- 所在地:大阪府
- 病床数:400床
- 看護師数:445名
あなたと共に育む看護力、人間力、そして夢すべてのはじまりは、ここにあります。
【済生会野江病院】採用試験日程を追加しました!(2023/05/30更新)
当院ページをご覧いただきましてありがとうございます。
当院選考試験に関して
五次募集・六次募集の日程を追加いたしました。
■五次募集:7月17日(月・祝) ■六次募集:8月11日(金・祝)
※採用予定人数:若干名を予定
時間は午前中を予定しております(応募者へ別途連絡)
試験内容:筆記試験(小論文) 個人面接
■応募方法
下記応募書類を当院人事課宛てにお送りください
締め切り:各選考日の1週間前まで
1. 応募専用履歴書(自筆・写真貼付)※メールアドレスを明記ください
(当院ホームページよりダウンロードください
https://www.noe.saiseikai.or.jp/kango_boshu/guideline/index.html)
2. 卒業見込証明書
3. 成績証明書
発送先
〒536-0001
大阪市城東区古市1丁目3-25
社会福祉法人恩賜財団 大阪府済生会野江病院
人事課
■病院見学に関して
平日(月~金)の午前中を中心に実施いたします。
ご希望の場合は、希望日を第3希望までご記載いただき
下記メールアドレスへお送りください。
メール:jinji@noe.saiseikai.or.jp
ご応募お待ちしております!
よろしくお願いいたします
合説出展情報 :
先輩情報
助産師(副師長) 入職28年目
助産師 K.K
- 職歴(キャリア):1994年〜
- 出身校の所在地エリア:京都府
- 出身校:京都大学医療短期大学
- 所属診療科目:産科・婦人科
- これまでの経歴について教えてください。
- 急性期病院の看護師として働く上でのやりがいを教えてください。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- (各役職)としてどのようなことを新人看護師に求めますか?
- (各役職)のやりがいを教えてください。
- 最後に看護学生にメッセージやアドバイスをお願いします!
- これまでの経歴について教えてください。
-
分娩介助実習でお世話になったご縁で助産師として当院に就職しました。
当初は3年程度で転職するくらいのつもりでいたのですが、気づけばもう28年です。この間に結婚や出産も経験しましたが、当時の師長さんをはじめ、まわりのスタッフの支えがあり、仕事を続けることができました。副師長になってからではありますが、整形外科と眼科の混合病棟で勉強する機会をいただきました。1年4カ月という短い期間ではありましたが、とても貴重で大切な経験となっています。 - 急性期病院の看護師として働く上でのやりがいを教えてください。
-
分娩介助はどれだけ経験しても毎回緊張し、怖いです。でも、生まれた赤ちゃんが元気いっぱい泣いてくれた瞬間やそれを聞いた時のママやパパの表情を見たときに、日常生活では感じることができないほどのうれしさに包まれます。
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
実習でやってきた看護学生さんが、「私ここで生まれました」と母子手帳を見せてくれました。そこには分娩取り扱い助産師として私の名前と出生の状態を記載した今より少し丸っこい当時の私の文字がありました。当時のことを思い出し懐かしくなると同時に、自分が取りあげた赤ちゃんが立派に成長した姿を目の前にし、とても感動しました。
- (各役職)としてどのようなことを新人看護師に求めますか?
-
最新の知識を持って、部署内に新しい風を吹き込んで欲しいです。はじめは覚えることが多くて勉強で精一杯だと思いますが、慣れてきたら思っていることや、やってみたいことをどんどん教えて欲しいです。
- (各役職)のやりがいを教えてください。
-
まだまだ勉強中の身ですので、正直苦しいなと感じることのほうが多いですが、そんな中でも特に若いスタッフが成長する様子を見て取れた時はとてもうれしくなります。また自分ひとりの力ではできないことも、スタッフのアイデアによって新しい取り組みを開始できたり、業務改善を行っていくことはとても楽しいです。また他部署の看護師や看護部以外の職員と話をする機会が増えるので、色々な話しを聞くことができるのも楽しいです。
- 最後に看護学生にメッセージやアドバイスをお願いします!
-
臨地実習は患者さんお一人お一人にじっくり寄り添うことのできる貴重な時間です。患者さんと向き合って多くのことを学び感じて欲しいなと思います。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 大阪府済生会野江病院 採用担当 TEL:06-6932-0401 (内線1421) FAX:06-6932-7977 |
---|---|
住所 |
536-0001 |
アクセス | 地下鉄 長堀鶴見緑地線「今福鶴見」下車 徒歩12分 大阪市営バス 「関目2丁目南」下車 徒歩4分 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