静岡済生会総合病院

  • 所在地:静岡県
  • 病床数:578床
  • 看護師数:541名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

済生会病院は職員が幸せに楽しく働ける病院をめざしています!

🌸🌸🚩 【 2026年4月入職 採用試験 】の申込受付中! 🚩🌸🌸(2025/03/19更新)

\\ 2026年4月入職の新卒採用試験がいよいよ始まります! //

現在、採用試験の申込みをマイナビ看護学生にて受付中です。

😊みなさまのご応募をお待ちしております😊


ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2026年4月入職 新卒採用試験
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

📍開催日程
 ■2025年4月19日(土) 
 ■2025年5月10日(土)
 ■2025年6月21日(土)
 ■2025年7月12日(土)

📍開催会場
 静岡済生会総合病院

📍応募書類
 ・履歴書(WEB・マイナビ看護学生にて提出)
 ・成績証明書(紙にて提出)
 ・卒業見込証明書(紙にて提出)
 以上3点の提出をもってエントリーの完了といたします。

📍書類提出締切
 ■2025年4月19日採用試験
  書類提出締切:4月4日(必着)
 ■2025年5月10日採用試験
  書類提出締切:4月25日(必着)
 ■2025年6月21日採用試験
  書類提出締切:6月6日(必着)
 ■2025年7月12日採用試験
  書類提出締切:6月27日(必着)

📍応募の流れ
 1)「申し込む」ボタンよりご応募ください
 2)ご応募後にお送りするメールにWEB履歴書のURLを添付しております
   マイナビ看護学生よりWEB履歴書を締切日までにご提出ください
 3)紙で「成績証明書」並びに「卒業見込証明書」を締切日までに郵送でご提出ください
 4)採用試験当日のご案内は、改めて応募者の方にメールでいたします

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

病院データ

病院名 静岡済生会総合病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期
病院の紹介 すべてのいのちの虹になりたい。それが日本最大(全職員約66,000人)の社会福祉法人「済生会」の願いです。
済生会は、明治天皇が医療によって生活困窮者を救済しようと明治44(1911)年に創設されました。
以後100年以上にわたり医療・福祉で実績を積み重ねてきました。
済生会の静岡県における拠点施設である静岡済生会総合病院は「私達は暖かい思いやりの心で、質の良い 医療・福祉サービスを実践します」という理念に則り、「地域の中の医療」という重要な役割を果たしていきたいと思っています。
そのためのキーワードは 「安全・安心・高機能」。機能性の向上の一つとして、一棟は、救命救急センターや手術センターなどか らなる静岡済生会総合病院のいわば集積、中心部となっています。
その他にも周産期母子医療センターは、「安心して、赤ちゃんと暮らせるその日まで」を目指し、周産期医療の専門機関として、地域の医療機関と連携しています。
よりよい医療サービス提供のために、医師・看護師・メディカルスタッフ・医療ソーシャル・ワーカーなどが科を越えて連携し、最善を尽くす医療体制で取り組んでいます。
診療科目 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科 緩和医療科 病理診断科
脳神経内科、内分泌代謝科、不整脈科、血液内科、乳腺外科、手外科・マイクロサージャリーセンター、女性泌尿器科、精神科、救命救急科
開設年月日 1948年6月
病床数 578床
(※2024年4月1日時点)
職員数 1327人
(非常勤含む ※2025年4月1日時点)
看護師数 541人
(助産師、准看護師含む ※2025年4月1日時点)
院長 岡本 好史
看護部長(総師長) 杉村 きよ美
看護方式 固定チームナーシング(ペアナーシング方式)
看護配置基準 一般病棟 7対1(一般急性期入院料1)
ICU   4対1
NICU   3対1
外来患者数 約910人/日
一日平均
入院患者数 約378人/日
一日平均
県内外の看護専門学校卒、4大卒も活躍中です! 当院付属の看護専門学校からだけではなく、県内外の看護専門学校卒、4大卒も活躍中です。
インターンシップでは先輩看護師・助産師が済生会についてお話します。
男性看護師割合 8.1%(40名) ※2025年4月1日時点
離職率 12.4%(新人:2.8%)※令和6年度

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 看護師 50名程度
助産師 若干名
募集対象 看護師免許もしくは助産師免許 取得見込者
大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 面接、小論文、適性検査
提出書類 履歴書(当院書式)、卒業見込証明書、成績証明書

給与関連

初任給 2025 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(大卒) 256,120円 230,800円 25,320円
看護師(2・3年制) 250,570円 225,800円 24,770円
助産師 256,120円 230,800円 25,320円
諸手当内訳:
■看護師(大卒)
  地域手当   6,920円
  施設勤務手当 8,700円
  調整手当   1,700円 
   ※該当者には採用後最大1年間支給します。ただし支給額は毎年逓減します。
  処遇改善手当 8,000円

