- 所在地:兵庫県
- 病床数:934床
- 看護師数:1093名
❝その人らしさを支援する看護❞の実践を目指しています
当院のページへアクセス頂きありがとうございます!(2025/02/17更新)
☆最新情報☆
2月21日・22日 マイナビ看護学生就職セミナー WEB ON DEMANDに出展予定です!
1~3年目の先輩看護師が2名登壇予定でございます!
ご都合が合う方はぜひご視聴ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん、こんにちは 神戸大学医学部附属病院看護部です。
2025年2~3月に病院見学会・就業体験(旧:インターンシップ)を企画しました♪
イベントでは、実際に当院で働いているスタッフと話をしたり、病院の中を見学して、当院の事をより知っていただくことが出来るチャンスです。
各回の参加は10~15名程度と少数ですので、ふだん合同説明会などでは質問しにくいことなどもご相談いただけます。
詳しくは、説明会・見学会のバナーからご確認ください。
2026年卒業予定の皆様とお会いできるのを楽しみにしています☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合説出展情報 :
病院データ
病院名 | 神戸大学医学部附属病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院機能 | 高度急性期 |
病院の紹介 | 当院は最先端の医療の開発と推進、並びに人間性豊かな医療人を育成し、世界に通じる医療拠点を目指しています。また患者さん中心の医療の実践を基本理念の第一にあげており、医療安全の確保、患者サービスの向上に力を入れております。これを実践するために、看護の立場から見たきめ細かな医療の提供を試み、成果をあげています。 当院の看護部は、特定機能病院としての先進医療に対応するために、看護の専門性を効果的に発揮するとともに、多職種によるチーム医療を積極的に展開しています。 また、患者さんに24時間接する唯一の職種として、患者さんに選ばれる病院づくりのために重要な役割を担っています。さらに、変化する社会や医療のニーズに対応するために、各専門領域で専門性を発揮できる人材を積極的に育成しています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 精神科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 小児外科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
【内科】 総合内科、循環器内科、腎臓内科、呼吸器内科、膠原病リウマチ内科、消化器内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、腫瘍・血液内科、血液内科、感染症内科 【内科系】 放射線診断・IVR科、放射線腫瘍科、小児科、皮膚科、精神科神経科、緩和支持治療科 【外科】 食道胃腸外科、肝胆膵外科、乳腺内分泌外科、心臓血管外科、呼吸器外科、小児外科 【外科系】 整形外科、リハビリテーション科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉・頭頸部外科、泌尿器科、産科婦人科、形成外科、美容外科、麻酔科・ペインクリニック科、歯科口腔外科、病理診断科、救命救急科 【特殊外来】 漢方内科、遺伝子診療部 |
開設年月日 | 1870年2月1日 |
病床数 |
934床
(【内訳】一般病床816床、ICU20床、HCU12床、ECU4床、NICU12床、GCU18床、MFICU6床、精神科病棟46床) |
職員数 |
2943人
|
看護師数 |
1093人
|
院長 | 眞庭 謙昌 |
看護部長(総師長) | 板東 由美 |
看護方式 | 受け持ち制とチームナーシング併用(病棟特性に合わせて対応) |
看護配置基準 | 一般病床:7対1 ICU:2対1 HCU:4対1 ECU:4対1 NICU:3対1 GCU:6対1 MFICU:3対1 精神科病棟:13対1 |
外来患者数 | 約2124人/日
(2023年度実績) |
入院患者数 | 約687人/日
(2023年度実績) |
病床稼動率 | 84.2%(2023年度実績) |
平均在院日数 | 14.2日 (2023年度実績) |
看護部理念 | ●患者の個別性を重視し創造性豊かな質の高い看護の実践 ●患者・家族の意思の尊重と自己決定への支援 ●変動する社会・医療への対応と、看護の専門職としての自立と責務の遂行 ●病院内各種専門職の分担と統合によるチーム医療の促進 ●教育基幹病院における看護の立場で、地域のリーダー的役割の推進 |
看護部のビジョンと看護部目標(2024年度) | 【ビジョン】 ❝その人らしさを支援する看護❞の実践を目指す 【看護部目標】 1 医療・看護DXの推進 2 職員満足度の向上 3 地域医療連携の強化 4 社会のニーズに応える看護職の育成 5 医療の質・安全の継続的な向上 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 助産師 |
採用人数 | 100名程度 助産師については若干名 ※2024年4月採用実績:145名 |
