- 所在地:沖縄県
- 病床数:470床
- 看護師数:558名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
心のこもった医療を、地域のために。
合同病院説明会 出展決定(2/25 Sat,3/21 Tue)(2023/02/16更新)
看護職向けの合同病院説明会に那覇市立病院が出展します!
2月25日(土)沖縄タイムス就職シリーズ病院合同説明会/キャリタス看護フォーラム 会場:沖縄コンベンションセンター
3月21日(祝)マイナビ看護学生就職セミナー 会場:沖縄コンベンションセンター
「"沖縄県内病院の若手看護師に聞く"入職先の選び方講座」(事前予約制)に当院の看護師が登壇します。
3年連続で登壇していますが、毎年満席になっていますので、気になる方は早めの予約がおすすめです!
皆様とお会いできますことを楽しみにしています。
※沖縄県内の大学・学校からご依頼がある場合には、学校に訪問して病院説明会を実施しています。
※上記とは別で、当院オリジナルWEB説明会を企画中です。決まり次第、ご案内いたします。(エントリーをしていただくと、案内メールが届きます)
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 那覇市立病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 那覇市立病院は急性期医療を担う地域医療支援病院です。看護部は質の高い看護をめざし、患者さんの視点でケアすることを大切にしています。 固定チームナーシング+デイパートナー制度を導入して、新人看護師の教育に力を注いでいます。また、看護職としてのキャリアが着実につめるよう研修体制、クリニカルラダー制度を構築しています。 那覇市立病院スタッフは他施設への異動はありませんので、医療スタッフとチーム医療を形成しやすい環境にあります。 「優しさに満ちた豊かな看護を」 あなたの目指す看護はここにあります! |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 健康診断科 病理診断科
上記のほか、内視鏡外科、乳腺外科、脳神経内科、救急科、放射線治療科を設けています。 |
開設年月日 | 昭和55年5月1日(独法による開設日 平成20年4月1日) |
病床数 |
470床
|
職員数 |
1154人
|
看護師数 |
558人
|
院長 | 外間 浩 |
看護部長(総師長) | 藤本 みゆき |
看護方式 | 固定チームナーシング + デイパートナー |
看護配置基準 | 一般病棟入院基本料1(7対1) |
外来患者数 | 約791人/日
|
入院患者数 | 約440人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||
採用人数 | 20名以上 | ||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師免許取得者 (令和6年取得見込み者含む) |
||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・適性検査・個別面接 | ||||||||||||
提出書類 | 履歴書・エントリーシート・成績証明書・卒業証明書 ※詳細は募集要項にてご確認ください 那覇市立病院 採用ページ http://www.nahacity-hospital.jp/recruit |
||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
※募集する全職種は同一給与体系となります。 |
||||||||||||
手当 | 通勤手当(当院規程に基づき最大月55,000円支給 ※2km以上が支給対象) 住居手当(当院規程に基づき最大月28,000円支給) 夜間看護手当、扶養手当、処遇改善手当など ※「夜間看護手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 定期昇給:毎年1月 賞与:年2回あり(6月・12月) |
||||||||||||
勤務地 | 那覇市立病院(沖縄県那覇市古島2丁目31番地1) | ||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
【2交代】 (日勤)8:00~16:45 (夜勤)16:45~8:45 【3交代】 (日勤)8:00~16:45 (準夜勤)16:45~0:45 (夜勤)0:45~8:45 7時間45分勤務/日 38時間45分勤務(週) ※原則2交替(NICU、小児科病棟は3交替) ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休 年次有給休暇は初年度12日付与、次年度以降20日付与 その他夏季休暇あり |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【社会保険】厚生年金、雇用保険、労災保険、健康保険、沖縄県市町村共済組合 【福利厚生】財形貯蓄、貯金積み立て制度、永年勤続表彰、スポーツクラブ助成、日帰り温泉助成、ボウリング場・ゴルフ場助成、県内外ホテル優待など。 |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 支給あり(勤務年数3年以上の場合に限る) | ||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所あり(職員専用の保育所) | ||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォームを無償で貸与(クリーニング含む) | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人研修(1年間) BLS研修 診療報酬制度研修 個人情報研修 人事評価研修 ほか |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 通信教育支援(学研ナーシング) | ||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり / ・専門看護師・認定看護師を目指す方に「専門看護師・認定看護師養成」補助制度 ・「看護師の特定行為研修」補助制度 ・認定看護管理者教育課程「ファーストレベル、セカンドレベル、サードレベル」 |
||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー制度 | ||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:がん 認定看護師:感染、集中ケア、脳卒中リハ、新生児集中ケア、接触嚥下、皮膚排泄ケア、がん化学療法、がん放射線療法、緩和ケア、慢性心不全、慢性呼吸器疾患 |
||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均8時間 | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 14日 | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 50名(月平均) | ||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 29名/558名(5.2%) ※師長以上の管理職割合 |
||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 採用2名/離職者0名 2020年 採用9名/離職者0名 2019年 採用20名/離職者5名 |
||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年 採用2名(男性1名/女性1名) 2020年 採用9名(男性1名/女性8名) 2019年 採用20名(男性4名/女性16名) 2018年 採用13名(男性3名/女性10名) ※2022年4月採用人数 29名、うち新卒21名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 看護師11.2年 助産師14.8年 ※2020年度実績 |
||||||||||||
前年度の採用実績数 | 新卒 2名 + 既卒 5名 計7名(2021年採用) 新卒 21名 + 既卒 8名 計29名(2022年4月採用) |
||||||||||||
採用実績校 | 沖縄県内大学、沖縄県内看護専門学校ほか 病院ホームページをご覧ください (https://www.nahacity-hospital.jp/recruit/aboutus/data) |
||||||||||||
求める人材像 | 当院は急性期の病院として、また新病院建て替え事業を通じて、新たな医療機能を設けた"病院づくり"に取り組んでいます 看護学生の皆様にとって、国家試験合格が大きな目標の一つだと思います 病院へ就職をした後も、看護師の道が本格的に始まり、継続した学習や研修や求められてきます 国試合格の先には、また看護師として新たなスタートが始まることを認識してほしいと思っています 当院ではそうした学習意欲の高く、温かな看護を提供したい人材を求めています |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 〒902-8511 沖縄県那覇市古島2丁目31−1 那覇市立病院 人事課人事グループ 石原、屋嘉比 TEL:098-884-5111 |
---|---|
住所 |
902-8511 |
アクセス | 沖縄都市モノレール「ゆいレール」市立病院前 直結 |
URL |