東京小児療育病院

  • 所在地:東京都
  • 病床数:176床
  • 看護師数:142名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

【インターンシップ・病院見学会予約受付中】障がい児者看護のトップランナーをめざす

東京小児療育病院 NEW情報!  (2025/04/15更新)

【1DAYインターンシップ情報】
2025年 夏休み期間中に1DAYインターンシップをたくさん開催する予定です!
開催日(平日)はこれから決定しますので、リクエストがありましたらご連絡ください。


〈こんな方におすすめ〉
・小児看護に関わりたい方
・重症心身障害児者看護に興味はあるけれど、イメージがつかめず心配という方

〈おおまかなスケジュール〉
10:00~当院到着
10:30~オリエンテーション・院内見学
12:00~おいしい給食体験
13:00~病棟実習
15:00~院内教育・採用までの流れについて
     質疑応答、先輩との交流会
16:00~当院出発にて駅までお送りします

下の「説明会・見学会申込」ボタンからご予約下さい。
お日にちのご都合が合わない場合は、ご希望日(平日)の開催も検討いたしますので遠慮なくご相談ください。


【先輩情報公開中】
「仕事のやりがい」「なぜ当院で働こうと思ったのか?」など、当院で働く先輩の声をご覧ください。


【インスタ情報】
東京小児療育病院インスタグラム 好評掲載中! #東京小児療育病院
https://www.instagram.com/tokyoshouniryouikubyouin/

是非フォローして、日々のワンシーンを垣間見てくださいね!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

説明会やインターンシップの参加が入職の最初のきっかけでした

看護師 B

  • 職歴(キャリア):2024年〜
  • 出身校の所在地エリア:東京都
  • 出身校:慶應義塾大学
  • 所属診療科目:内科/小児科/精神科/整形外科・形成外科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
現在のお仕事について教えてください

現在は病棟の看護師として、長期・短期で当院を利用されている重症心身障害児者の方々の看護や生活の援助を行っています。

今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

一つ、私が今の段階で自分の仕事を見つめ直すきっかけになったことがあります。それは、気管切開をしている利用様のカニューレが抜けてしまったインシデントに初めて直面したことです。自分は今看護師としてこの方の命を預かっているんだと、看護師という仕事の重みを実感した出来事でした。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

利用者様の状態を自らアセスメントし、その方に必要なケアを考え実行した後、無事に状態が改善すると看護師として少しずつ成長していることを実感でき、とてもやりがいを感じます。また、利用者様の笑顔に癒やされることも日々頑張れる糧です。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

利用者様と関わる時も、他の職員と関わる時も、自分らしく明るくいることを心がけています。また、わからないことはわからない、助けてほしいことは助けてほしいと正直に言い、報連相を欠かさないことは大事にしています。




貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

自分がどんな看護をしたいのか悩んでいる時期に、当院の説明会やインターンシップに参加したことが最初のきっかけです。医療的ケア児が増加している社会的背景も踏まえ、障害と共に生きる方々を支援できる看護師になるため当院への就職を決めました。




当面の目標を教えてください

どんなに大変でも、笑顔と持ち前の明るさを忘れずに看護に向き合うことを目標としています。また、利用者様一人一人をよく観察し、普段との相違や違和感にいち早く気づいて報連相できることも一つの目標です。




将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

将来の夢としては目標が高すぎるかもしれませんが、助産師やCLSの資格を始めとする色々な資格を取得して、看護(特に小児分野)のスペシャリストになりたいなと心の中で思っています。そして、障害の有無に関わらず全ての児とそのご家族の人生をサポートできるような看護師になりたいと思っています。




学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

自分のやりたい看護を追求するため、色々な病院のインターンシップなどに参加して色々な世界を見てみると良いと思います。そうすると、いつか「ここで働きたい」と思える場所に出会えると思います。私がそうでした。もちろん当院にも興味を持って頂けるととても嬉しいです。まずは目の前の国家試験ですね、頑張ってください!




その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください

今年入職した私の同期は寮に入った人が多く、病棟が違っても一緒に夕ごはんを食べたり、時間が合えば一緒に帰ったりして仲良く過ごしています。一人暮らしが初めての人もいますが、私含め一人暮らしの経験者もいるのでお互いに支えあって普段も過ごしています。プライベートも仕事もとても満足に過ごせる職場です。ぜひ一度来てみてください!




問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 社会福祉法人鶴風会 東京小児療育病院
採用担当:看護・生活支援科長 藤木
お問合せ:看護部長室事務 横山
電話 : 042-561-2521(代表) FAX : 042-566-3753
メールアドレス:kango@kakufuh.com
住所

208-0011
東京都武蔵村山市学園4-10-1

地図を確認する

アクセス ■JR中央線「立川」駅下車 立川バス村山団地行「学園」下車徒歩10分
■多摩都市モノレール線・西武拝島線「玉川上水」駅下車 立川バスイオンモール行「東京小児療育病院南」下車徒歩3分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募