- 所在地:福岡県
- 病床数:1018床
- 看護師数:1117名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
【創立90年】“世界に誇れる医療”を提供する/久留米大学病院
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 久留米大学病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 【人と地球にやさしい、生命(いのち)を慈しむ医療】 1928年、当院は九州医学専門学校を前身として設立され、以来患者を中心とした医療を実践するための総合医療をめざしております。 1981年の救命救急センターの併設を皮切りに、1992年には消化器病・循環器病・呼吸器病の3つのメディカルセンターと内科・外科それぞれの総合外来を開設。その翌年、特定機能病院として承認されて以来、紹介率70%を超える紹介型病院としても認知され、集学医療センター、緩和ケアセンター、総合周産期母子医療センターなどを新設いたしました。 そして現在では、面積131,329平方メートルの敷地に1,018床を有し、高規格ドクターカーの配備やヘリポートの完備、地域がん診療拠点病院の認定、肝疾患診療連携拠点病院、認知症医療センターの指定、九州唯一の高度救命救急センターに認定されるなど、第3次救命救急体制がより充実しました。 地域医療の基幹病院として、21世紀の医療を担うに相応しい最新の設備と機能を備えた当院は、これからも地域の中でいつまでも存在感を保ち、日本から世界に羽ばたき輝く医療を実現できるようにより一層務めてまいります。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 矯正歯科 小児歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
呼吸器・神経・膠原病内科、消化器内科、心臓・血管内科、腎臓内科、内分泌代謝内科、血液・腫瘍内科、精神神経科、小児科、外科、整形外科、形成外科・顎顔面外科、脳神経外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、放射線科、麻酔科、感染制御科、歯科口腔医療センター |
開設年月日 | 1928年4月1日 |
病床数 |
1018床
((2021年12月1日現在)) |
職員数 |
2284人
|
看護師数 |
1117人
|
院長 | 志波 直人 |
看護部長(総師長) | 國武 栄子 |
看護方式 | パートナーシップナーシング |
看護配置基準 | ■一般病棟 7:1 ■ICU 2:1 など |
外来患者数 | 約1843人/日
|
入院患者数 | 約815人/日
|
理念・方針 | 【病院の理念】 人と地球にやさしい、生命(いのち)を慈しむ医療 【私たちのめざす医療】 1.患者中心の医療 2.共生の医療 3.高度で安全なチーム医療 4.地域と共に歩む医療 5.優れた医療人の育成 【看護部の理念】 1.安全で質の高い看護の提供 2.豊かな人間性のある看護の提供 3.地域と連携した看護の提供 4.チーム医療の推進 5.専門職業人としての自己研鑽 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 採用予定数:80名程度(看護師・助産師を併せて) | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師養成施設(大学及び短期大学の看護学科、看護学校等)の卒業者及び卒業見込者 | ||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 【一次試験】 ・実施日:2022年6月25日(土) ・選考方法:適性検査、筆記試験(専門試験) 【二次試験】 ・実施日:2022年7月9日(土) ・選考方法:面接試験 ※詳細は本人宛に通知いたします |
||||||||||||||||||||
提出書類 | ・履歴書(久留米大学職員採用試験用) ・卒業(見込)証明書 ・学業成績証明書 ・取得者のみ看護師免許証(写) ※マイナビ看護学生へエントリー後、メッセージにて届く履歴書に手書きし、PDF化した応募書類を専用の入力フォームよりご提出ください。 ※助産師専攻などの大学院に進学された方は、卒業証明書については大学時代のものと大学院のものそれぞれが、学業証明書については大学時代のものが必要です。 |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
調整手当 |
||||||||||||||||||||
手当 | 【住居手当】 借家居住者…最高支給限度額 月額27,000円 持ち家(世帯主)…月額8,000円 【通勤手当】 片道1.5km以上の者に支給…最高支給限度 月額50,000円 【準夜勤・新夜勤手当】※月4回の場合 大学4卒・・・月額44,440円 短大3卒・・・月額43,656円 短大2卒・・・月額42,900円 助産師・・・ 月額44,888円 【その他】 超過勤務手当、夜間看護手当、夜勤手当等…実績に応じて都度支給 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | ●昇給/年1回定期昇給 ●賞与/年3回(夏季・年末・年度末) 初年度4.693か月+101,000円 次年度5.753か月+101,000円 ※2021年度実績 |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 久留米大学病院及び医療センター | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
●変則2交代制時の勤務時間 長日勤 8:00~20:00 夜 勤 19:30~翌8:30 ●3交代制時の勤務時間 日 勤 8:00~16:30 準夜勤 16:00~0:30 深夜勤 0:00~翌8:30 1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
■休日:土曜、日曜、国民の祝日、年末年始、その他本学が定める日(4週8休体制) ■休暇:婚姻休暇、忌引休暇、出産休暇、看護休暇、介護休暇、夏季特別休暇、創立記念日特別休暇、育児休業、介護休業、生理休暇等 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 各種社会保険完備、院内コンビニエンスストア、職員・学生食堂、体育施設、図書館 | ||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有 勤続3年以上 | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 有(定員60名/3歳になる年度末まで) ※7時から20時まで | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 有(貸与/看護衣) | ||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 有(ワンルームマンション形式 1DK 敷地内) ※冷暖房完備/家賃 月額20,000円 /駐車場 月額2,500円 |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育機関を担っており、新人からベテラン看護師までいつでも学習できる環境を整えています。大学内に緩和ケア、がん化学療法、がん放射線療法の認定看護師センターを備え、また、感染看護、老年看護の専門看護師の育成も行っています。看護部ではラダーを取り入れレベル別の教育計画を立案、実施、評価を行い、実践に則した高度で安全な医療を提供できる教育を行っています。そして看護管理者、認定・専門看護師、ジェネラリストと自分が進むべき看護を目指す体制を整えています。 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ●専門看護師 がん看護、老人看護、感染症看護、精神看護、小児看護、慢性疾患看護 ●認定看護師 がん化学療法看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、クリティカルケア、手術看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア、がん放射線療法看護、慢性心不全看護、脳卒中リハビリテーション看護 |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 96%(92名/96名 2021年度) | ||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 226名(男性17名/女性209名) ※過去3年新卒者採用人数 2019年度:男性2名 女性72名 計74名 2020年度:男性7名 女性71名 計78名 2021年度:男性8名 女性66名 計74名 |
||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 2021年度実績 74名 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 久留米大学 総務部 人事課 TEL 0942-31-7517 担当者 秀島、菅原 |
---|---|
住所 |
830-0011 |
アクセス | 西鉄久留米駅またはJR久留米駅から西鉄バス系統番号8(大学病院、高専方面行にて大学病院又は医学部前下車) <所要時間>西鉄久留米駅から約20分、JR久留米駅から約10分 |
URL |