募集対象 | 二交代勤務のできる免許保有者または免許取得見込みの方 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 看護部ホームページの採用情報⇒各回からWEBエントリー(履歴書、調書)⇒成績証明書郵送 ⇒書類選考⇒適性検査、小論文、個別面接 ※看護部ホームページの採用情報ページをご確認の上、ご応募ください。 http://www.hosp.kobe-u.ac.jp/kahop/info-recruit/ |
提出書類 | 履歴書(WEBエントリー)・調書(WEBエントリー)、成績証明書(看護養成機関直近のもの、3年以上の臨床経験を有する者は提出不要) ※履歴書、調書の郵送は不要です。 (所定の履歴書・調書は看護部ホームページの採用情報ページhttp://www.hosp.kobe-u.ac.jp/kahop/info-recruit/よりダウンロードできますので、印刷して下書き等にお使いください。) |
給与関連
初任給 |
2023 年 12月 実績
|
||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 【夜間看護等手当:準夜・深夜勤務をした場合】 1回につき8,800円 を支給します。 ※夜間看護手当につきましては、都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||
その他手当 | ・業務に応じて(手術部、救急部、分娩、専門、認定等)手当あり ・その他通勤手当、対象者には住居手当・扶養手当 ※精神科病棟、ICU及びNICU、MFICUに勤務する者には俸給の調整額を別途支給 ※以下、実績に応じて支給 【夜間勤務手当】 所定労働時間が深夜(22時~5時)の場合 1時間につき、その職員の1時間当たりの給与額の25/100を支給します。 【超過勤務手当】 その職員の1時間当たりの給与額の125/100または135/100を支給します。 ※22時~5時の場合は150/100または160/100 【休日給】 その職員の1時間当たりの給与額の135/100,22時~5時の場合は160/100を支給します。 【特殊勤務手当】 手術室看護業務手当、救命救急センター看護業務手当、分娩助産業務手当は月額13,000円を支給します。 【夜間看護等手当:準夜・深夜勤務をした場合】 1回につき8,800円 を支給します。 ※夜間看護手当につきましては、都度お支払いしております。 【通勤手当】 通勤距離が片道2km以上で交通機関等利用している場合に支給します。 ※最高限度月額55,000円 【住居手当】 月額16,000円を超える家賃を支払っている場合に支給します。 ※最高限度月額28,000円 【扶養手当】 扶養親族(他に生計の途がなく主として職員の扶養を受けているもの)がいる場合に支給します。 【退職手当】 6カ月以上継続勤務した場合に支給します。 |
||||||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回(1月) 期末・勤勉手当 年2回(支給月:6月30日、12月10日):計4.5カ月分(2024年12月現在) |
勤務地 | 兵庫県神戸市 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) (実働週40時間) 【勤務時間】 日勤 8:30~17:15(休憩45分) 二交代夜勤 16:00~9:00(休憩60分+仮眠120分) |
休日・休暇制度 | 4週8休制
シフト制 年間休日数(124日) 有給休暇(年間20日)、WLB休暇、自己啓発職務専念免除、職務専念免除、リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、病気休暇、介護休暇、育児休暇など |
福利厚生・加入保険制度 | 【福利厚生】 進学のための休業制度、他大学との人事交流制度、育児短時間勤務制度 【社会保険】 文部科学省共済組合(健康保険・年金)、雇用、労災保険 |
退職金制度 | あり / 有 勤務半年以上 |
保育施設 | あり / 院内保育所あり(病後児保育あり) |
被服貸与 | あり / 有(5着、デザイン選択可) ユニフォームのクリーニングは週2回、病院負担で行います ※新卒新人の方のみ入職時にナースシューズ1足支給。既卒および社会人経験がある方は支給対象外です。 |
看護宿舎 | あり / 有 ワンルームマンション形式 敷地内宿舎と敷地外宿舎あり 社会人経験のない新卒新人の方のみ2年間入居を保障 月額10,000~22,000円程度 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 新人看護師の1年間の教育計画では、専門職としての姿勢や態度、基礎看護技術の習得のために様々な研修を企画しています。当院は教育専従看護師を5名配置、各部署には教育指導者、実地指導者を配置し、教育指導について学んだ指導者がみなさん一人ひとりの学習を丁寧にサポートします。 2年目以降もキャリアラダーに沿って研修プログラムを計画。個々の成長にあわせてステップアップできるよう支援しています。専門・認定看護師や外部講師による研修も多く開催され専門的な知識を深めることもできます。 臨床基本技術トレーニングセンターでは模擬病室や各種シミュレーター等を利用して様々な臨床実技訓練を行うことが可能であり、研修も多数開催しています。 また、e-ラーニングも導入しており、各自が好きな時間に予習・復習できる環境を整えています。 |
