山梨県立中央病院(山梨県立病院機構)

  • 所在地:山梨県
  • 病床数:644床
  • 看護師数:716名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

インターンシップは、令和7年2月14日と3月12日・19日に開催します。申し込み受付は、令和7年1月6日からとなります。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

色々な視点から考える

看護師 特定行為看護師 Y・A

  • 職歴(キャリア):2020年〜
  • 出身校の所在地エリア:静岡県
  • 出身校:静岡県立東部看護専門学校
  • 所属診療科目:救命救急センター
これまでの経歴について教えてください?

専門学校を卒業後、神奈川県にある総合病院の救急外来で9年間勤務していました。以前の病院はER型の救急を行っており、三次救急について学んでみたいと思い転職を決めました。当院では救命科、腎臓内科、アレルギー膠原病内科、総合診療科の一般病棟を3年間経験して現在の救命病棟へ配属となりました。

特定行為看護師を目指した理由は何ですか?

一般病棟で勤務をする中で、夜間などの医師が常にいない状況で患者さんの状態が変化してしまった場面がありました。その際に「どのような病態で、なんでこのような変化が起きたのだろう」と考えることがありました。その時に特定行為看護師について知る機会がありました。特定行為看護師として臨床推論を学ぶことは、患者さんの病態を医師とも共有がしやすくなり、適切なタイミングで患者さんに看護実践を行うことができるのではないかと考えました。また病態を知ることで患者さんと医師との間に入ることができ調整役としての役割も果たすことができるのではないかと思い目指しました。

現在の仕事を教えてください?

救命病棟のスタッフの一員として看護を実践しています。その中で一緒に働くスタッフと患者の病態について共有を行い、一緒により良い看護やケアについて考えています。
また院内で重症化予防チームとして活動を行い、他部署からの患者さんの病態やケアについての相談を受けています。

あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

臨床推論をもとに一緒に働くスタッフと患者さんに必要な看護ケアを考え、実践することで患者さんに還元できた時。
病態を考えながら、手順書に沿って適切なタイミングで呼吸器の設定変更や中心静脈カテーテルの抜去などを実践できた時。

仕事をするにあたって心がけていることは何ですか?

患者さんを一人の生活者として捉え、患者さんや家族の立場に立って考えることを意識しています。また一緒に働くスタッフとたくさんコミュニケーションを図り、一緒に考えるということを心がけています。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

看護師という仕事は患者さんの命や生活に大きく関わる大変な仕事だと思います。しかし自分の学んできたこと、日々の関わりが患者さんのために繋がった時にはやりがいを感じることのできる仕事です。たくさん考えてたくさん勉強して自分がどんな看護を目指したいのか見つけられればいいと思います。実習や国家試験の勉強は大変だと思いますが頑張ってください。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 地方独立行政法人山梨県立病院機構
法人本部事務局 総務課人事・給与担当
電話055-253-7111(代)
住所

400-8506
山梨県甲府市富士見一丁目1番1号 山梨県立病院機構

地図を確認する

アクセス 車(タクシー)  JR甲府駅より約10分
バス(山梨交通) JR甲府駅 南口バスターミナル4番のりば 約15分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募