大分大学医学部附属病院

  • 所在地:大分県
  • 病床数:618床
  • 看護師数:736名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

看護師・助産師として生涯、働き続けるためのキャリアの基盤作りができる!!ひとり一人の成長を厳しい眼差しと丁寧な支援で支えます(^^♪

3月27日、28日開催のインターンシップ申し込みは締め切りました(2025/03/13更新)

☆インターンシップへのご応募ありがとうございます

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

患者さんの笑顔と「ありがとう」の言葉が私のやりがいです

看護師 W・N

  • 職歴(キャリア):2024年〜
  • 出身校の所在地エリア:熊本県
  • 出身校:九州看護福祉大学
  • 所属診療科目:呼吸器科/整形外科・形成外科
現在のお仕事について教えて下さい

呼吸器・感染症内科、皮膚・形成外科の病棟で勤務しています。酸素療法や化学療法等によって入退院を繰り返す患者さんが多く入院しています。治療の副作用や皮膚疾患等でボディイメージや生活が変化する患者さんの思いに寄り添い、安心・安全に入院や治療ができるよう看護を行っています。呼吸器系の疾患を有する患者さんが多いため、人工呼吸器やモニター管理、呼吸状態に注意して日々観察を行っています。また、皮膚の処置や吸引・吸入等、退院後も自己管理が必要な患者さんも多いため、多職種と連携し入院時から退院後の生活を見据えて支援しています。

今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

呼吸器疾患の患者さんのなかには、呼吸状態が急激に悪化する方もいます。呼吸困難感があり酸素化が低下していた患者に対して、呼吸音や痰の貯留を確認して吸引を行った際に「ありがとう。楽になった。」と笑顔で声をかけていただいたことがあり、嬉しかったです。患者さん自身で症状を伝えることが難しい方もいるため、患者さんの訴えだけでなく、表情や疾患から予測される症状も併せて、患者さんの苦痛を把握しケアを行うことを大切にしています。

あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

患者さんが入院時よりも回復している姿や保清などのケア後に「ありがとう。」と言っていただけた時に、自分でも患者さんの役に立てていることを実感し、やりがいを感じます。ADLが低下している患者さんに対して、残存機能を維持してセルフケア能力を高められるように関わることや、やってもらってよかったと思ってもらえるように声かけにしても一つ一つ丁寧に行うことを大切にしています。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

患者さんへ思いやりの心を持ち、安心・安全な看護を提供することです。慣れない入院生活や治療に不安を感じる患者さんも多いです。自分の考えだけで行動するのではなく、患者さんの立場に立って考え、思いを傾聴することを心がけています。また、患者さんからの質問や日々の業務などでわからないことはそのままにせず、カルテで一度確認したり、先輩に相談して対応することで、患者さんにとって安心・安全な看護につなげています。

貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

県内唯一の特定機能病院であり、高度な医療や幅広い知識・技術を習得し、地域に貢献していきたいと考えたからです。また、2部署での看護を経験できるローテーション研修や教育支援室など新人への教育体制が充実している点にも魅力を感じ、志望しました。

当面の目標を教えてください

まだまだ知識や技術の面で未熟な部分が多いため、疾患や治療に対する知識を深め、患者さんの日々の状態の変化を捉えてアセスメントし、それぞれの患者さんに合った看護を提供していきたいです。

将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

まだまだ知識や技術の面で未熟な部分が多いため、疾患や治療に対する知識を深め、患者さんの日々の状態の変化を捉えてアセスメントし、それぞれの患者さんに合った看護を提供していきたいです。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

勉強や実習、就活など毎日お疲れ様です。学生の頃は、実習や日々の記録、勉強などで忙しく大変なこともたくさんあると思います。しかし、学生時代に学んだ知識や経験は臨床でも必ず活かされます。自分の看護観を大切にして、たまには息抜きもしながら、試験勉強、就活を頑張ってください。応援しています。

その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください

大分大学医学部附属病院は、ローテーション研修やプリセプター制度、教育支援室など、新人看護師への教育体制が充実しています。私自身も慣れない環境で不安に感じることがありましたが、教育支援室やプリセプターの先輩にいつでも相談できたり、ローテーション研修で様々な看護を学ぶことができることが魅力だと思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 〒879-5593 大分県由布市挾間町医大ケ丘1丁目1番地
国立大学法人 大分大学医学部附属病院 総務課 人事係
TEL:097‐586‐6129、5150(直通)
住所

879-5593
大分県由布市挾間町医大ヶ丘1丁目1番地

地図を確認する

アクセス https://www.med.oita-u.ac.jp/hospital/access.htmlをご参照ください
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募