総合病院国保旭中央病院

  • 所在地:千葉県
  • 病床数:989床
  • 看護師数:990名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

「すべては患者さんのために」を理念に掲げ、医学的にも経済的にも社会的にも適正な模範的医療を提供する自治体立最大規模の地域中核病院です

【新人看護師&先輩指導者にお話を聞きました!教育・研修の特集ページ解禁!】(2025/03/16更新)

自治体立として最大規模の国保旭中央病院の手厚い教育制度とは?
→毎年多くの新卒学生が入職し、3年で1人前を目指していく細やかな教育制度×複数の指導者から学びを得られる!

WEB説明会や、希望の病棟を見学できる対面型見学会も随時行っています!
宿舎へ無料で宿泊できるほか、交通費補助や、ランチも提供しております★

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

入院・退院後の患者を支える看護を

看護師 S.A

  • 職歴(キャリア):2023年〜
  • 出身校の所在地エリア:千葉県
  • 出身校:旭中央病院附属看護専門学校
  • 所属診療科目:外科
現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください。

術前・術後の患者の苦痛や退院に向けた生活支援・創傷管理を行います。
印象的なエピソードとして、創部痛を感じている患者に対し、薬剤だけでなく、どの体位が安楽なのか、苦痛を感じることによるストレス因子の再アセスメント、必要な生活支援を様々な視点から瞬時に考え実践している先輩看護師を見て強く憧れを抱きました。

貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください。

自分がこの病院で生まれたこと、この地域に自分の家族が住んでいることから、地域の人々の健康の面から生活をサポートすることができたらと思い、入職しました。

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください

新人研修だけで終わるのではなく、その後病棟でサポートをしてくれるので安心して、看護技術を獲得することができました。
特に、採血や尿道カテーテル留置など患者に苦痛を与える看護技術は、一生懸命練習しました。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください

私の所属している病棟は在院日数が短いです。患者の退院するペースも速いので、毎日が新しい学びの連続です。
忙しいだけでなく、学びがあるからこそ、自分の成長を感じることができ、チームの協力体制も手厚く、安心して看護を行うことができます。

仕事のをするに当たって心掛けていることはありますか?

タイムスケジュールです。
多重課題になって患者の優先度を考えながら看護をしなくてはいけないからです。

へこたれたときに立ち直れたきっかけやコツは?

同期にたくさん相談しました。
同じ悩みを持ってる人と共有すると心が軽くなります。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

患者からありがとうと言われる看護が行えるよう意識して行っています。
患者にとって個々でよかったと思える看護(患者にとって生活の場になっているから)、自分のモチべーションへとつながる看護は互いに成長をもたらしてくれると思います。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします。

安心して病棟へ来てください。
不安なことだらけだと思いますが、私たちが次は支えていきますので、一緒に仲間として働きましょう。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 地方独立行政法人 総合病院国保旭中央病院
看護管理室 採用担当
0120-314-043(平日8:30~17:15)
住所

289-2511
千葉県旭市イ-1326 総合病院国保旭中央病院

地図を確認する

アクセス JR総武本線旭駅より徒歩15分(病院専用バス17往復運行)
〈交通手段〉
 JR:東京駅より総武本線特急しおさい八日市場周り銚子行き
 高速バス:バスターミナル東京八重洲より
      東京~銚子(横芝光・旭ルートまたは大栄・旭ルート) 
       「旭中央病院東」下車

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募