■看護師(2・3年制)
  地域手当   6,770円
  施設勤務手当 8,700円
  調整手当   1,300円 
   ※該当者には採用後最大1年間支給します。ただし支給額は毎年逓減します。
  処遇改善手当 8,000円

■助産師
  地域手当   6,920円
  施設勤務手当 8,700円
  調整手当   1,700円
   ※該当者には採用後最大1年間支給します。ただし支給額は毎年逓減します。
  処遇改善手当 8,000円
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当:時間単価の25%×夜勤時間+4,600円
その他手当 地域手当   基本給の3%
施設勤務手当 8,700円
処遇改善手当 8,000円
夜勤手当   時間単価の25%×夜勤時間+4,600円
助産師手当  3,000円
通勤手当   上限30,000円
住居手当   上限30,000円 など
※「助産師手当」は助産師業務に常時従事する助産師が対象となります。
※「通勤手当」「住居手当」は条件により支給しております。
※「夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給年1回
賞与年2回(6月・12月 令和6年度実績:4.4カ月) ※初年は冬期のみ支給
勤務地 静岡県静岡市駿河区小鹿一丁目1番1号
勤務形態・勤務時間 二交代制 三交代制
○二交替制(原則)
  日勤  08:30 ~ 17:15 休憩60分
  夜勤  16:15 ~ 09:00 休憩+仮眠135分
○三交替制(一部署)
  日勤  08:30 ~ 17:15 休憩60分
  準夜勤 16:15 ~ 01:00 休憩60分
  深夜勤 00:30 ~ 09:15 休憩60分
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
週休2日
年次有給休暇 ※4月1日新卒採用時20日付与
産前産後休暇
育児休業(育児短時間勤務制度など)
介護休業制度
特別休暇(パパ産休・産後パパ育休など)
福利厚生・加入保険制度 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、医療共済制度
スポーツクラブ、リゾートホテル会員、福利厚生倶楽部など

★☆【 ウェルネスセンター 】を設置しています!☆★
職員が働いていて楽しく、幸せに感じることができる病院を目指し、
職員のこころとからだの充実をサポートし、満足度や働がいの促進を進める部署を設置しています。
産業医・看護師・心理士・事務員が所属しおり、職員の健康診断やストレスチェック等を行っています。
奨学金制度 あり / 
月額25,000円、32,000円、50,000円支給
入学時に遡っての支給も可
退職金制度 あり
保育施設 あり / 
院内保育所「なでしこ保育園」あり(夜間保育実施)。
こどもたちがのびのびと遊べる広い園庭のある保育所です。
ワークライフバランスをサポートするため、放課後児童クラブ(学童保育)や病後児保育も実施しています。
被服貸与 あり / 
ユニフォーム
看護宿舎 あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 
『静岡済生会総合病院の人材育成ビジョン』
~より多くの人に好まれる病院へ、将来を見据えた活動ができる職員への育成~
すべての職員が意欲と能力を十分発揮し、いきいきと活躍できる組織の実現を目指して、「病院理念」や「中期事業計画」に基づき、「人材育成の基本方針」や「人材育成体系と取組の方向」について示したものです。
「人材こそが最も重要な経営資源」であることを念頭に、病院と職員が責務を果たしながら、計画的かつ効率的な人材育成を進めていきます。

【 現状以上を常に見据え、行動できる人材に 】
「社会人」、「医療人」であることはもとより「済生会人」であること。これを土台として、職員自らが考えて行動し、新しい価値の創造や現状からの変化・革新を行う人材、『現状以上』を見据えて行動できる人材となる事が求められます。
当院では、地域医療支援病院として、救命救急センターを核とし、「急性期医療」を担う地域の中核病院であり、広範な医療ニーズに応える病院です。職員はその役割を認識し、専門職業人としての自覚を持ち、常に自己研鑽に励むことが求められます。また、チーム医療の実践のために連携・協働が重要であることを理解し、職種を越えた人間関係を築き、質の高い医療の提供に努めなければなりません。各職員が求められる人材像を実現し、生き生きと働くこと。それが病院全体に活力を生み出し、患者満足度の向上に繋がります。

●社会人
常に問題意識を持ち、課題を的確に把握し、解決策を考え実践できる

●医療人
地域社会において医療を求める患者さんへの奉仕者としてプロフェッショナルである

●済生会人
済生会の創立の原点である「施薬救療※」の精神を持つ
※ 施薬救療 ―困っている人に(医療の)手を差し伸べる


【 職員に求められる能力 】
職員に「求められる能力※」を明らかにして、人材育成の到達目標とし、組織全体で共有していきます。
※・スペシャリスト ・マネジメント ・リーダーシップ ・フォロワーシップ ・コミュニケーション ・コーチング
自己啓発支援 あり / 
認定看護師、助産師資格に対応
メンター制度 あり / 
チューター:新人看護師と実践経験が近い先輩看護師が1年を通して支援します
実地指導者:1年を通して継続的に臨床実践に関して、実地での指導と評価をします
キャリアコンサルティング制度 あり / 
看護職員の教育方針
●1 教育理念
患者さんの権利を尊重し、時代のニーズにあった質の高い看護サービスが提供きるように、個々の看護師の成長・発達に応じたキャリア開発を支援・育成する。