自己啓発支援 | あり / 学会参加や研修参加の際に申請すると取得できる「自己啓発職務専念免除制度」、大学院進学や海外留学の際に取得できる「自己啓発休業制度(2~3年)」などがあります。 |
メンター制度 | あり / 当院は屋根瓦方式。チームみんなで新人を育てる体制をとっています。 各部署では、新人看護師1人につき実地指導者(いわゆるプリセプター)を1人配置し、新人看護師を中心に先輩看護師5~8名程度でグループを組んでいるため、フォローアップ体制もバッチリ!実地指導者以外の先輩ももちろん丁寧に教えてくれますよ。 |
専門・認定看護師の就業状況 | ●専門看護師 4名 2領域 がん看護、急性・重症患者看護 ●認定看護師 24名 18領域 がん薬物療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、緩和ケア、救急看護、集中ケア、摂食・嚥下障害看護、糖尿病看護、皮膚・排泄ケア、不妊症看護、脳卒中リハビリテーション看護、慢性心不全看護、手術看護、新生児集中ケア、慢性呼吸器疾患看護、認知症看護、がん放射線療法看護 ●認定看護管理者2名 |
平均年齢 | 32.0歳(2024年4月現在) |
前年度の新卒採用実績数 | 145名(2024年4月実績) |
採用実績校 | <大学> 【兵庫県】 神戸大学、神戸市看護大学、甲南女子大学、兵庫県立大学、兵庫医療大学、兵庫大学、関西国際大学、神戸常盤大学、武庫川女子大学、園田学園女子大学、関西福祉大学、近大姫路大学、姫路大学 【大阪府】大阪府立大学、大阪市立大学、関西医療大学、森ノ宮医療大学、藍野大学、千里金蘭大学、梅花女子大学、宝塚大学 【京都府】京都大学、京都府立医科大学、京都橘大学、同志社女子大学 【滋賀県】滋賀医科大学、滋賀県立大学、聖泉大学 【奈良県】畿央大学、天理医療大学、奈良県立医科大学、奈良文化女子短期大学、白鳳女子短期大学 【和歌山県】和歌山県立医科大学 【四国地方】香川大学、香川医科大学、香川県立保健医療大学、徳島大学、徳島文理大学、愛媛大学、愛媛県立医療技術大学、高知大学、高知医科大学 【中国地方】鳥取大学、島根大学、岡山大学、岡山県立大学、吉備国際大学、山陽学園大学、新見公立大学、川崎医療福祉大学、川崎医療短期大学、広島大学、県立広島大学、呉大学、広島国際大学、広島文化学園大学、日本赤十字広島看護大学、福山平成大学、山口大学 【九州地方】大分県立看護科学大学、福岡大学、九州大学、久留米大学、聖マリア学院大学、西南女学院大学、長崎大学、活水女子大学、熊本大学、九州看護福祉大学、宮崎大学、宮崎県立看護大学、鹿児島大学、琉球大学、沖縄県立看護大学、名桜大学 【その他】信州大学、三重大学、金沢大学 等多数あり <専門> 【兵庫県】加古川市看護専門学校、神戸市医師会看護専門学校、神戸中央病院附属看護専門学校、西宮市医師会看護専門学校、尼崎健康医療事業財団看護専門学校、姫路医療センター附属看護学校、姫路市医師会看護専門学校、神戸看護専門学校、兵庫県立総合衛生学院、兵庫県立柏原看護専門学校、宝塚市立看護専門学校、関西労災看護専門学校、兵庫県立新宮高等学校、兵庫県立日高高等学校、兵庫県立龍野北高等学校 【大阪府】大阪赤十字助産学校、近畿大学附属看護専門学校、高槻市医師会看護専門学校、松下看護専門学校、大阪保健福祉専門学校 【京都府】京都医療センター附属京都看護助産学校、京都府医師会看護専門学校 【滋賀県】大津市民病院付属看護専門学校 【四国地方】香川看護専門学校、香川西高等学校、香川県立高松南高等学校、徳島県立看護専門学校、徳島県鳴門病院附属看護学校 |
求める人材像 | 誠実で失敗してもごまかさずに物事に向き合う人 知識、技術は未熟でも責任をもって役割を果たす人 患者さんをはじめ様々な様子の変化や生活背景の現状について気づける人 |
働き方データ
有給休暇取得日数※前年平均 | 11.3日(2023年度実績) |
---|---|
女性管理職の割合※前年度 | 87.8%(33名中女性29名)※2024年度実績 ※師長以上で計算 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2023年 新卒採用者数142名 離職者数14名 2022年 新卒採用者数117名 離職者数12名 2021年 新卒採用者数124名 離職者数14名 |
平均勤続年数 | 7.9年(2024年4月現在) |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 国立大学法人 神戸大学 総務課人事係 TEL:078-382-5025(直) E-mail:soujina@med.kobe-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
650-0017 |
アクセス | 【電車利用】 ・JR「神戸」駅より徒歩 約15分 ・神戸高速鉄道「高速神戸」駅より徒歩 約15分 ・神戸市営地下鉄「大倉山」駅より徒歩 約5分 【バス利用】 JR「神戸」駅前より神戸市バス9・110・112系統に乗車して約5分「大学病院前」バス停下車 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月1日~2025年11月