神戸大学医学部附属病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:934床
  • 看護師数:1093名
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり

❝その人らしさを支援する看護❞の実践を目指しています

当院のページへアクセス頂きありがとうございます!(2025/02/17更新)

☆最新情報☆
2月21日・22日 マイナビ看護学生就職セミナー WEB ON DEMANDに出展予定です!
1~3年目の先輩看護師が2名登壇予定でございます! 

ご都合が合う方はぜひご視聴ください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん、こんにちは 神戸大学医学部附属病院看護部です。

2025年2~3月に病院見学会・就業体験(旧:インターンシップ)を企画しました♪
イベントでは、実際に当院で働いているスタッフと話をしたり、病院の中を見学して、当院の事をより知っていただくことが出来るチャンスです。
各回の参加は10~15名程度と少数ですので、ふだん合同説明会などでは質問しにくいことなどもご相談いただけます。
詳しくは、説明会・見学会のバナーからご確認ください。
2026年卒業予定の皆様とお会いできるのを楽しみにしています☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

患者さんに寄り添った看護を目標に日々頑張っています

看護師 T.Y

  • 職歴(キャリア):2018年〜
  • 出身校の所在地エリア:愛媛県
  • 出身校:愛媛大学
  • 所属診療科目:内科
当院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

最初に看護師として働くときに高度な医療に関わることができるのは最大の強みだと感じました。また、職場の雰囲気の良さや、ライフワークバランスや福利厚生の充実も入職を希望した大事なポイントです。当院に就職した大学の先輩から話を聞き、どんな職場なのか情報を集めて決めました。やはり実際に働いている先輩からの情報は入職先を選ぶのに一番良い材料だと思います。

当院のおすすめポイントは?

入職したてで一番不安になるのは看護技術や患者さんとの関わり方だと思います。当院では新人研修が充実しており、臨床の場に出たときに困らないような体制が整っています。病棟にも新人さんの学習や技術習得のサポートを行ってくれる先輩がいます。また、技術面だけでは無く精神面でもフォローをしてくれる先輩達がいるので、安心して働くことができるのではないかと思います。また、大学病院ということもあり治験や新薬、新しい治療法など高度な技術に触れることも可能です。看護師としてステップアップをするなかで非常に良い経験ができる場だと思います。

職場の雰囲気はどうですか?

 私の働く部署は様々ながんと闘う患者さんがたくさんいらっしゃいます。医療的なケアはもちろん、シビアな状況も少なくないことから患者さんに寄り添った看護を第一に考える看護師達が集まっています。ベッドサイドに行き実際の患者さんの声を聞き、医療者にできることは無いかカンファレンスを頻繁に開催しケアに反映できるよう日々頑張っています。明るい看護師が多く、協力しながら働いています。また、看護師だけでは無く、医師や薬剤師、看護助手まで仲の良い明るい職場です。

後輩に皆さんへのメッセージやアドバイスをお願いします。

大学の授業で看護学を習っても、実際の臨床の場ではどんな風に働くのか想像するのはなかなか難しいと思います。また、今はコロナ渦で思うように実習ができず更に不安も大きいと思います。私たち先輩も入職当初はそうでした。そんな中頑張れるのは、支えてくれる先輩や出会った患者さん達だと思います。看護師をするなかでしんどいことや辛いこともありますが、サポート体制や頼りになる先輩の存在を盾に私達と素敵な看護師を目指しましょう!

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 国立大学法人 神戸大学 総務課人事係
TEL:078-382-5025(直)
E-mail:soujina@med.kobe-u.ac.jp
住所

650-0017
神戸市中央区楠町7-5-2 神戸大学医学部附属病院

地図を確認する

アクセス 【電車利用】
・JR「神戸」駅より徒歩 約15分
・神戸高速鉄道「高速神戸」駅より徒歩 約15分
・神戸市営地下鉄「大倉山」駅より徒歩 約5分

【バス利用】
JR「神戸」駅前より神戸市バス9・110・112系統に乗車して約5分「大学病院前」バス停下車
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募