍しています。
平均年齢 31.0歳
※2023年度実績
前年度の新卒採用実績数 29名 
※2024年実績
採用実績校 九州地区
 国立病院機構別府医療センター附属看護学校、帝京大学福岡医療技術看護学校、福岡女学院看護大学
山口地区
 国立病院機構岩国医療センター附属岩国看護学校、山口県立大学、宇部フロンティア大学、山口県立防府看護学校、山口県立萩看護学校、徳山看護専門学校、
  YIC看護福祉専門学校、大島看護専門学校、平生看護専門学校、岩国YMCA保健看護専門学校
四国地区
 国立病院機構愛媛医療センター附属看護学校、国立病院機構高知病院附属看護学校、国立病院機構四国こどもとおとな医療センター附属善通寺看護学校、
  高知大学、愛媛大学、愛媛県立医療技術大学、河原学園、龍馬看護ふくし専門学校
岡山地区
 国立病院機構岡山医療センター附属岡山看護助産学校、岡山大学、新見公立大学看護学科、 川崎医療短期大学看護学科、旭川厚生専門学校、、建部医療福祉専門学校、
  岡山県立倉敷中央高等学校衛生看護学科
広島地区
 国立病院機構呉医療センター附属呉看護学校、広島県立広島大学、日本赤十字広島看護大学、広島国際大学、広島文化学園大学、安田女子大学 広島都市学園大学、
広島県立三次看護専門学校、広島市立看護専門学校、広島医師会看護専門学校、山陽看護専門学校、福山医師会看護専門学校、広島県厚生連尾道看護学校、
  県立広島皆実高等学校衛生看護学科
島根地区
 国立病院機構浜田医療センター附属看護学校、出雲医療看護専門学校
鳥取地区
 国立病院機構米子医療センター附属看護学校
京都地区
 京都光華女子大学、国立病院機構舞鶴医療センター附属看護学校
採用実績学部学科 看護系学部
看護学科
求める人材像 患者さんを中心に考えることができる
根拠に基づいたケアの実践のために、自律して学習できる
人間性や社会性を高め、組織人としての責任を果たそうと努力できる
募集対象 大学院生
大学生
短大生
専門学校生

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 8.5時間/月
※2023年度実績
有給休暇取得日数※前年平均 15.0日/年
※2023年度実績
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 対象者:女性25人
    男性3人
取得者:女性25人
    男性3人
※2023年度実績
女性管理職の割合※前年度 8.7%(312名中女性27名)
※2024年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2024年 採用者29名 離職者0名
2023年 採用者26名 離職者1名
2022年 採用者32名 離職者2名
新卒採用者数(男性/女性) 2025年 36名 (男性:2名、女性:34名)
2024年 29名 (男性:7名、女性:22名)
2023年 26名 (男性:3名、女性:23名)
2022年 32名 (男性:1名、女性:31名)

平均勤続年数 6.9年
※2023年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人国立病院機構 広島西医療センター 看護部
メールアドレス:508-kango@mail.hosp.go.jp
電話番号:0827-57-7151
住所

739-0696
広島県大竹市玖波4丁目1-1 独立行政法人国立病院機構 広島西医療センター

地図を確認する

アクセス 〇電車(JR):JR山陽本線     JR玖波駅 下車 徒歩約7分
〇バス  :大竹・栗谷線バス  広島西医療センターバス停 下車
      こいこいバス    広島西医療センターバス停 下車
〇タクシー:JR山陽本線     玖波駅から約2分/大竹駅から約10分
〇自動車 :山陽自動車道    大竹インターから約3分
〇飛行機 :岩国錦帯橋空港   バス-JR岩国駅-JR玖波駅
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

広島県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募