熊本赤十字病院

  • 所在地:熊本県
  • 病床数:490床
  • 看護師数:719名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

☆☆R6年採用者の選考始まります☆☆ 人間に対する尊厳と愛をもって…一人ひとりの患者さんを大切に個別的で継続的な責任ある看護を提供いたします

(R6年度採用) 5/1より選考受付開始!!(2023/04/01更新)

こんにちは!

熊本赤十字病院では、5月1日より採用試験にかかる書類の受付を開始します。
選考内容は、書類選考と面接のみ!面接日は6月25日です。ぜひご応募ください(=^・^=)
エントリー、お気に入り登録もぜひよろしくお願いします。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 熊本赤十字病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 明治10年、西南の役で激戦となった田原坂の戦いで、敵味方の区別なく負傷者を救うため、ヨーロッパの赤十字組織の活動にならって「博愛社」が設立されました。のちにこれが「日本赤十字社」と改称し、国際赤十字の一員に加わりました。
日本赤十字社が誕生したこの熊本に、昭和19年、熊本赤十字病院は誕生しました。昭和50年に熊本市東部の現在地に移転し「人道・博愛・奉仕の実践」の理念のもと、すべての大切ないのちを守るため、施設・機器の充実だけでなく、さまざまな人材を育成し、常に質を高めていく努力を続けています。
平成24年1月にはドクターヘリ基地病院、5月には総合救命救急センターと小児集中治療室(PICU)を併設したこども医療センターが開設されました。救急医療を中心に、県内外を問わず地域医療に貢献しています。
 看護部では、当院の理念に基づき、人間に対する尊厳と愛をもって看護実践に励んでいます。その活動は、病院内での看護はもちろんのこと、世界各地で発生している紛争や自然災害に対する救援活動、国内では地域の人々への健康生活支援講習や救急法の講習など多岐にわたっています。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
糖尿病内科、血液・腫瘍内科、精神腫瘍科、脳神経内科、乳腺内分泌外科、脳神経外科、放射線治療科、救急科
開設年月日 1944年(昭和19年)
病床数 490床
職員数 1572人
(令和4年11月現在)
看護師数 719人
(令和4年11月現在)
院長 平田 稔彦
看護部長(総師長) 村田 美和
看護方式 ブロック制+熊本日赤パートナーシップ制
看護配置基準 急性期一般入院科1(7対1)
外来患者数 約994人/日
令和3年度実績
入院患者数 約407人/日
令和3年度実績
基本理念 「人道・博愛・奉仕の実践」
人道・博愛・奉仕の精神をもって医療を実践します。
基本方針 1.救急医療
 救急医療を医療の原点としてとらえ、最善の医療を提供します。
2.高度医療
 がん診療を中心に診療の専門性を高め、心の通いあう医療を実現します。
3.教育研修
 研修、研鑽を積み、次代を担う医療従事者の育成に努めます。
4.地域連携
 赤十字の輪を広げ、誰もが安心して暮らせる社会づくりに貢献します。
5.医療救援
 地球的視野で災禍を見つめ、積極的に医療救援活動に参加します。
6.魅力創出
 働きがいのある職場づくりを通して、ぬくもりのある病院を目指します。
施設認定等 救命救急センター
救急告示病院
災害拠点病院(基幹災害医療センター)
小児救急医療拠点病院
臨床研修指定病院
地域周産期母子医療センター
地域医療支援病院
地域がん診療連携
腎移植施設
DPC対象病院
熊本県ドクターヘリ基地病院
小児集中治療室(PICU)
病院機能評価3rdGVer.1.0認定

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 60名程度(助産師数名含む)
募集対象 大学生、専門学校生(3年、2年)

※上記学生のうち、看護専門学校・看護系大学・助産師学校等を卒業見込の方で、看護師(助産師)免許取得者、又は令和5年度施行の看護師(助産師)国家試験を受験予定の方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 応募期間:令和5年5月1日(月)〜令和5年5月26日(金)※当日消印有効
試験日 :令和5年6月25日(日)

マイナビ看護学生への(エントリー)が必須となります。
また、マイナビ上に必ずメールアドレス(携帯・PCともに)の登録をお願いいたします。

1、マイナビ看護学生上のエントリーボタンを押す。

2、サンクスメールを確認 
※エントリーをされた方に応募書類専用の入力フォームのURLをマイナビ看護学生のメッセージボックスへお送りします。(令和5年3~4月頃)
※上記期間以降にエントリーされた方は、サンクスメールにURLを添付致しますので、そちらから入力し、期限内に提出してください。

3、期間内に応募書類を提出してください。書類選考を行います。

4、【書類選考通過者】面接試験のご案内をマイナビ看護学生のメッセージボックスにお送りします。
提出書類 (1)履歴書(様式指定)
(2)成績証明書
(3)卒業見込証明書
※いずれもマイナビ看護学生からオンラインにて提出

