- 所在地:岐阜県
- 病床数:452床
- 看護師数:510名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
【2022年1月 新病院OPEN】あたらしく、あたならしく。 いまから、ここから。
合説出展情報 :
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 木沢記念病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 岐阜県の民間病院で最大規模を誇る「木沢記念病院」。 地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院、臨床研修指定病院、救急指定病院などの指定を受けている中濃医療圏の中核的病院です。 岐阜県内初導入のPETや内視鏡下手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」、日本のみならず東洋初のトモセラピー(2台)、東海地方で最も早く「がんゲノム診断」を開始など、最先端医療を積極的に導入し、地域により質の高い医療提供を目指しています。 また、2010年より多治見市民病院の指定管理者となり、先取性に富んだ取組みは地域医療のモデルケースとして、全国から注目を集めています。 2022年1月には、現在より2Km程北の4.5haの広大な場所に新病院が完成予定。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科 病理診断科
ペインクリニック、救急科 |
開設年月日 | 1913年4月 |
病床数 |
452床
(内、ICU:10床、回復期リハビリテーション病床:42床) |
職員数 |
1168人
|
看護師数 |
510人
(内、看護師:455人、助産師:26人、保健師:29人) |
院長 | 出口 隆 |
看護部長(総師長) | 遠山 香織 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1 |
外来患者数 | 約929人/日
|
入院患者数 | 約434人/日
|
新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴う対応(11/1現在) | ・皆様の健康・安全面を考慮した上で、インターンシップ・説明会・採用試験を開催します。 ・マスク着用 ・手指消毒薬完備 ・当日は、健康観察実施の上でご参加いただきます。(発熱・風邪症状のある方は、日にちを改めていただきます) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師 約50名、助産師 若干名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師資格取得見込の方 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | まずは、マイナビ看護学生より資料請求をお願いします! 面接試験 |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、作文 | ||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 精勤手当、夜勤手当、時間外手当、通勤手当、住宅手当、扶養家族手当 等 ※「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給年1回(4月) 賞与年2回(6月・12月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 木沢記念病院(美濃加茂市) →2022年1月より、中部国際医療センター(仮称) 住所:岐阜県美濃加茂市健康のまち1丁目1番地 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
・日勤 08:30 ~ 17:00 ・夜勤 16:30 ~ 09:00 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
週休2日制 (年間休日118日) 年次有給休暇(入職時に付与)、特別休暇、育児休業制度など |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ・社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、財形貯蓄等 ・福利厚生:会員制リゾート施設「エクシブ」、健康増進フィットネスクラブ「クラブエム」、職員食堂、看護師宿舎、院内クラブ活動、院内イベントなど |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月額50,000円/年間600,000円) ※1年生からでなくても、途中学年や年度初めでなくても、対応可能です。(選考の詳細については、病院ホームページにてご確認ください。) |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 3年以上継続勤務した場合あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 職員専用の託児所を設けています。 0歳から就学前までのお子さんを対象にしています。 早出や時間外、夜勤の際の保育や、病児・病後児保育も受け入れています。 |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム(選択可能)、シューズなど貸与 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 3棟の宿舎が美濃加茂市内にあり、希望者は入寮可能です。 冷暖房完備のワンルーム(バス・トイレ付・オール電化) |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / ~脱プリセプター~ 3つの柱に沿った教育プログラムに沿って実施 『新人看護師はみんなで育てる!』 