総合病院 聖隷三方原病院

  • 所在地:静岡県
  • 病床数:934床
  • 看護師数:837名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

キリスト精神に基づく「隣人愛」 地域に根ざし、地域から信頼される急性期病院の看護を提供し、ニーズを解決するために何をするか、個々が考え、チャレンジしていきます。

【NEW!!!】聖隷三方原病院 冬のイベント申込開始しました!(2024/12/03更新)

当院では冬の就職説明会・インターンシップの申込がスタートしました!

すでに続々と申込頂いております!ありがとうございます^^

採用試験前に一度当院へお越しください。
希望する診療科での体験が可能です。
実際に働いている先輩職員のホンネをぜひ聞いてください!

日程は当院ホームページや公式インスタグラムをご覧ください!
研修風景も随時投稿しています☆

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

患者さんからのお礼が自信に繋がりました!

看護師 山崎 愛凜

  • 職歴(キャリア):2022年〜
  • 出身校の所在地エリア:静岡県
  • 出身校:静岡県立看護専門学校
  • 所属診療科目:産科・婦人科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
入職を決めた理由はなんですか?

周産期領域に興味があったため、産婦人科病棟がある総合病院を探していました。
母親の友人が当院で看護実習を経験していたため、当院の病棟やスタッフの様子を聞き、働きやすく勉強もできると思い入職を決めました。
また私自身、数年働いた後助産師の免許を取りたいと考えていたためその勉強にもなると思い入職しました。

病院選びで重視した点は何ですか?

新卒での入職であったため色々な科の患者が搬送されてくる総合病院で、看護師として臨床での知識や技術の向上が見込めるかどうかということ。
加えて、病棟の雰囲気が良く分からないことがあった時に質問しやすいかどうかを重視しました。

看護師1年目に苦労したこと、嬉しかったこと、良かったことを教えてください。

私が1年目で苦労したと感じることは、勤務時間内に自分の仕事を終えるということです。最初は病棟内の業務の流れについて行けず、また分からないことも多々あったため仕事が終わらないことが多く、ペアの先輩に助けてもらうことが度々ありました。段々と仕事に慣れても突発的事象があると優先順位が崩れていき、なかなか立て直すことができませんでした。そして、なにより仕事を終えなければという焦りから患者さんの話を聞く時間が極端に減ってしまっていました。看護を行う中で、患者さんとのコミュニケーションがとても大事である事は理解しているが自分の受け持ち患者のやるべきことは自分の勤務時間内に責任を持ってやりたいという思いもありずっと葛藤していました。色々な先輩に相談ししながら仕事をしていく中で経験も増え、ケアの時間やバイタルサイン測定時などの時間を有効に使えるようになり患者さんとコミュニケーションを図りながらも、徐々に優先順位を元に仕事をすることができるようになっていきました。
1年目で嬉しかったことは看護介入後に患者さんにお礼を言って頂けることです。私は、自信が無くネガティブになりがちですが患者さんからお礼を言って頂けると、自分自身の自信に繋がりました。

新人研修の特長や「ここが役に立った!」という点を教えてください。

当院の新人研修は手厚いと感じます。講義は色々な資料を用いて行われ、実技は少人数のグループに分かれ各グループに1-2人の先輩がついて教えてくれるため分かりやすいと思います。
また研修で学ぶだけではなく、事後課題として研修で学んだ内容を実際に各病棟で実技チェックを行うため、自分の知識・技術の向上が見込めると思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会福祉法人聖隷福祉事業団 総合病院聖隷三方原病院
総務課 人事担当まで
053-439-9050
住所

433-8558
静岡県浜松市中央区三方原町3453 聖隷三方原病院

地図を確認する

アクセス JR浜松駅北口バスターミナル、15番ポール「三方原聖隷経由・気賀・三ケ日行き」乗車、「三方原聖隷」下車(所要時間約40分)
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募