- 所在地:東京都
- 病床数:611床
- 看護師数:794名
高度な専門的医療を提供し、地域の皆様の期待に応えます。成長できる現場、患者・家族に寄り添う病院!
【オンライン説明会、病院説明会+インターンシップの詳細が決定!】(2023/06/15更新)
【オンライン病院説明会】
当院の概要、教育体制、福利厚生についての説明を写真や動画を交えながら行う予定です。
開催日程
7/22、8/5
【病院説明会+インターンシップ】
人数と時間を限定してのミニインターンシップです。短い時間ですが、当院の様子を見て頂ければと思います。
参加資格
※2025年卒業見込みの方
定員
20名から30名(日にちにより人数制限あり)
注意事項
※感染状況によっては開催中止となりますのでご了承ください。
※参加は1人1回のみです。
※詳しくはホームページをご確認ください。
Topics :
合説出展情報 :
先輩情報
地域に密着している病院で助産活動をしたい
助産師 S.N
- 職歴(キャリア):2016年〜
- 出身校の所在地エリア:東京都
- 出身校:東京都立南多摩看護専門学校
- 所属診療科目:産科・婦人科
- 当院を選んだ理由はなんですか?
- 配属された病棟はどんな看護をするところですか?
- 教育やサポート体制は良いですか?
- 大変なこと、困ったことは何ですか?
- オフはどのようにすごしていますか?
- 生活はしやすいですか?
- これだけは後輩に伝えたいこと!
- 当院を選んだ理由はなんですか?
-
助産師として地域に密着している病院で助産活動をしたいという思いがあって、地域周産期センターを希望しました。武蔵赤十字病院は、年間1200件以上の分娩件数があり、ローリスクからハイリスクまで分娩を取り扱っているため、幅広い勉強ができると思って、選びました。
- 配属された病棟はどんな看護をするところですか?
-
婦人科、産科の混合病棟であり、婦人科は主に手術前後の看護を行います。産科は妊娠期から産褥期までの周産期看護を行っています。切迫早産や妊娠悪阻など長期入院は患者さんにとって大きなストレスとなるので、メンタル面の支援も大切となります。産褥は主に授乳指導や新生児の看護を行っています。
- 教育やサポート体制は良いですか?
-
1年目の初期研修はしっかりあり、看護の基礎を学びます。研修で学んだものを基本にして各病棟で看護実践を行います。定期的に勉強会も開催しているため、初期研修に組み込まれていない内容や病棟で必要な知識を学ぶことができます。教育担当者もついてくれて、勉強の進行状況を確認しながらアドバイスもしてくるので、自分のベースで勉強を進めることができます。
- 大変なこと、困ったことは何ですか?
-
1年目のとき、病棟や仕事に慣れるのことが大変でした。覚えることもたくさんあって、勉強も思う通りにいかないこともたくさんありました。チューターさんや教育担当者が支えてくれて、自分のペースで勉強できるようになりました。
- オフはどのようにすごしていますか?
-
勤務が忙しい分、休みはしっかりあり、友人に会ったり、自己学習をしたりしています。連休も多いので、家族と旅行に行くこともできます。
- 生活はしやすいですか?
-
都内に近いので、買い物には全然困らないです。病院の近くにスーパーもあり、とても便利です。吉祥寺にも近いので食事するところもたくさんあります。
- これだけは後輩に伝えたいこと!
-
たくさんの病院から自分に合う病院を選ぶのが大変だと思いますが、自分が何をやりたいのか、将来なりたい自分を描いてみてください、きっとやりたい看護が明確になると思います。病院説明会に参加して気になる病院を見学したり、インターンシップに参加したりするのも良いと思います。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 看護部 事務部人事課 採用担当者まで メールアドレス:kango@musashino.jrc.or.jp TEL:0422-32-3111 |
---|---|
住所 |
180-8610 |
アクセス | JR中央線武蔵境駅南口下車、徒歩10分 |
URL |