注)
看護学校(看護系大学)を卒業後、4年制大学へ編入し、助産師学校、
保健師学校に進学している方は(2)と(3)は看護学校及び在学中の学校のものをいずれも提出すること。
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・助産師(大学卒) 215,200円 215,200円
看護師・助産師(専門3年卒) 209,800円 209,800円
看護師・助産師(専門2年卒) 200,700円 200,700円
手当 通勤手当、住居手当(限度額28,500円)、扶養手当、時間外手当、深夜手当、特殊勤務手当 等

※「深夜手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給 年1回
賞与 年2回 (6月、12月)
勤務地 熊本赤十字病院(熊本市東区長嶺南二丁目1番1号)
勤務形態 二交代制
病棟は変則二交代制
日勤 8:15~17:30、8:30~18:45
夜勤 18:30~翌8:30
その他、遅出あり

※ 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
週休2日制
週実労働時間 38時間45分
年次有給休暇24日/年(夏休み3日含む)、年末年始休暇、創立記念日(5/1)、慶弔休暇、永年勤続休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、子の看護休暇、介護休暇、育児短時間勤務制度 等
福利厚生・加入保険制度 福利厚生/職員食堂、職員宿舎、職員用シャワールーム、トレーニングルーム、音楽室、リラクゼーションルーム、看護衣・看護靴の貸与制度、日赤グループ保険等各種団体割引保険、互助会(結婚・出産等各種祝金制度、融資事業、忘年会、その他)職員用駐車場(マイカー通勤可)、テニスコート、グラウンド、各種クラブ活動(バレーボール・ソフトボール・テニス・フットサル・駅伝・野球・卓球・バスケットボール・ヨガ・フラダンスなど)、職員定期健康診断(年2回)、各種予防接種、メンタルヘルスカウンセリング制度
社会保険/健康保険、厚生年金、日赤厚生年金基金、労災保険、雇用保険
奨学金制度 あり
退職金制度 あり
保育施設 あり / 職員専用の院内保育所、病児病後児保育施設があります。
被服貸与 あり / 看護衣・看護靴・カーディガンの貸与があります。
看護宿舎 あり / 病院から徒歩5分以内にある1LDKの単身用マンションです。
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 〈キャリア開発ラダーによる看護師の育成〉
ひとりひとりが看護実践能力を段階的に開発していくことを支援する継続教育システムを導入しており
キャリア開発ラダーに沿って、臨床看護師、救護看護師、専門・認定看護師、特定行為看護師、看護管理者等を育成しています。

〈熊本日赤版パートナーシップ制〉
看護師が2人1組となり、パートナーシップを発揮しながら看護を提供する制度で、平成25年度に導入しました。
これにより、1.安心・安全な看護の実践、2.業務の効率化、3.共育 の3つで質の高い看護を提供することができると考えています。

〈その他の研修制度〉
・大学院進学支援
・日本赤十字社幹部看護師研修センター・看護協会での看護管理者教育
・特定、専門、認定看護師教育課程受講
・看護協会長期研修支援(実習指導者養成コース)
・国際救援のための研修
・ラダー別及び各種テーマ別院内研修
・各種学会、研修会、セミナー参加 など
自己啓発支援 あり / 自己啓発にかかる費用のうち一部を病院で負担いたします。
メンター制度 あり / チューターシップ制
キャリアコンサルティング制度 なし
院内検定制度 なし
専門・認定看護師の就業状況 〈専門看護師2分野2名〉
災害看護、急性・重症患者看護

〈認定看護師16分野25名〉
感染管理(1名)、皮膚・排泄ケア(3名)、緩和ケア(3名)、がん化学療法(2名)、集中ケア(1名)、救急看護(3名)、がん性疼痛看護(1名)、認知症看護(2名)、摂食・嚥下障害看護(1名)、脳卒中リハビリテーション看護(1名)、手術看護(1名)、乳がん看護(1名)、小児救急看護(1名)、慢性心不全看護(1名)、透析看護(2名)、がん放射線療法看護(1名)
女性管理職の割合※前年度 約98%(男性1名/女性61名)
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 【看護部】
令和元年度 新卒採用者数50名 うち離職者数4名
令和 2年度  新卒採用者数48名 うち離職者数5名
令和 3年度  新卒採用者数52名 うち離職者数3名
新卒採用者数(男性/女性) 【看護部】
令和元年度  男性2名 女性48名
令和 2年度  男性2名 女性46名
令和 3年度  男性6名 女性46名
前年度の採用実績数 52名 ※令和3年度実績

問い合わせ先

問い合わせ先 熊本赤十字病院 人事課
TEL096-384-2157(人事課直通) FAX096-384-3939
E-mail zinzi@kumamoto-med.jrc.or.jp
住所

861-8520
熊本市東区長嶺南二丁目1番1号 熊本赤十字病院

地図を確認する

アクセス 〈バスをご利用の場合〉
・交通センター方面からの下り線は「日赤病院構内」下車
・交通センター方面への上り線は「日赤病院前」下車
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募