- 所在地:大分県
- 病床数:618床
- 看護師数:736名
制度待遇:
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
患者さんの意思を尊重し、思いやりのある看護を提供します。
選考情報を公開しました!!!(2023/05/31更新)
7月8日(土)に第一回目の採用選考を行います!
6月7日(水)が締め切りです。ラスト駆け込みでのご応募もお待ちしております。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 大分大学医学部附属病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 当院は県内唯一の大学病院であり、患者本位の最良の医療を目指し地域医療の要として高度な医療を提供し続けています。 また、特定機能病院として地域医療の質と安全性の向上にも寄与しています。 当院の看護部の最大の特徴は新人看護ローテーション研修です。複数領域での研修を行うことにより、多様な治療、看護の実務を体験し、1つの部署では得ることのできない幅広い 臨床実践能力を獲得することをめざしています。また、コロナ禍により実習が制限される背景を踏まえ、臨床と学びを連動させた指導体制を強化しています。入職直後では、臨床でのシャドーイング後に集合研修で看護場面を振り返り看護の意図を学んでいます。また、ターナーの臨床判断モデル「思考発話」を活用し、自分が何を目的に看護を提供したのか、患者さんとのやり取りからどのような情報を得て考え看護につなげたのかをお互いに伝えあうなど、看護部全体で人材育成に取り組んでいます。 自分の可能性と能力を最大限引き出すことができる環境がここにはあります。 地域医療の発展のため、ともに働きたいという意欲のある方を当院は心よりお待ちしています。 |
診療科目 |
呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 眼科 皮膚科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科
呼吸器・感染症内科 内分泌・糖尿病内科 膠原病内科 脳神経内科 血液内科 腫瘍内科 総合内科・総合診療科 乳腺外科 腎臓外科・泌尿器科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 産科婦人科 救命救急科 |
開設年月日 | 1981年10月31日 |
病床数 |
618床
|
職員数 |
1510人
|
看護師数 |
736人
|
院長 | 三股 浩光 |
看護部長(総師長) | 冨永 志津代 |
看護方式 | 受け持ち看護体制およびパートナーシップ・ナーシング・システム |
看護配置基準 | 一般病棟7:1看護 |
外来患者数 | 約1053人/日
|
入院患者数 | 約480人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 約70名 | ||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師(助産師)免許所有者又は2024年3月に看護師免許取得見込の方 ※2年課程は募集無し |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考、適性検査、小論文試験、面接試験 | ||||||||||||||||||||
提出書類 | 応募書類:履歴書、面接表、成績証明書(卒業見込みもしくは,看護師免許取得見込みの方のみ) ※様式・記載例は、本院看護部ホームページをご確認ください。 |
||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | ※看護系技術職員特例手当制度…この制度を選択した場合、手当として毎月2万円多く支給されます。但し、この制度を希望された方は退職手当金は支給されません。 〇下記「手当」欄に記載している手当(退職手当を除く)金額と基本給が月額賃金となります。 〇助産師として採用された場合は、基本給が上乗せとなります。 |
||||||||||||||||||||
手当 | ・扶養手当/配偶者6,500円、子10,000円、父母等6,500円 ・通勤手当/最高55,000円 ・住居手当/借家等最高28,000円 ・超過勤務手当/勤務実績に応じて支給(割増) ・休日勤務手当/勤務実績に応じて支給(割増) ・夜勤手当/勤務実績に応じて支給(7,600円) ・専門看護師手当/専門看護師6,000円,認定看護師3,600円(但し、認定を受けた分野に係る看護業務に従事した場合に限る) ・手術部看護業務手当/10,000円 ・看護職員等特別手当/10,000円 ・退職手当/6カ月以上在職の場合、勤続年数に応じ支給(但し、看護系技術職員特例手当制度を選択した方は、退職手当が支給されません) |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 期末勤勉手当・・・勤務期間により年間 4.3カ月分 (2022年度実績) ※支給は、6月・12月の年2回です。 勤務期間に応じた支給割合で支給されます。 |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 大分県由布市挾間町医大ヶ丘1丁目1番地 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
4週間単位の変形労働制(38時間45分/週)で原則 2交代勤務(4週8休制) 2交替 日勤 8:00~16:45 または8:00~21:00(休憩含む) 夜勤 20:30~9:30(休憩、仮眠含む) ※勤務病棟ごとに異なります。 |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
【年次休暇】 年間20日(採用年は15日)+前年の繰越分(20日を限度)→最高40日 【特別休暇】 夏季休暇(5日)、結婚休暇(5日)、忌引休暇(1日~7日)、産前(8週間)・産後(8週間)休暇等 【育児休業】 子供が満3歳になるまでの間、休業可能 【その他】 育児部分休業・介護休暇等あり |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【保険制度】 常勤職員…文部科学省共済組合及び雇用保険に加入します。 非常勤職員・・文部科学省共済組合(短期給付)及び雇用保険に加入します。 【福利厚生】 看護師宿舎・・・希望者には無料で貸与します。 職員宿舎・・・希望者には有料で貸与します。 院内保育園・・・『なかよし保育園』があります。 病児保育室・・・『ひだまり』があります。 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 有り(但し、看護系技術職員特例手当制度を選択した方は、退職手当が支給されません) | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / なかよし保育園、定員45名 | ||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 無料貸与 | ||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 希望者には無料で貸与します。但し、共益費及び光熱水量費は自己負担となります。 | ||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 看護師一人ひとりが組織にとって大切な存在と認識し、キャリア開発を積極的に支援するために、クリニカルラダーシステムを導入しています。 クリニカルラダー各段階の目標達成を支援できるように研修プログラムを提供していますので、 看護師は自己のライフサイクルに応じて、自分に合ったチャレンジプランを作成し能力開発に取り組んでいます。 (教育制度等に関するアドレス) http://kangob.wp.med.oita-u.ac.jp/education/ |
||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 在職期間が2年を超える職員が、大学院等に進学を希望する場合、2年間の休業を申請できる自己啓発休業制度があります。 | ||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:がん看護(2名)、急性・重症患者看護(3名)、小児看護(1名) 認定看護師:感染管理(3名)、緩和ケア(2名)、集中ケア(1名)、新生児集中ケア(1名)、皮膚・排泄ケア(2名)、がん化学療法看護(2名)、脳卒中リハビリテーション看護(2名)、救急看護(2名)、糖尿病看護(2名)、手術看護(2名)、慢性心不全看護(1名)、心不全看護(1名)、認知症看護(1名)、クリティカルケア(1名) |
||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 不明、育休取得者 男性2名/女性37名 ※2021年度実績 |
||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年(女性/51名 男性/2名) 2021年(女性/55名 男性/7名) 2022年(女性/63名 男性/4名) |
||||||||||||||||||||
平均年齢 | 33.4歳 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 67名 ※2022年度実績(既卒者含む) |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ケ丘1丁目1番地 大分大学医学部附属病院 総務課 人事係 TEL:097‐586‐6129、5150(直通) |
---|---|
住所 |
879-5593 |
アクセス | http://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/kotu_access.htmlをご参照ください |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