●2 教育目的
静岡済生会総合病院で働く看護職員が済生会理念に基づき、専門職業人としての職務を遂行する能力を高め、ひいては看護の質の向上を目指す。

●3 看護職員の教育方針
看護の対象は、社会の中で生活しているすべての人間である。個人が健康に自分らしく生活を送れるよう支援することが看護職に求められる。対象を理解 し、健康或いは安らかな死に導く能力を備え、当看護部は、以下の5要素を備えた人材像を4段階のラダー(STAGE)に沿って育成する。
・S (sensitivity)生命の尊重と人間の尊厳を守る倫理的感性を持つ
・T (teamwork)他職種の人々と連携・協力ができる
・A (assistance)医療職として専門的知識・技術・態度を身につける
・G (grow)常に成長・発達をし続ける看護職を育成する
・E (education)自己教育力を身につけ、やりがいを持って職務を遂行する
院内検定制度 あり / 
静脈注射・経鼻経腸栄養チューブ挿入にあたり、院内認定制度
専門・認定看護師の就業状況 〇認定看護師(計15名)
  感染管理    3名
  認知症看護   3名
  救急看護    2名
  皮膚排泄ケア  1名
  がん化学療法  1名
  糖尿病看護   1名
  精神科認定看護 1名
  クリティカルケア 2名
  脳卒中リハビリテーション 1名

〇特定行為研修修了(9名)
平均年齢 36.4歳(看護師・助産師533名の平均) ※2025年4月1日時点
前年度の新卒採用実績数 36名 ※2024年度実績
採用実績校 【大学院】
  浜松医科大学大学院/静岡県立大学大学院

【大学】
 (静岡県内)
  静岡県立大学/常葉大学/浜松医科大学/聖隷クリストファー大学/順天堂大学/東都大学
 (静岡県外)
  千葉科学大学/修文大学/城西国際大学/摂南大学/山梨県立大学/健康科学大学/
  大阪府立大学/金沢大学/獨協医科大学/神奈川工科大学

【専門学校・短大】
 (静岡県内)
  静岡済生会看護専門学校/静岡市立静岡看護専門学校/静岡市立清水看護専門学校/
  静岡県立中部看護専門学校/島田市立看護専門学校/静岡医療センター附属静岡看護学校/
  静岡県立看護専門学校/浜松市立看護専門学校/下田看護専門学校/静岡医療技術専門学校
 (静岡県外)
  名古屋医専/山形厚生看護学校/亀田医療技術専門学校/日本医療科学専門大学校/
  日本赤十字助産師学校/平成医療短期大学/横浜実践看護専門学校

【高等学校】
  熊本中央高等学校
求める人材像 私たち看護部の願いは、患者さんやその家族の満足と、働く職員の健康と職務満足を得ることです。
そのためには、一人ひとりが責任をもち、医療・看護が実践できる人を求めます。

働き方データ

有給休暇取得日数※前年平均 12日(2022年度実績)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 【育休対象者】
      男性   女性
ーーーーーーーーーーーーーーー
2023年度  17名   27名


【育休取得者】
      男性   女性
ーーーーーーーーーーーーーーー
2023年度  5名   27名
女性管理職の割合※前年度 100%(女性:22名中22名)
新卒採用者数(男性/女性)      男性   女性
ーーーーーーーーーーーーーーー
2025年  1名   39名
2024年  3名   33名
2023年  4名   41名
2022年  2名   37名
2021年  2名   34名
平均勤続年数 10年 ※2025年4月1日時点

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会福祉法人恩賜財団済生会 支部静岡県済生会
静岡済生会総合病院
〒422-8527 静岡県静岡市駿河区小鹿一丁目1番1号
人事課
電話:054-280-5001(直通)
mail:jinji@siz.saiseikai.or.jp
住所

422-8527
静岡県静岡市駿河区小鹿一丁目1番1号

地図を確認する

アクセス 〇JR静岡駅南口、バスターミナル(21番)より
 「みなみ線(曲金経由)」に乗車し、「済生会病院正面」にて下車
 (所要時間:10分)
〇JR静岡駅北口、バスターミナル(8番)より
 「美和大谷線(静大または東大谷方面)」に乗車し、「済生会病院前」にて下車
 もしくは 「小鹿線」に乗車し、「済生会病院正面」にて下車
 (所要時間:10分)
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

静岡県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募