- 所在地:長野県
- 病床数:407床
- 看護師数:511名
制度待遇:
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
あたたかな看護の実現を目指します
\★24年卒採用スタートいたしました★/(2023/03/09更新)
🚩2024年4月採用「看護職員」を募集します。
◆ 申込期間 2023年3月6日(月)~2023年4月5日(水)
◆ 採用試験の日程
第一次試験 2023年4月14日(金)~2023年4月20日(木)
第二次試験 2023年5月中旬
◆採用予定 2024年4月
※ 試験申し込みには、インターネットによる申込が必要です。詳細は、HPの募集要綱をご覧ください。
https://nurse.imh.jp/
🚩インターンシップ
3月にインターンシップ開催中★
合説出展情報 :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
病院データ
病院名 | 飯田市立病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 飯田市立病院は、長野県の南部、南アルプスを望む高台に位置し、飯田市及び下伊那地域の医療を支える自治体病院であり、高度医療を中心にその役割を果たすことが期待されています。 当院は、昭和26年に開院し、その後新築移転、増改築を行い、現在では一般病床423床を有しています。計画的な施設整備と医療スタッフの育成強化を図り、地域医療支援病院、地域がん連携拠点病院、新型救命救急センター、災害拠点病院、地域周産期母子医療センターなど、さまざまな資格を取得し、地域の急性期医療を担う中核病院として充実してきました。さらに、小児医療、周産期医療、感染症対策にも積極的に取組み、他の医療機関と連携をしながら圏域内での医療の完結に努めています。 平成25年度には大規模な整備事業により、新救命救急センター、周産期センター、がん診療・緩和ケアセンターが完成しました。これからも高度で良質、安全な医療を提供し、地域住民に信頼される病院をめざします。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
脳神経内科、糖尿病代謝内科、緩和ケア内科 乳腺外科、臨床検査科、救急科 |
開設年月日 | 昭和26年12月 |
病床数 |
407床
(一般403床、感染4床) |
職員数 |
1032人
|
看護師数 |
511人
(内、正規418名) |
院長 | 堀米 直人 |
看護部長(総師長) | 笠原 真弓 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 入院基本料 7対1 |
外来患者数 | 約920人/日
|
入院患者数 | 約310人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||
採用人数 | 15人程度 | ||||||||||||
募集対象 | 看護師免許、助産師免許、保健師免許のいずれかの免許をお持ちの方 | ||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | ・第一次試験 教養試験、適性検査(SPI3) ・第二次試験 個人面接 |
||||||||||||
提出書類 | ・試験申込書 ・住所、氏名、試験区分を記載し、244円切手を貼った長形3号封筒 |
||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||
手当 | 通勤手当(上限55,000円/月)、住居手当(上限28,000円/月) 扶養手当(配偶者6,500円/月・子10,000円/月・父母等6,500円/月) 時間外勤務手当、休日勤務手当、夜間勤務手当(都度払い)、期末・勤勉手当 特殊勤務手当(緊急出動手当1,200円/1回、遺体取扱手当2,000円/1体1人につき) 等、条件又は実績により支給されます。 「夜間勤務手当」…深夜時間に勤務した場合、25/100の割り増しが支払われます。 「夜間看護等手当」…夜勤1回につき7,300円支払われます。月5回以上勤務した場合、2,500円の上乗せがあります。 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給 年1回 1月 賞与 年2回(6月2.225月分、12月2.075月分 計4.3月分) |
||||||||||||
勤務地 | 飯田市立病院 長野県飯田市八幡町438番地 |
||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
2交替制 ・日 勤 8:30~17:15(休憩60分) ・長日勤 8:30~19:45(休憩60分) ・夜 勤 19:00~翌9:00(休憩60分) 配属された勤務部署により、 遅出勤務があることがあります(特殊事例)。 ・遅出勤務 10:15~19:00、12:15~21:00(病棟) 9:30~18:15、10:15~19:00(外来) ※勤務病棟ごとに異なります。 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
・休日 4週8休制、祝日、年末年始 ・休暇 年次有給休暇、療養休暇、夏季休暇、結婚休暇、産前産後休暇、育児休業、子の看護休暇等 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ・長野県市町村共済組合への加入による各種制度 健康保険、年金制度、育児休業手当金等 ・飯田市職員共済会への加入による各種制度 結婚祝金、出産祝金、子の入学祝金、リフレッシュ旅行、元気回復旅行等 |
||||||||||||
退職金制度 | あり / 職員退職手当規程に基づき支給されます。 | ||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育所「なかよし」が新しくなりました。 3歳未満の子が対象となります。 |
||||||||||||
被服貸与 | あり / 白衣、予防衣の貸与があります。(クリーニング付) | ||||||||||||
看護宿舎 | あり / 当院の近くに看護師寮「せいれい」があります。(徒歩5分) | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 〔教育の方針〕 1 固定チームナーシングとの連動を基盤に患者の自立を支援する看護職を育成する。 2 継続教育を自己啓発の場とし、臨床において自己実現が図れる看護職を育成する。 〔新任者教育の特徴〕 新任者は2日間のオリエンテーションが終了すると、部署でのプリセプターシップが開始になります。4月の中旬からはプリセプターと連名で患者を受持ち、所属チームに支えられながら早期に受持ち患者や家族と関係を樹立させます。そこから新任者は「看護」を実感し"メンバーに支えられている"ことを体験していきます。 〔教育の評価〕 年度末にクリニカルラダー評価を行い、評価に達した研修者には修了書を授与しています。 |
||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定資格取得のための派遣研修制度があります。 感染管理、緩和ケア、救急看護、手術看護、集中ケア、皮膚・排泄ケア、認知症看護、クリティカルケア、 糖尿病看護、がん性疼痛看護、がん化学療法看護、がん放射線療法看護、乳がん看護の認定看護師が在籍しています。 |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 95%(22名中21名) 看護部(2021年度実績) | ||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020年度 18名 2021年度 20名 2022年度 20名 |
||||||||||||
平均勤続年数 | 12年(2021年度末) | ||||||||||||
平均年齢 | 38.2歳(2021年度末) | ||||||||||||
前年度の採用実績数 | 2022年度 20名 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 飯田市立病院 庶務課人事係 前澤 TEL:0265-21-1255 |
---|---|
住所 |
395-8502 |
アクセス | お車 中央自動車道 飯田ICから7分 電車 JR飯田線 伊那八幡駅から徒歩 15分(約1km) |
URL |