- 所在地:新潟県
- 病床数:400床
- 看護師数:311名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
「患者さんの利益を最優先する医療」をめざし、脳・神経疾患と呼吸器疾患を中心とした最高の医療を心がけます。
~インターン・説明会(見学会)予約を受付中~ 【 2024年卒業予定の学生対象】(2023/02/17更新)
インターン・説明会予約の受付を開始いたしました!
ご興味のある方は【インターン・説明会】ボタンよりお申込みください。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 国立病院機構西新潟中央病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 脳・神経疾患と呼吸器疾患を中心に先端医療を世界に、地域に 国立病院機構西新潟中央病院は、脳・神経疾患と呼吸器疾患を中心とした内科・外科専門医療を行っている病院です。 「患者さんの立場に立ち、人格と人権を尊重した最良の看護を提供します」を基本理念に、患者さんとご家族の目線に立った、満足と安心が得られる看護を目指しています。 そのためには、看護職員の一人ひとりが看護にやりがいを持ち、成長する喜びを感じられるような組織づくりや、能力開発に主眼を置いた教育研修プログラムを準備し支援していきたいと考え取り組んでいます。 また、国立病院機構は様々な公的機関を持つ日本最大の法人です。各施設をつなぐネットワークを活用し、エビデンスに基づいた看護ケア、研究、教育の推進が可能です。 やる気のあるあなたを歓迎します。魅力ある看護を一緒に実践していきましょう! |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 神経内科 整形外科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科
機能脳神経外科 てんかん科 神経小児科 小児整形外科 【センター】 呼吸器センター てんかんセンター 視床下部過誤腫センター 肺がん治療センター 機能脳神経外科センター 神経難病センター 小児神経センター 重症心身障害センター パーキンソン病センター 運動機能センター 睡眠医療センター |
開設年月日 | 2004年4月1日 |
病床数 |
400床
|
職員数 |
573人
|
看護師数 |
311人
|
院長 | 大平 徹郎 |
看護部長(総師長) | 鈴木 美和 |
看護方式 | チームナーシングと継続受持制の併用 |
看護配置基準 | ・一般病棟入院基本料7対1 ・結核病棟入院基本料7対1 ・障害者施設等入院基本料7対1 1週間38時間45分(4週8休) 2交替勤務 3交替勤務 *個人のワークライフバランスに合わせてどちらかを選べます。 |
現任教育について | 【教育理念】 看護師一人ひとりが専門職業人として自覚をもち、西新潟中央病院が担う医療を推進しうる看護実践能力を向上させることを目指す。 【教育方針】 高度な専門的知識・技術を習得する 看護職として主体的に科学的根拠に基づいた看護実践能力を習得する 倫理観をもち、QOLの向上を目指した看護の提供をする 臨床看護研究ができる能力を習得する 専門職として主体的に自己研鑽する 【教育担当看護師長より】 看護師が専門職業人としての自覚を持ち、当院が担う医療を推進する看護実践能力を向上できる事を目標に活動しています。 教育委員会においては、国立病院機構のアクティナースを基準にした西新潟中央病院の各経年別の集合教育の企画運営を実施しています。各病棟においては、特性に応じた臨床教育に関わるコンサルテーション及び臨床技術支援も実施しています。 また、新人教育には力を入れており、年間50時間を超える研修実施と病棟ラウンド時には精神的サポートを含めた支援を実施しています。他に、看護学生の臨床実習に関する調整なども行っています。 教育は一人では実施することができません。多くの職員の協力のもと、病院理念を遂行できる看護師を育成できるよう頑張っています。 |
院内認定専門看護師制度 | てんかん・重症心身障害・神経難病の院内認定専門看護師制度 |
資格取得支援制度 | キャリア支援として、研修への参加や休職制度などを用意しています |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 10名~25名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師(資格取得者および資格取得見込みの方) 大学院生 大学生 短大生 専門学校生 既卒者 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 小論文及び面接試験 | ||||||||||||||||
