- 所在地:千葉県
- 病床数:322床
- 看護師数:409名
【さまざまな人が活躍中】超急性期から在宅まで!毎年更新される充実した教育体制から幅広く学べる!
オンライン説明会の日程を公開しました!(2023/05/26更新)
【オンライン説明会】
6月3日(土)10:00~12:00【申込締切:6/1(木)】
【採用試験】
6月3日(土)開催 ⇒ 5月29日(月)応募書類必着
6月24日(土)開催 ⇒ 6月19日(月)応募書類必着
◎2023年1月21日マイナビLIVE型セミナーに参加しました!
病院の概要や教育制度について説明しています。
参加できなかった方、参加したけどもう一度見たい方は【病院概要&教育制度の説明】
もっと詳しく聞きたい&直接話を聞きたい方は、【病院見学会】【オンライン説明会】
現場の雰囲気を知りたい&見てみたい方は【病院見学会】にお申し込みください。
【病院概要&教育制度の説明】
◎お申し込み後、動画のURLをお送りします。
※【病院見学会】【オンライン説明会】と説明内容は同じです。
【病院見学会】2024・2025年卒対象
◎随時開催中(平日)
ご希望日をご連絡下さい。
【オンライン説明会】2024・2025年卒対象
◎ZOOMにて病院の概要をご説明します!
◎遠方の方など是非お申込みください♪
マイナビ看護学生の「インターン・説明会」からカンタン申込みできます♪
※当院HPからのお申込みも可能です。
ページ一番下の病院基本情報『応募フォーム』よりご確認ください!
https://www.kashiwakousei.or.jp/entry/
皆様にお会いできるのを楽しみにしております♪
概要・採用データ
インターン・
説明会/選考情報
病院データ
病院名 | 柏厚生総合病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 質の高い、安全な医療を提供することを大切にします。 「患者さまから選ばれる病院」「職員が誇りを持って働ける病院」の実現のために、以下を当院の理念として、患者さま本位の医療 サービスの提供に努めます。 1 良質な医療の提供 質の保証は医療において必須です。当院では常に質の高い医療を提供することができるように努力いたします。全職員が医療人としての自覚を持ち、知識と技術の向上のために研鑽を積みます。最新医療機器の導入による高度な医療を実践します。 2 地域に密着した医療 地域住民、地域医療機関と密着した医療を提供します。24時間365日救急体制によりいつでも安心して受診できます。何人も平等に医療を受けられる病院です。 3 患者さまの権利を尊重 当院は患者さまの尊厳とプライバシーを尊重します。安心して治療に専念していただけるように院内環境に配慮し、静かで居心地 のよい快適な療養環境を目指します。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 小児外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
血液内科、腫瘍内科、糖尿病内科、肝臓内科、内視鏡内科、人工透析内科、心臓外科、血管外科、乳腺外科、移植外科、脳神経内科、内視鏡外科 |
開設年月日 | 1979(昭和54)年12月1日 |
病床数 |
322床
(一般病棟317床 HCU5床) |
職員数 |
1046人
(令和5年4月1日現在) |
看護師数 |
409人
(看護師392名、准看護師13名、保健師4名) |
院長 | 諏訪 達志 |
看護部長(総師長) | 石井 久美子 |
看護方式 | 固定チームナーシング(一部機能別ナーシング) |
看護配置基準 | 一般病棟7対1 |
外来患者数 | 約870人/日
|
入院患者数 | 約286人/日
|
新棟増設予定! | 2025年には新棟が完成し420床に増床する予定です。そのため、積極的に学生さんを採用していこうと考えております。 |
研修について | ◆クリニカルラダー レベル1(経験の目安:新人)基本的な看護手順に従い必要に応じて助言を得て看護を実践する レベル2(経験の目安:2~3年)標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する レベル3(経験の目安:3~5年)ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する レベル4(経験の目安:5年以上)幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する レベル5(経験の目安:7年以上)より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択し、QOLを高めるための看護を実践する ◆教育年間スケジュール(レベル1) 4月 集合研修 5月~1月 研修病棟配属(3月まで毎月1回集合研修実施) 10月 院内留学研修 2月 本配属 ◆同期の絆が深まります 4月の1カ月間は新人全員で研修をするので、同期とのつながりが強くなります。 研修病棟配属後も、月に1回集合研修があるので、同期同士で悩みを相談しあったり、情報交換したりできます。 |
看護部理念 | 人にやさしく信頼させる看護の実践 1. 看護の専門性を発揮し、信頼される質の高い看護を提供します。 2. 医療における専門職として多くの知識を持ち、患者さまの立場に立って一番良いことは何かを追求します。 3. 医療チームの一員として多職種と連携し、看護専門職としてチーム医療を実践します。 4. 高潔な価値観を持ち、自ら考え正しく判断して医療チームと共に率先して行動する看護師を育成します。 5. 看護を通じて地域医療の質を高めます。 |
