明石市立市民病院

  • 所在地:兵庫県
  • 病床数:329床
  • 看護師数:346名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

「あなたに会えてよかった」と言っていただける看護を目指して

★☆★ 採用試験のご応募を受付けしています ★☆★ (2025/04/28更新)

・第2回 2025年5月25日(日) 申込期間:2025年4月17日~5月14日
・第3回 2025年6月22日(日) 申込期間:2025年5月15日~6月11日
・第4回 2025年7月19日(土) 申込期間:2025年6月12日~7月9日

試験内容は適性検査(性格検査)、個人面接試験です。

みなさまからのお申込みを、お待ちしています♪

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

患者のニーズを捉え退室後の生活まで考慮し最善の看護を提供する

看護師 Y.M

  • 職歴(キャリア):2023年〜
  • 出身校の所在地エリア:兵庫県
  • 出身校:神戸大学
  • 所属診療科目:ICU/NICU/GCU/CCU
貴院に入職を決めた理由と、志望動機を教えてください

"幼少期から助産師を目指しており、当初は大学院に進学予定でしたが、大学在学中に友人の死別を立て続けに経験し、周囲の大切な人を守るために救急や集中治療での業務を志しました。
当院は私の地元である二次救急を担う現場です。また病院見学でHCUを訪問した際、集中治療を受けながらも、窓からは日差しが入り、生活者として尊重される温かい環境であったことと、救急外来を兼任すると2つの分野の看護を経験できることに魅力を感じ、志望致しました。"

現在の業務内容とエピソード(印象的な看護ケア先輩からの指導など)について教えてください

"HCUでは、集中治療が必要な患者と家族を対象に、医療行為や看護ケアを実施しています。集中治療を受ける患者や家族においては、これまでの生活者としてのニーズが様々な医療処置によって実現困難となります。”歩きたい” ”水が飲みたい” ”家族に会いたい”。どれも人として基本的なニーズを、”治療が大事だから今は難しい”ではなく、”どのように介入すればニーズを少しでも満たせるのか”と考え、日々看護実践しています。
また2年目から救急外来を兼任することで、救急看護に必要な知識と技術を学んでおります。"

新人研修教育プログラムについて印象に残っていることや感想を教えてください


大学在学中、新型コロナウイルスの流行により、オンライン授業が大半を占めていたため、実際に医療機器に触れて経験できること自体新鮮でした。実際に自分の指で血糖を測定し、ただ知識や技術を学習するだけではなく、患者側の視点で痛みを経験できたことが印象に残っています。

特長や病棟の雰囲気など、貴院の魅力を教えてください

当院でもHCUは特に、積極的に声をかけあいながら助け合う風土が強いように思います。一年目の頃は全部を一人で行おうとしていたのですが、患者について先輩に相談した際、「相談してくれてありがとう」と声をかけて頂いたり、業務の中で悩みごとを話した後にSNSでメッセージを送って下さったり、温かい先輩に恵まれていることが魅力であると思います。

これから就職活動を行う、看護学生のみなさんへメッセージをお願いします

実習と就職活動の両立は大変なことも多いと思いますが、無理をせず息抜きしながら、実際に病院を見学して職場を検討されることをおすすめします。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 明石市鷹匠町1番33号
地方独立行政法人明石市立市民病院
経営管理本部 人事課
TEL:(078)-912-2323
住所

673-8501
明石市鷹匠町1番33号 明石市立市民病院

地図を確認する

アクセス JR明石駅・山陽電鉄明石駅から徒歩で約15分
JR明石駅・山陽電鉄明石駅から 神姫バス・タクシーで約5分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募