- 所在地:大阪府
- 病床数:185床
- 看護師数:190名
「看護師になってよかった」あなたの夢を応援します!
病院見学大歓迎!(2022/10/29更新)
就職説明会では伝わりにくいことが、病院見学では実際に病院の雰囲気や先輩の言葉から、さらに病院のことを知ることができます。
是非、病院見学にお越しください。心よりお待ちしています。
合説出展情報 :
先輩情報
ゆっくり、じっくりとステップアップできる環境で成長を実感
看護師 四宮 花梨
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:奈良県
- 出身校:白鳳短期大学
- 所属診療科目:消化器科/整形外科・形成外科
- 看護師を目指した理由や、貴院を志望した動機、入職を決めた理由を教えてください。
- 現在の仕事内容と、印象に残っているエピソードを教えてください。
- 今後の目標や将来の夢を教えてください、また、学生の皆さんへのメッセージもお願いします。
- 看護師を目指した理由や、貴院を志望した動機、入職を決めた理由を教えてください。
-
私がまだ幼かった頃に、母が入院したのですが、その時の看護師さん達がとても優しくて、憧れを抱いたのがきっかけです。小学1年生の頃には、自分は看護師になるんだと決めていたと思いますね。
就職活動では地元に近いエリアで病院を検索し、守口敬仁会病院ともう一つ、説明会へ参加しました。看護部長を筆頭に皆さんとても優しくて、質問しやすい雰囲気に好印象を持ったのを覚えています。後日、インターンにも参加したのですが、先輩看護師の患者様への対応を見て、ここで働きたいと強く思いました。患者様一人ひとりに優しく、あたたかな看護をする姿をみて、素晴らしいと感じたんです。
また、インターンシップでは、回診にも同行させてもらったのですが、医師も気さくに話しかけてくださったり、とても和やかな職場の雰囲気も決め手になりました。 - 現在の仕事内容と、印象に残っているエピソードを教えてください。
-
消化器内科と整形外科の混合病棟に勤務しています。検査や手術が必要な患者様が入院している病棟ですので、検査や手術前の準備やその後の経過観察、リハビリから退院までをみるのが仕事。先輩に指導していただきながら、日々の業務に努めています。
1年目ですので、自分の力不足を痛感することもしばしば。特に印象に残っているのは、疼痛を訴える患者様への対応です。お薬を使って痛みを和らげる以外にも、温めたり冷やしたり、もしくは体の向きを変えるなど、方法はたくさんあります。しかし私は、痛みを訴えているから痛み止めを使う、という方法しか思いつきませんでした。先輩に相談したら、「お薬は痛みが緩和するだけでなく、副作用があるから、そういうことも考えないといけない。患者様にとって何が最善なのか、ということを考えて」と言われました。知識を増やすと同時に、経験から多くのことを学び、看護の幅を広げ患者様に安心してもらえる、看護を目指したいと思うきっかけになりました。
教育制度がしっかりとしていて、1年目の4月は毎日研修があり、学校で学んだ技術を振り返ることができます。5月以降は、より実践的で専門的な研修があり、実務と研修で知識を身に付けられるのがいいですね。ゆっくり、じっくりとステップアップできる環境です。 - 今後の目標や将来の夢を教えてください、また、学生の皆さんへのメッセージもお願いします。
-
知識と経験を積んで、臨機応変に対応できるようになり、忙しい素振りを患者様に見せない看護師になりたいです。忙しそうにしていると、気を遣って声をかけにくくなってしまいます。忙しい時ほど、余裕を持って仕事をしたいですね。私は優しさと思いやりのある、丁寧な看護を心がけて取り組んでいます。自分に余裕がないと、優しい看護はできません。でも、まだまだ覚えることも多くて、余裕がない時もあるので、もっともっと成長したいですね。看護部長をはじめ、先輩方を見ていると優しさというのは、とても大事だと実感しています。テキパキと仕事をするだけでなく、あたたかく心のこもった看護を目指していきたいです。
学生の皆さんに伝えたいことは、実習に就職活動、国家試験の勉強など、とても大変だと思います。今、学校で学んだことが看護の基礎です。看護師になってから、その基礎の大切さを実感しています。学生時代の勉強が将来、必ず助けになるので頑張ってください!
問い合わせ先
問い合わせ先 | お問合せ部署: 看護部 担当者名: 池田(看護部長) お問合せ部署電話番号: 06-6906-9000(代) E-mailアドレス: keijinkai@mkc.zaq.ne.jp |
---|---|
住所 |
570-0021 |
アクセス | 地下鉄谷町線・大阪モノレール「大日」駅下車、 5番出口より南へ徒歩5分 京阪電車・大阪モノレール「門真市」駅下車、 北へ徒歩15分 |
URL |