上尾中央医科グループについて | 当院は、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、茨城、群馬に多くの医療ネットワークをもつ上尾中央医科グループ(AMG)の一員です。年間を通してグループ主催の研修が充実しており、「奨学金制度」や「認定看護師受検支援講座」など、キャリア支援が整っています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 准看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師120名 准看護師2名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師免許取得見込み (大学生、短大・専門学校生、専攻生) ※看護師免許取得者の募集も行っています。 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | WEB適性検査、面接(携行品/筆記用具・印鑑) ※適性検査の受検案内はメールで行います。 ※オンライン面接も行っております。 ※試験の時間等詳細は別途通知します ※応募多数の場合は、希望日に添えない場合がありますのでご了承ください。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 【新卒者】 履歴書(写真貼付・メールアドレス記載)、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書 【既卒者】 履歴書(写真貼付・メールアドレス記載)、職務経歴書(職歴のある方のみ)、看護師免許証のコピー ※指定の履歴書はありません ※提出先:柏厚生総合病院 看護部採用担当宛て ※各採用試験日の5日前までに届くように郵送してください |
||||||||||||||||
初任給 |
2023 年 4月 実績
生活支援手当は一人暮らし、実家住まい、寮の方など、どなたでも支給対象です。 ◎試用期間3ヶ月(労働条件は同じ) ※※募集する全職種は同一給与体系となります |
||||||||||||||||
モデル月収例 | ◆看護師モデル月収例◆ 大卒:326,500円(基本給212,500円 + その他手当114,000円 ) 短大・専門卒:323,100円(基本給209,100円+その他手当114,000円) 専攻科卒:318,100円(基本給204,100円+その他手当114,000円) ※その他手当※ 生活支援手当:18,000円(一律) 夜勤手当、夜勤手当特別加算:96,000円(4回分) ※上記回数を超えた場合は超過分を別途支給いたします。 その他 ◆交通費◆ 月額50,000円まで※2km以上より支給 |
||||||||||||||||
手当 | 通勤手当(月額50,000円まで)、生活支援手当、時間外手当、夜勤手当(※実施都度支給いたします)、家族手当、オンコール手当 等 | ||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月・12月) 昨年度実績3.4カ月 ※賞与は勤続1年経過後より満額支給となります。 |
||||||||||||||||
勤務地 | 〒277-8551 千葉県柏市篠籠田617番地 医療法人社団 協友会 柏厚生総合病院 最寄り駅:JR常磐線・東武アーバンパークライン 柏駅西口より徒歩18分 巡回バス:「柏駅」西口、「柏の葉キャンパス駅」より当院巡回バスがあります。 |
||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
2交代制 日勤 08:30~17:30 夜勤 17:00~翌9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
年間休日120日(月10日程度休み) 有給休暇初年度10日 慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇 等 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ◆福利厚生◆ 24時間保育室完備 職員寮 療養費見舞金制度 保養所(軽井沢・那須・熱海) 各種職員割引制度 AMG団体保険制度(生命・医療・がん・傷害・自動車・火災 など) 福利厚生サービス(ベネフィット・ステーション) 職員食堂あり ほか ◆加入保険◆ 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / ・看護学生対象の奨学金制度(月50,000円まで) ※在学途中からでも利用できます。 ・看護師対象の奨学金制度 ※認定看護師などの専門資格取得に専念できるように |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 当院退職金規定により、常勤として3年以上勤務した場合支給 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 24時間保育室完備 ※24時間365日利用可。夜勤や土日祝日勤務の時も安心して働けます。 |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム支給(上下各5枚貸与) ※クリーニング代は当院負担 |
