国立病院機構 小諸高原病院

  • 所在地:長野県
  • 病床数:340床
  • 看護師数:147名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

小諸高原病院は心の健康を第一に考え、患者様の皆様が納得のいく医療を心がけています。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 国立病院機構 小諸高原病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 患者さま個々の人権を尊重し、心に触れる精神科看護を目指しています。

当院は、新幹線「佐久平駅」から北方約10キロ、しなの鉄道「小諸駅」から北方5キロ、海抜1,000メートルの高原に位置しています。敷地は赤松の森、浅間山を背景とし四季の移り変わりは非常に美しい所です。心の病や発達障害を持つ患者さまの医療・看護には最適の自然環境です。
近くには、軽井沢・温泉などもあり、自身のリフレッシュにも申し分のない環境です。このような環境で、心に触れる看護を一緒に目指しましょう
診療科目 内科 精神科 神経科 心療内科
内科、精神科、神経科、心療内科
開設年月日 昭和18年
病床数 340床
(340床(精神260・一般80) )
職員数 223人
看護師数 147人
院長 村杉 謙次
看護部長(総師長) 柿川 和輝
看護方式 固定チームナーシング+受け持ち制+プライマリー
外来患者数
100名/日平均
入院患者数
244名/日平均

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 ■ 看護師

応募人数 約10名
募集対象 看護師免許取得見込者または取得者
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接、小論文(800字)
提出書類 履歴書
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(大学卒) 204,800円 204,800円
看護師(短大卒) 189,600円 189,600円
看護師(専門卒) 189,600円 189,600円
手当 住居手当 借家は、月額最高27,000円
通勤手当 自動車利用 使用距離に応じ支給
扶養手当 
時間外勤務手当 
夜間看護等手当 
特殊業務手当 
精神病棟勤務 12,500円(月額)
重心病棟勤務 25,000円(月額)
寒冷地手当
※「夜勤手当・夜間看護等手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給 毎年1回
賞与 基本給等の4.2月分(年間)
勤務地 小諸高原病院
長野県小諸市甲4598番地
勤務形態 二交代制 三交代制
・8:30~17:15(休憩1時間)
・16:30〜1:15(休憩1時間)
・0:30〜9:15(休憩1時間)
・16:30~9:00(休憩時間1時間45分)

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
年次休暇(20日)
特別休暇(結婚・出産・忌引・病気・夏季)
退職金制度 あり
保育施設 あり / 院内保育所
被服貸与 あり
看護宿舎 あり
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / ・能力別ラダー研修導入
・レベル1 看護実践者としての基本的な能力を習得する。
・レベル2 前期研修(卒後2年) 看護倫理、メンバーシップ等
・レベル3 後期研修(卒後3年) 看護倫理、ケーススタディー、看護技術指導
・レベル4 研修(卒後4年~5年) 看護倫理、リーダーシップ
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:精神看護(1名)、感染管理(2名)、認知症看護(2名)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 6名(男性0名/女性6名)
新卒採用者数(男性/女性)    2019年度   2020年度  2021年度
男性  2名      1名      2名
女性  3名      2名      3名
前年度の採用実績数 13名

問い合わせ先

問い合わせ先 小諸高原病院(TEL:0267-22-0870) 副看護部長
住所

384-8540
長野県小諸市甲4598番地 国立病院機構小諸高原病院

地図を確認する

アクセス JR長野新幹線佐久平駅下車 
 JR小海線乗り換え 小諸駅下車 または しなの鉄道小諸駅下車
          車にて約10分

 上信越自動車道  小諸インターから浅間サンラインを通り約10分

 JR佐久平駅下車  車にて約20分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募