保健師助産師看護師法及び、看護指導の人材確保の促進に関わる法律の改正により、これを踏まえ作成されたガイドラインに沿った教育プログラムを作成しています。 新人看護師が基本的な臨床実践能力を獲得するために、1年間の教育プログラムを実施。 【集合研修】実際のME機器を使用した技術研修や、現場で困らないように看護技術演習を行います。フォローアップとして、年5回振り返り研修を行い、技術の確認とメンタルサポートを行います。 【現場教育】チーム支援型で、個々の技術力アップやメンタルサポートのために病棟の全員が新人支援の役割を持って指導します。 【ローテーション研修】病棟のローテーション研修を行うことにより、基礎的看護技術を習得し、未経験項目の格差を是正します。 厚生会では『新人看護師はみんなで育てる!』という想いで、プリセプター制度をとっていません。 プリセプター制度では、新人看護師とプリセプターの性格や考え方の違いによって、さまざまな弊害が生じたり、プリセプターの対応によって、新人看護師の成長速度に差がでてしまったり、その差をプリセプターが思い悩んでしまったり…ひとりの新人にひとりの指導者役(プリセプター)では、うまく行かないケースがありました… それならば『みんなで教えて、みんなで育てよう!』というシステムに変更! 病棟のチームごとに新人教育担当者、エルダーやメンターの先輩看護師だけでなく、病棟みんなで新人を育てます! 100項目以上ある基本看護業務も「技術チェックリスト」をもとにチームの先輩に確認してもらいながら1つずつ技術を習得できるので安心です。(先輩にとっても、実はこれは苦手…という項目も、これは得意なあの子にお願いできるので安心!) 定期的に病棟で開催される「新人会議」では、師長や主任、新人教育担当者の先輩と話をし、聞きそびれたことを聞いたり、さまざまなアドバイスを貰える時間があり、いろいろな相談をする機会があります。 病棟のみんなで、病院のみんなで新人看護師を育てます。 ひとりひとり成長の速度は違います。成長する中で、たくさんの先輩や仲間が見守ってくれ、みんなに支えられ、1つひとつ階段を上がっていくように成長してください。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 厚生会では現在2名の認定看護管理者と認定看護師17名が活躍しています。 【認定看護師】 皮膚・排泄ケア認定看護師2名、感染管理認定看護師2名、集中ケア認定看護師2名、がん性疼痛看護認定看護師2名、摂食嚥下障害看護認定看護師、脳卒中リハビリ看護認定看護師2名、透析看護認定看護師、乳がん看護認定看護師、慢性心不全看護認定看護師、認知症看護認定看護師 ~専門看護領域への進学支援~ 看護大学博士課程及び、日本看護協会における専門看護師・認定看護師教育は、特定の専門分野において、卓越した看護実践能力のできる看護師を社会に送り出すことにより看護現場における看護ケアの広がりと質の向上を図るために教育が行われています。法人では看護現場の質の向上を図ることを目的に、専門看護師・認定看護師養成を積極的に行っております。 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 9.6時間 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 7.6日 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | ●育休対象者数 【男性】14名 【女性】41名 ●育休取得者数 【男性】2名 【女性】39名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 【2017年】男性:15名 女性:69名 計:84名 【2018年】男性:18名 女性:69名 計:87名 【2019年】男性:27名 女性:62名 計:89名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 7年9ヶ月 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 36.6歳 | ||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 2020年4月新卒採用:51名 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 【岐阜県】 朝日大学岐阜大学・岐阜県立看護大学・岐阜医療科学大学・中京学院大学・中部学院大学 あじさい看護福祉専門学校・平成医療短期大学・岐阜県立衛生専門学校岐阜県立下呂看護専門学校岐阜県立多治見看護専門学校・岐阜市立看護専門学校岐阜保健短期大学JA岐阜厚生連看護専門学校東濃看護専門学校 【愛知県】 愛知県立看護大学・愛知医科大学椙山女学園大学・名古屋大学・名古屋市立大学日本赤十字豊田看護大学藤田保健衛生大学・中部大学・豊橋創造大学 愛知きわみ看護専門学校・加茂看護専門学校公立春日井小牧看護専門学校公立瀬戸旭看護専門学校社会保険中京看護専門学校中部看護専門学校中部労災看護専門学校豊田地域看護専門学校豊橋市立看護専門学校名古屋医専名古屋医療センター附属名古屋看護助産学校名古屋市医師会看護専門学校愛生会看護専門学校名古屋市立中央看護専門学校愛北看護専門学校愛知県立総合看護専門学校八事看護専門学校弥富看護専門学校 公立西知多看護専門学校 【三重県】 三重大学・三重県立看護大学・三重中央医療センター附属三重中央看護学校 【その他】 京都大学・金沢大学・信州大学・長野県立大学・東京女子医科大学・福井県立大学秋田大学岡山大学・琉球大学・沖縄県立看護大学 飯田女子短期大学・愛仁会看護助産専門学校・静岡医療センター附属静岡看護学校・ソワニエ看護専門学校・公立若狭高等看護学院・富山市立看護専門学校・松本看護専門学校・富山福祉短期大学 |
病院基本情報
問い合わせ先 | 人事部 廣瀬・古川・佐藤 TEL:0574-25-2181 E-mail:jinji@kizawa-memorial-hospital.jp |
---|---|
住所 |
505-8503 |
アクセス | JR高山本線 「美濃太田」駅下車 徒歩8分 名鉄広見線 「日本ライン今渡」下車 タクシー10分 東濃鉄道バス「木沢記念病院前」下車 徒歩0分 |
URL |
インターン・見学会/選考の一覧