||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 独身寮あり(ワンルーム) ※水道光熱費等は、自己負担 マンション・アパート借り上げ 病院から2km圏内なので、通勤も便利 入寮期間:最長7年間 ※入居前の内見は行っておりません。ご了承ください。 |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育委員会では、AMG(上尾中央医科グループ)共通のラダーと独自のカリキュラムを併用し、急性期看護の特徴を踏まえた教育体制を確立しています。 新卒者には、座学・病棟実習・eラーニングを組み合わせた約1ヵ月間の研修プログラムを開催し、知識+感覚的に基礎を学ぶことからスタートします。その後は「ローテーション研修」で、各領域の技術を均等に学びます。部署配属後も、2年目までは必須研修を継続し、AMGの合同研修にも積極的に参加。時間や場所を選ばない、ネットによる「オンデマンド研修」も導入しているので、時間外研修に参加しにくい方でも、自分のペースでスキルアップが可能です。 ◆クリニカルラダー◆ レベル1(経験の目安:新人)基本的な看護手順に従い必要に応じて助言を得て看護を実践する レベル2(経験の目安:2~3年)標準的な看護計画に基づき自立して看護を実践する レベル3(経験の目安:3~5年)ケアの受け手に合う個別的な看護を実践する レベル4(経験の目安:5年以上)幅広い視野で予測的判断をもち看護を実践する レベル5(経験の目安:7年以上)より複雑な状況において、ケアの受け手にとっての最適な手段を選択し、QOLを高めるための看護を実践する ◆教育年間スケジュール(レベル1)◆ 4月 集合研修 5月 研修病棟配属(~3月まで毎月1回集合研修) 10月 院内留学研修 2月 本配属 ◆特定行為研修◆ 当院では2022年度より看護師の特定行為指定研修機関に認定され、1期生の研修が終了、4月より2期生の研修が始まりました。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / ・看護学生奨学金制度 ・看護師奨学金制度 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ◆認定看護師◆ 緩和ケア 2名 皮膚排泄ケア 1名 がん化学療法看護 1名 ◆特定行為研修◆ 修了者 13名 指導者 4名 ◆その他◆ 感染制御実践看護師、糖尿病療養指導士、呼吸療法認定士、NST専門療法士など ◆資格取得サポートについて◆ AMGには特定看護師や認定看護師などを目指す際の「資格取得支援制度」が整っています。研修期間は勤務扱いで基本給が全額支給されます。 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均10.2時間/月 ※2022年度実績(配属部署によりバラつきあり) | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 10.5日 ※2022年度実績 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | ≪育休対象者≫ 男性 1名/女性 16名 ≪取得者数≫ 男性 1名/女性 16名 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 21.6% | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | ≪2022≫ 新卒採用者数25名/離職者数3名 ≪2021≫ 新卒採用者数31名/離職者数6名 ≪2020≫ 新卒採用者数27名/離職者数10名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | ≪2022≫ 25名(男性5名/女性21名) ≪2021≫ 31名(男性6名/女性25名) ≪2020≫ 27名(男性2名/女性25名) |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.2年 ※2022年度実績 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 32.6歳 ※2022年度実績 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 69名 (男性7名/女性62名) ※2023年4月入職者実績 |
||||||||||||||||
採用実績校 | ≪過去3年間採用実績校≫ ◆北海道・東北◆ 葵会仙台看護専門学校、岩手保健医療大学、弘前学院大学 ◆千葉県◆ 葵会柏看護専門学校、安房医療福祉専門学校、慈恵柏看護専門学校、淑徳大学、聖徳大学、千葉科学大学、千葉県立野田看護専門学校、千葉県立幕張総合高等学校、松戸市立総合医療センター附属看護専門学校、了徳寺大学 ◆東京都◆ 帝京科学大学、東京医療学院大学、東京墨田看護専門学校 ◆埼玉県◆ 上尾中央看護専門学校、幸手看護専門学校、専門学校日本医科学大学校、東都大学、人間総合科学大学 ◆茨城県◆ アール医療福祉専門学校、茨城県きぬ看護専門学校、茨城県立医療大学、筑波大学、土浦看護専門学校、常磐大学、宮本看護専門学校 ◆その他関東◆ 桐生大学、群馬大学 ◆中部地方◆ 愛知医科大学 ◆近畿地方◆ 関西医療大学 ◆中国地方◆ 岩国YMCA国際医療福祉専門学校、防府看護専門学校 ◆九州・沖縄◆ 近畿大学附属福岡高等学校、純真高等学校、鵬翔高等学校、八女筑後看護専門学校、琉球大学 |
||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
添付ファイル |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 担 当:看護部採用担当 礒 千春 電 話:04-7145-1112(総務課直通) メール:jinji@kashiwakousei.or.jp |
---|---|
住所 |
277-8551 |
アクセス | 電車 JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏駅」下車 西口より当院循環バスがございます(約10分) 車 常磐道「柏インター」より約15分 |
URL |