- 所在地:新潟県
- 病床数:350床
- 看護師数:281名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
地域医療(小児科・外科・脳神経内科等)と治らない難病などの専門医療を多職種によるチーム医療とリハビリテーションを軸に実践しています。一緒に働いてみませんか
~見学会・説明会・インターンシップのご予約 受付中~ (2023/02/17更新)
見学会・説明会・インターンシップのご予約を受付中です!
【インターン・説明会申込】ボタンよりご予約ください。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 国立病院機構新潟病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 独立行政法人国立病院機構として全国140施設の中の1施設です。成育医療、神経、筋疾患、重症心身障害を中心に専門的医療を進めています。より質の高い医療を行うために臨床研究、教育研修を積極的に行っています。地域医療を重視し、いつでも、どなたにも良い医療が提供できる体制を整えています。 |
診療科目 |
内科 小児科 精神科 神経内科 心療内科 リウマチ科 外科 整形外科 脳神経外科 リハビリテーション科 放射線科 歯科
|
開設年月日 | 1939年1月1日 |
病床数 |
350床
|
職員数 |
541人
|
看護師数 |
281人
|
院長 | 中島 孝 |
看護部長(総師長) | 岡地 千佳 |
看護方式 | 固定チームナーシング+受持制を中心に一部機能別もとり入れ24時間の看護を提供しています。 |
看護配置基準 | 7対1入院基本料(障害者病棟) 7対1入院基本料(一般病棟) |
外来患者数 | 約171人/日
|
入院患者数 | 約327人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 決定次第お知らせいたします。 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学校生、短大生、既卒者 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 採用試験日 : 第1回 2023年5月20日(土)、第2回 2023年6月3日(土) 願書受付期間: 2023年4月1日~2023年5月9日(火)必着 試験内容 : 面接(1回)、小論文(800字、60分) 試験会場 : 国立病院機構新潟病院(新潟県柏崎市赤坂町3-52) |
||||||||||||||||
提出書類 | [卒業見込みの方] ・採用試験受験願書(病院ホームページからダウンロード可能) ・看護系大学(短大含む)・看護学校の卒業見込み証明書 ・看護系大学(短大含む)・看護学校の成績証明書 [看護師免許所有の方] ・採用試験受験願書(病院ホームページからダウンロード可能) ・看護系大学(短大含む)・看護学校の卒業証書(写)又は卒業証明書 ・看護師免許(写) |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 夜間看護等手当・・・夜勤1回につき3,500円~8,600円 ※夜勤をすると、夜間看護等手当に夜勤手当が加算され、 準夜、深夜の実績に応じて支給。 二交替夜勤1回につき概ね11,000円 三交替夜勤1回につき概ね5,000円 通勤手当・・・公共交通機関利用 55,000円/月まで支給、自家用車利用 距離に応じて支給 住居手当・・・家賃金額に応じて27,000円/月まで支給 特殊業務手当・・・配置場所によって25,000円/月支給 その他、扶養手当、時間外勤務手当等各種手当あり |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:毎年1月1日 賞与:年2回、基本給の4.2ヶ月分(2021年実績) |
||||||||||||||||
勤務地 | 新潟県柏崎市赤坂町3-52 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
日勤 : 8:30~17:15 準夜勤:16:15~ 1:00 深夜勤: 0:30~ 9:15 ※上記勤務の休憩は、各1時間 ※希望により二交代制勤務可能 |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
・年次休暇は採用時に20日付与(4月1日採用) ・リフレッシュ休暇3日付与 ・産前産後休暇、育児休業(最長子が3歳になるまで)、育児時間、育児短時間休業、保育時間等各種子育て制度あり ・病気休暇、介護休暇、子の看護休暇、結婚休暇等各種休暇制度あり。 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 保険:雇用、労災、健康、厚生年金 | ||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象奨学金制度あり(年額620000円) 新潟病院に就職し継続勤務した場合に返済免除 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 採用後6ヶ月から支給 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / ・病児保育室あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ・白衣はリース形式 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ・月額家賃4000円程度から入居可能(空室状況による) |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ・新採用オリエンテーション、新人研修あり。 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | なし | ||||||||||||||||
メンター制度 | なし | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
院内検定制度 | なし | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理、皮膚・排泄ケア、認知症、緩和ケア、摂食嚥下、特定行為看護師 | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均7時間/月 2021年度実績 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 約10日 2021年実績 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 2021年度育児休業取得者 30名 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2022年 新卒採用者数33名 離職者数1名 2021年 新卒採用者数29名 離職者数3名 2020年 新卒採用者数28名 離職者数3名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2022年 男性4名 女性29名 2021年 男性0名 女性29名 2020年 男性0名 女性28名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10年 ※2021年度実績 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 33歳 2021年度実績 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 35名 2022年度実績(既卒者2名含む) | ||||||||||||||||
採用実績校 | 新潟病院附属看護学校、新潟医療技術専門学校、加茂暁星高等学校(看護専攻科)、長岡赤十字看護専門学校、長岡看護福祉専門学校、新潟青陵大学、長野県看護大学、新潟県立看護大学、上越看護専門学校、北里大学保健衛生専門学院保健看護科、新潟大学、新潟医療福祉大学 | ||||||||||||||||
求める人材像 | たくさんの仲間と看護を探求し看護の専門職として共に成長していく明るく元気な方を募集しています。 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 国立病院機構新潟病院 管理課 職員係長 TEL 0257-22-2126 |
---|---|
住所 |
945-8585 |
アクセス | JR柏崎駅よりバス7分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