- 所在地:愛知県
- 病床数:148床
- 看護師数:147名
インターンシップは新型コロナウイルス感染防止のため、未実施。病院見学会は随時実施予定(※事前申し込み必要)。採用試験の日程等は未定。
採用試験・病院説明会・インターンシップの予約を受付しています!(2022/06/03更新)
<!急募!採用試験のお知らせ>
足助病院 看護師採用担当です。
採用試験を実施することとなりました。
受験希望の方は下記の内容をご確認の上、お申し込みください。
●採用試験のお知らせ
採用試験 :令和4年6月25日(土)
応募締め切り:令和4年6月17日(金)
※応募方法は、「足助病院ホームページ」の「採用情報」をご参照くだ
さい。
【病院説明会・インターンシップのお知らせ】
●病院説明会・インターシップのお知らせ
病院説明会・インターシップは随時受付しております。
※ご希望の方は、「病院説明会・インターンシップのご案内」を参照の上、ご連絡
ください。
「病院説明会・インターンシップのご案内」
<病院説明会>
平日10:00~12:00
<インターンシップ>
平日9:00~16:00
内容:院内見学・看護業務の見学・看護体験
病院説明会・インターンシップ共に随時受け付けております。
職場環境・病院の雰囲気を実際に感じて頂けます。
<申し込み先>
JA愛知厚生連 足助病院 看護管理室
※TELまたはE-mailにてお申し込みください。
TEL:0565-62-1211
E-mail:kangokanri@asuke.jaaikosei.or.jp
E-mailの場合、以下の内容をご入力ください。
1.氏名(フリガナ)
2.性別
3.現住所
4.連絡先(TEL・メールアドレス)
5.学校名(または最終勤務先)
6.学年
7.希望日(第1希望・第2希望)
Topics :
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
笑顔・誠実・思いやりの看護を目指します!
看護師 E・O
- 職歴(キャリア):2019年〜
- 出身校の所在地エリア:愛知県
- 出身校:豊田地域看護専門学校
- 所属診療科目:内科/整形外科・形成外科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
脳梗塞後遺症により発語が無く、半身麻痺のある患者さんがいらっしゃいました。意思疎通が難しいとの事前情報はありましたが、ケアをさせて頂く際には、必ず患者さんの目をみて、ゆっくりと分かりやすく話しかけるようにと心がけて関わらせて頂いているうちに、患者様のわずかな表情の変化、まばたきや頷き等で思いが理解できるようになり、コミュニケーションがスムーズに取れるようになりました。その経験がとても嬉しく印象に残っています。
- 仕事のどんなところにやりがいを感じますか?
-
緊急で入院された際には疼痛が強く、会話も難しい状態であった患者さんが、手術を受けられ、その後一日一日、日を追うごとに回復される様子を、毎日の関りを通して実感させて頂くとができるとともに、その回復過程に看護師として関わらせていただけること、そして回復され笑顔で退院されていかれる姿が自分のことのように嬉しく、やりがいを感じます。
- 貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
足助病院のある豊田市足助地区で生まれ育ち、子供のころから何かあればいつも足助病院にお世話になっていました。地域に密着し、人に優しい雰囲気にあふれた病院です。また、愛知県の北部中山間地域にはなくてはならない医療の拠点であり、遠くは長野県の方も受診にいっらしゃっているほど、住民の方が必要とし、頼りにしている病院なので、その一員として地域の為に働きたいと思ったからです。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
看護学校や看護学部といった専門的な学校では、実習、課題、国家試験の勉強などで本当に大変だと思いますが、皆が同じ『看護師』という目標を持つ仲間と過ごす学生時代はとても貴重だと思います。一緒に笑ったり、泣いたりしながら助け合った仲間は、一生の友です。ぜひみなさんも学生時代に親友と呼べるような良い友達をたくさん作ってください。
- その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください
-
大学病院などに比べれば病床数は少ないですが、地域住民の医療・福祉・介護・健康を守る重要な病院です。また、JA愛知厚生連という大きな団体が運営している8病院の1つであるため、福利厚生・経営管理はしっかりしています。さらに、新人研修を丁寧に時間をかけて実施してくださるため、新人の配属は6月からです。それまでは、新人のみで集合研修を受けられるので同期の仲が良く、看護技術・知識の確認を配属前に行うことができます。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 愛知県厚生農業協同組合連合会 足助病院 看護部長/総務課長 TEL:0565-62-0681 E-mail:syomu@asuke.aikosei.or.jp |
---|---|
住所 |
444-2351 |
アクセス | 名鉄線「豊田市」駅から名鉄バス(足助行き)にて「足助大橋」下車。徒歩3分。 名鉄線「浄水」駅から市バス(おいでんバス)にて「足助病院前」下車。 |
インターン・説明会/選考の一覧