提出書類 | 1.必要書類 ・願書(配置希望施設票含) ・卒業(見込)証明書 1)卒業見込みの者 ・成績証明書 ・看護学校2年課程を卒業見込みの方は、准看護師免許証(写) 2)有資格者 ・看護師等免許証(写) 2.書類提出先 〒950-2085 新潟県新潟市西区真砂1-14-1 国立病院機構 西新潟中央病院 管理課 担当:吉田(よしだ) |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 夜間看護等手当 (準夜、深夜勤務の実績に応じて支給。 夜勤1回につき3,500~8,600円) 専門看護手当 専門看護師5,000円/月、認定看護師3,000円/月 救急呼出待機手当 (待機1回につき2,000円支給) 住居手当 (1カ月当り借家は最高27,000円支給) 通勤手当 (1カ月当り55,000円まで全額支給) 業績手当(ボーナス) 年間基本給等の4.20月分程度、支給日6/30、12/10 その他 扶養手当、時間外勤務手当、特殊業務手当等給与規程に基づき支給 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 業績手当(ボーナス)…年間基本給等の4.20月分(支給日6/30、12/10) 年度末賞与………医業収支が良好な病院に支給 |
||||||||||||||||
勤務地 | 新潟県新潟市西区真砂1-14-1 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
(1)4週155時間勤務(4週8休制) 週38時間45分勤務 (2)三交替制勤務、二交替制勤務(各病棟によって異なります。) 日勤 8:20~17:05 準夜 16:30から翌1:15 深夜 0:30~9:15 二交替 16:30~翌9:00 その他勤務時間形態あり 4週間単位の変形労働時間制(週平均38時間45分) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
(1)国民の祝日、年末年始の休日あり (2)年次有給休暇(年間20日)+リフレッシュ休暇(年間3日) (3)病気休暇(有給) (4)特別休暇(有給) ・結婚休暇(5日) ・その他(忌引、災害被災時等) (5)子育て支援制度について(あなたのキャリアを生かし続けてください。) 育児等をしながら働く職員を支援いたします。 1)特別休暇(有給) ・出産休暇:産前6週間、産後8週間 ・保育時間:子が1歳に達するまで、1日2回それぞれ30分以内 ・子の看護休暇:小学校就学までの子を看護する職員で、年間5日間 2)介護休暇 1日又は1時間単位で取得 3)育児休業等 ・育児休業:子が3歳に達する日まで取得可能 ・育児時間:子が小学校就学の始期に達するまで、1日2時間以内 4)女性職員(妊産婦)に対する軽減措置等 ・深夜勤務及び時間外勤務の制限 ・健康診査及び保健指導のための職務専念義務免除 ・業務軽減 その他就業規則に基づき付与されます。 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 医療保険・年金:国家公務員共済組合法に基づく共済組合に加入。 | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 国家公務員に準じた退職手当規程が適用されます。 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育園有 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 毎年2着の白衣が貸与されます。 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 敷地内にワンルームの看護師宿舎があります | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 屋内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人1年目から2年目、3年目、4年目、5年目について教育プログラムが計画されており、段階的に知識・技術が習得できるシステムを組んでいます。また、5年目以上の教育、研修では、専門コース、管理者コース、教育者コース等の選択ができ、個人のキャリアアップ支援も行っています。 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 感染管理、がん性疼痛看護、小児救急看護、緩和ケア、訪問看護、慢性呼吸器疾患看護、認知症看護 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 2021年度:13.2日/1人 | ||||||||||||||||
平均勤続年数 | 2021年度:10.7年 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 23名 ※2022年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 国立病院機構 西新潟中央病院 担当:管理課 吉田 TEL 025(265)3171 FAX 025(231)2831 |
---|---|
住所 |
950-2085 |
アクセス | □バス A.有明線「国立西新潟中央病院前」下車徒歩約2分 B.西小針線(本数が多い)「小針十字路」下車徒歩約10分 □JR 越後線「小針駅」からタクシー3分 □車 新潟バイパス「黒埼I.C.」から15分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