- 所在地:三重県
- 病床数:423床
- 看護師数:463名
制度待遇:
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
私たちがめざすのは、”いのち”と”こころ”を救う看護です。
Web交流会・就職説明会(2022/12/05更新)
12月・1月にWeb交流会を予定しています。
また3月には、Web就職説明会があります。
Web上ではありますが、先輩看護師との交流も企画していますので参加お待ちしています。
当院の教育体制や職場の雰囲気など知っていただければと思います。
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 三重県立総合医療センター |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 当医療センターは、三重県北勢地域を診療圏とし、21世紀の地域医療の基幹病院を目指しています。急性期病院として、高度・特殊医療の充実を図るとともに重篤救急患者の救命医療を担当し、多様化・高度化の著しい県民の医療ニーズに対応します。平成25年4月に周産期センターを拡充し、地域周産期母子医療センターとして地域との連携を強化し、ハイリスクの妊婦・胎児及び新生児を積極的に受け入れるとともに、総合的、専門的な医療を提供しています。また、当センターは、基幹災害病院の指定を受けており、大規模地震などの災害時に、県内の災害医療の中心となって活動できるよう、独自の災害訓練を実施し、防災対策に励んでいます。 当センターは、皆様が安心して治療に専念できる環境を整えながら、信頼と満足の得られるチーム医療を提供します。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 放射線科 麻酔科 病理診断科
脳神経内科、乳腺外科、心臓血管外科、放射線診断科、放射線治療科、救急科 |
開設年月日 | 2012年4月1日(独立行政法人化) |
病床数 |
423床
|
職員数 |
861人
|
看護師数 |
463人
|
院長 | 新保秀人 |
看護部長(総師長) | 江川 伸子 |
看護方式 | 医療センター式ペアナーシング |
看護配置基準 | 7:1 |
外来患者数 |
約519名/日 |
入院患者数 |
約297名/日 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師・助産師:32名 (2022年度実績) | ||||||||||||||||
募集対象 | 大卒、3年課程卒、2年課程卒 看護師:看護師の免許を有する方 又は 取得見込みの方 助産師:看護師及び助産師の免許を有する方 又は 取得見込みの方 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接、適性検査、集団討論 | ||||||||||||||||
提出書類 | 申込書兼履歴書、健康診断書、卒業(見込)証明書、成績証明書、申込カード | ||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 地域手当、夜間看護等手当(都度払い)、特殊勤務手当、時間外勤務手当、通勤手当、住居手当、扶養手当等 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(6月、12月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 三重県四日市市大字日永5450-132 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
変則2交代制(一部三交代の部署あり) ・日勤 8:30~17:15 ・長日勤 8:30~21:30 ・長夜勤 20:00~9:30 ・準夜勤 16:30~1:15 ・深夜勤 0:30~9:15 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次休暇、特別休暇(夏季、結婚、産前産後、ボランティア 外)、病気休暇、育児休業、育児短時間勤務 外。 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 地方職員共済組合加入。 出産費、育児休業手当金、傷病手当金、介護休業手当金等の支給。 職員互助会制度有り。 医療見舞金、出産見舞金等の支給、各種貸付制度有り。 健康増進(フィットネスクラブ利用等)、自己実現(資格取得費用等)に使った金額に対しては、互助会からの助成金制度有り。 職員の健康増進と親睦を兼ねたバレーボール・ソフトボール等の球技大会や文芸活動をはじめ、さまざまなレクリエーション事業有り。 地方職員共済組合の直営宿泊施設が全国にあり、職員や家族が割安で利用可。 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 退職時の給料月額に勤務年数に応じた支給率を乗じて支給。 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 有り 0歳児から小学校就学前まで。 |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 貸与制度有り | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 看護師寮が併設。全室個室、バス・トイレ・キッチン付き冷暖房完備で賃貸料5,000円/月(光熱水費別)。 | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 看護キャリアラダーを運用し、看護職員各々が、自らキャリア開発に取り組むことができるようサポートしています。新人看護師育成においては、確実な知識・技術の習得を目指した研修プログラムの充実を図るとともに、職場全体で学びあえる環境を大切にしています。 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | がん性疼痛看護、感染管理、救急看護、集中ケア、小児救急看護、新生児集中ケア、摂食・嚥下障害看護、皮膚・排泄ケア、がん化学療法看護、脳卒中リハビリテーション看護、手術看護、緩和ケア (2022年より皮膚・排泄ケア認定看護師が特定行為研修を終了し活動中) | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 6.5時間 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11日 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 2021年度56名 2022年度58名 (男性看護師の育児休暇取得は2名) |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年度 男性2名 女性37名 2021年度 男性2名 女性29名 2022年度 男性1名 女性29名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 9.0年 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 33.6歳 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 29名 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 三重県立看護大学、四日市看護医療大学、鈴鹿医療科学大学、桑名高等学校、四日市医師会看護専門学校、聖十字看護専門学校ほか |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 事務局総務課 宮澤 TEL:059-345-2321 E-mail:sogohos@mie-gmc.jp |
---|---|
住所 |
510-8561 |
アクセス | 【三重交通バス】 近鉄四日市駅発 近鉄四日市駅から「医療センター」行き(約25分) 近鉄塩浜駅発 近鉄塩浜駅から「高花平」または「医療センター」行き(約20分) 【あすなろう鉄道】 「泊」駅下車:徒歩15分 |